Python/TensorFlowの使い方
開発環境のインストールや基本、Web系、AI、機械学習、ディープラーニングなどプログラミングに関する事を目的別にご紹介しています。
本講座の対象は「既に他の言語をマスターしている方」ですが、プログラミングが全くの初心者でも挑戦する事が可能です。
目次
[Pythonの基本]
Python開発環境のインストールとHello Worldまでの一連の流れ
変数/演算子/制御構造/list/dict/set/tuple/関数/例外
str/list/set/dictのオブジェクトとファイル操作
ラムダ式/内包表記/ジェネレータ/yield /*args/**kwargs/デコレータ
クラス/アトリビュート/スロット/カプセル化/プロパティ/継承
モジュールとパッケージ
[Pythonの標準ライブラリ]
日付操作/正規表現/ファイル操作/数学関数/ランダム/CSV/JSON
[NumPy]
NumPyの使い方
[Matplotlib]
Matplotlibの使い方
[PythonのWeb系]
Web版のHello WorldとGET/POST
[Pythonでデータベース]
データベース操作(検索/更新系SQL/プリペア/トランザクション)
[Jupyter Notebook]
Jupyter Notebookでプログラムのコード補完、入力補助
[総合開発環境]
Python学習向け総合開発環境のSpyder(スパイダー)
[ディープラーニング用パソコン]
ディープラーニング向けパソコンを20万円以下で購入する
[ディープラーニングの環境構築(Ubuntu)]
Ubuntu16.04のインストールとリモートデスクトップ接続の設定
UbuntuにNVIDIAのドライバをインストール
グラボや無線LANが認識しなくなった時の対処方法
Docker/nvidia-docker2のコンテナ上にAnacondaをインストール
[ディープラーニングの環境構築(Windows)]
WindowsでTensorFlow(GPU)の環境を構築する
[TensorFlow]
TensorFlow(GPU版)/KerasのインストールからHello World
CNNで畳み込み/プーリング後のテンソルのサイズ(Shape)を確認する
MNISTファイルを読み書きするMNIST Converter
CIFARファイルを読み書きするCIFAR Converter
[TensorFlow - 環境]
TensorBoardとJupyter Notebookを同時に起動する
Couldn't open CUDA library libcupti.so.9.0
TensorBoardに表示されているログをリセット(初期化)する
[TensorFlow.js]
TensorFlow.jsコンバータ(tensorflowjs)のインストール
Bazelのインストールとsummarize_graph/freeze_graphのビルド
TensorFlow.jsのHello World [WebでAIモデルを実行する]
Detection model zooの「モデル」をTensorFlow.jsで動かす
[TensorFlow - Object Detection API]
画像内の物体を検出するObject Detection APIの使用方法
画像内の「犬猫の品種」を検出するトレーニングをローカルで行う
画像内の「カップラーメン」を検出する
複数のTFRecord形式のファイルを生成する
顔検出、顔識別(顔認識)に挑戦してみる
[TensorFlow Mobile]
TensorFlow Mobileのデモアプリのインストール
TensorFlow MobileのHello World [スマホでAIモデルを実行する]
[WebでAIをテスト]
おもちゃのAI研究室
[おまけ]
ネットワークカメラを用いた顔認識及び人物特定システムの構築
[外部サイト]
機械学習 & ディープラーニング入門 (deepinsider.jp)
TensorFlow入門 (deepinsider.jp)
「機械学習」や「TensorFlow」の基礎は上記の外部サイトで学べます。
※「TensorFlow入門」は後半になると解説が省略されています。
その後は、数少ないTensorFlowの解説本である「TensorFlowではじめる DeepLearning実装入門」という書籍を購入すると良いかも知れません。
参考文献
みんなのPython 第4版(柴田 淳)
Pythonで動かして学ぶ! あたらしい機械学習の教科書(伊藤 真)
TensorFlowではじめる DeepLearning実装入門
Python 3.6.5 ドキュメント (公式)
TensorFlow API (公式)
TensorFlow.js API (公式)
Docker コマンド (公式)
この記事を書いた人
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
プチモンテ代表、アーティスト名:プチモンテ | |
🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は2023年12月中旬 ~ |
オリジナル曲を始めました✨
YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte