ホーム > カテゴリ > 音楽・DTM・作曲 >

ドラムの入力(ドラムエディタ) [Cubaseの基本操作]

Cubaseの使い方(目次)

Cubaseで「ドラムエディタ」を使用してドラムを入力します。

事前準備

この記事は10. ギターの入力(コードトラック)及び11. ベースの入力(コードトラック) の続編です。

1. ドラムトラックを作成する

メニューの[プロジェクト][トラックを追加][インストゥルメント]を選択してインストゥルメントトラックを作成します。

トラック名を「ドラム」に変更します。

次にドラムトラックにドラムの音源を割り当てます。今回は[Studio Kit SE][Drum&Perc][Drumset][Hard Rock][Tastes Like Gold]を割り当てます。

Cubaseのバージョンによってはこの音源がない場合がありますので、その場合はHAlion Sonic SEの「HS SE Library」などのドラムセットを選択してください。

2. ドラムイベントの作成

ツールバーの「鉛筆」を選択してドラムのイベントを2小節から5小節まで作成します。

3. ドラムエディタ

ドラムイベントを選択してから、メニューの[MIDI][ドラムエディターを開く]を選択すると「ドラムエディタ」が表示されます。

入力方法はエディタの左側にバスドラやスネア、クローズハイハットなどが表記されていますので、それにそってマウスでクリックするだけです。削除は赤色をダブルクリックします。

「ドラムの楽器」がはじめての方やわからない方は、とりあえず図のように入力してみてください。(ドラム自体の解説はGoogleで検索してください)

これでドラムの入力は完了です。

目次

Cubaseの基本操作(使い方)





関連記事



公開日:2017年10月27日
記事NO:02605


プチモンテ ※この記事を書いた人

💻 ITスキル・経験
サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。

画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ
🎵 音楽制作
BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は抒情詩、抒情的な楽曲が多い。楽曲制作は🔰2023年12月中旬 ~

オリジナル曲を始めました✨

YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte

花幻蝶 - KAGENCHO - feat. Yuma、オペラさん (2025/8/26 新曲)