MIDIの楽器を変更する [Cubase共通/プログラムチェンジの編集]
MIDIファイルには1つのトラックに「複数の楽器」が指定されている場合があります。今回はCubaseでその楽器を変更する方法をご紹介します。

編集する前の予備知識
MIDIファイルでは128種類の楽器を使用できます。
General MIDI (ウィキペディア)に楽器名とプログラムチェンジの番号が記載されているので確認して下さい。注意点としては最初の楽器は「1」ではなく「0」から始まります。例えば「Bright Piano」(ブライトピアノ)の番号は「2」ではなく「1」となります。
楽器の変更方法
最初にトラックを選択します。

次にメニューの[MIDI][キーエディタを開く]でキーエディタを開きます。

キーエディタの左下にある「▼」をクリックします。

リストから「プログラムチェンジ」を選択します。

そして、マウスでプログラムチェンジの番号を変更すればOKです。プログラムチェンジの番号は楽器の番号となります。

プログラムチェンジの操作はやりにくいですが、頑張ってください。
以上となります。
スポンサーリンク
関連記事
前の記事: | 「歌詞」を投げるだけで自動的に作曲できる [Orpheus/人工知能/AI作曲] |
次の記事: | 音楽制作(DTM)のPC移行でやること [プラグインのアクティベート、ディアクティベート、アンインストール] |
公開日:2021年08月11日
記事NO:02899
この記事を書いた人
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
プチモンテ代表、アーティスト名:プチモンテ | |
🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は2023年12月中旬 ~ |
オリジナル曲を始めました✨
YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte