音楽制作(DTM)のPC移行でやること [プラグインのアクティベート、ディアクティベート、アンインストール]

今回は「音楽制作の環境」(古いパソコン)を「新しいパソコン」へお引越し、移行する際のメモとなります。
最重要な点としては古いパソコン側でVST3などのプラグインのディアクティベート(ライセンス認証の解除)に加えて、それらをアンインストールする必要がありますのでご注意ください。
プラグインによってはディアクティベートしないと使用できないもの。アンインストールしないと使用できないもの。または、それらを合わせたものなどがあります。
目次
1. Microsoft Windows11 Home |
2. Steinberg Cubase Elements 13 (¥3,025) |
3. Native Instruments KOMPLETE14 STANDARD (¥42,950) KOMPLETE14 ULTIMATE (¥42,950) |
4. TOONTRACK Ez Keys 2 (¥15,745) Ez Bass (¥21,972) Superior Drummer 3 (¥36,465) |
5. iZotope Mix & Master Advanced (¥33,197) ※Ozone 11 Advanced/Neutron 5/Nectar 4 Advanced |
6. IMPACT SOUNDWORKS Shreddage 3 Jupiter (¥21,791) ※エレキギター音源(メタル系) |
7. WAVES JJP-Vocals (おまけで¥0) Greg Wells Signature Series (¥9,900) |
8. Dreamtonics Synthesizer V Studio Pro スターターパック (¥16,643) Synthesizer V AI Yuma (¥9,154) Synthesizer V AI Sheena (¥9,589) Synthesizer V AI Feng Yi (¥9,208) Synthesizer V AI 宮舞モカ (¥9,588) Vocoflex (¥31,900) ※ボーカルの歌声を自分の声などに変換する VOICEPEAK_商用可能_6ナレーターセット-ダウンロード版 (¥22,591) ※商用利用可能な「話声」を自由自在に出力 |
9. CyberLink PowerDirector 365 ※動画編集ソフト、楽曲の公開に使用する |
価格は購入時。基本的に大幅な値引きセール時に購入。トータルで結構な額になりますが、全て使用しています。
環境
古い環境 (2018年06月26日) 192,564円 ・Intel Core i5-8400 (性能スコア:1830) ・SSD(SATA) 960GB(KIOXIA製) ・SSD(SATA) 360GB(KingFast製) ・DDR4-2400 32GB(16GBx2) PC4-19200 (Crucial製) ・NVIDIA GeForce GTX1080Ti 11GB (性能スコア:2456) ・750W 80PLUS GOLD電源 ※この時はAI開発、ゲーム開発用に購入 |
新しい環境 (2025年06月29日) 176,880円 ドスパラのGALLERIA RM5C-R46-W 台数限定モデル ・Intel Core i5-14400F (性能スコア:5147) ・2TB SSD (NVMe Gen4) crucial (読込速度 7400MB/s,書込速度 7000MB/s) ・32GB (16GBx2) (DDR5-4800) ・NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB (性能スコア:2703) ・750W 80PLUS GOLD電源 ※前述のSSD2個(SATA)は再利用。読込速度 550MB/sぐらい? |
※前回のパソコン購入日から7年経過したのでPCを買い替え。
1. Microsoft
ライセンスによっては再利用。または新規購入 or プリインストール。
2. Steinberg
Steinberg Activation Manager | アクティベート/ディアクティベート |
Steinberg Download Assistant | ダウンロード |
※Cubase Elements 13はこちら
3. Native Instruments
NativeAccess | 各プラグインのインストール、アンインストール |
古いPC側でWindowsの[設定][アプリ][インストールされているアプリ]から「Native Instruments」で検索して全てアンインストールした方が良い。アンインストールしないとライセンス認証の回数が減るので忘れずに!
※最終的にNativeAccessで確認して下さい。
移行の際に、古いPCから新PCへファイルコピーでインストール済みにしてしまうと、こんな感じになります。

Kontaktで各プラグインがDEMO版になってしまうので、新PCでは素直にNativeAccess経由でダウンロード + インストールする必要があります。
万が一、DEMOになった場合はNativeAccessで「reinstall」して下さい。それでも、起動時に「Library not found.」などのエラーが出る場合は該当のプラグインのフォルダをマウスで開けばOK。

C:\Users\Public\Documents

※フォルダの権限が原因の場合はこれで解決します。
4. TOONTRACK
TOONTRACK Product Manager | アクティベート/ディアクティベート |
本体は新規インストール必須。Superior Drummer 3などの200GBのライブラリはファイルコピー + パス指定でOK。
5. iZotope
iZotope Product Portal | アクティベート/ディアクティベート |
6. IMPACT SOUNDWORKS
Pulse | ダウンロード |
NativeAccess | ファイルを設置後にAdd Productでパス指定する |
公式(英語)をチラっと見た所、購入済みのライセンスがあれば制限がないような気がします。念の為に、アンインストールしてからインストール。
7. WAVES
Waves Central | アクティベート/ディアクティベート |
8. Dreamtonics
こちらのプラグインはCPUを交換しただけでもアクティベートが外れますのでご注意してください。アクティベート/ディアクティベートは各プラグインから行います。アンインストールも行いましょう。
ちなみに、Synthesizer V + Vocoflexを使うと自分の歌声に変換することができます。※次の動画は私の歌声にしています。
9. CyberLink
アンインストールしてからインストール。
[メニュー][編集][基本設定][サイバーリンククラウド]でバックアップ+復元が可能。お手軽に各種設定が新PCに移行可能。
(おまけ)ファイルの高速コピー
Windowsのエクスプローラーによるコピーは激重です。高速にするには「バッチファイル」(xxx.bat)を作成して管理者権限で実行します。
[xxx.bat]
setlocal rem /* フォルダのコピー Y:上書きを確認しない E:サブディレクトリ */ xcopy /Y /E "C:\Users\Public\Documents" "D:\Users\Public\Documents\" rem /* 一時停止 */ pause endlocal
[上のコードの解説] C:\Users\Public\Documents から D:\Users\Public\Documents\ へコピーする
※バッチファイルの文字コードはShift_JIS。
関連記事
プチモンテ ※この記事を書いた人
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は🔰2023年12月中旬 ~ |
オリジナル曲を始めました✨
YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte