マルチページの使い方 [ExcelのVBA]
マルチページ
「マルチページ」はページ毎に異なる項目を使用するコントロールです。同一の項目を複数のページで共有する場合は「タブストリップ」を使用します。※ここでの項目とはコントロールの事です。
| 正式名称 | MultiPage |
|---|
設計時の操作
マルチページは設計時に「ページ」をクリックすると「実行時に選択されるページ」を設定可能です。また、「ページ」をクリックした後に右クリックを押すと「任意のページの追加・削除・名称変更」が可能です。
マルチページはページ毎にコントロールを配置する事が可能です。
[1ページ目]
[2ページ目]
プロパティの操作
マルチページはページ毎にプロパティを持っています。ページ毎のプロパティは設計時に「ページ」をクリックすると「プロパティ」が表示されます。マルチページ本体のプロパティは「プロパティ」ウインドウのコンボボックスから選択する必要があります。
コード例
次のコードは「各ページの名称変更」「ページの追加」「選択されたページの値を出力」しています。
Private Sub CommandButton1_Click()
' マルチページに新しいページを追加する
MultiPage1.Pages.Add ("追加されたページ")
End Sub
Private Sub MultiPage1_Change()
' 選択されたページ名をイミディエイトへ出力する
Debug.Print MultiPage1.SelectedItem.Caption & _
"(番号:" & MultiPage1.SelectedItem.Index & ")" & _
"が選択されました。"
End Sub
' フォームのロード時
Private Sub UserForm_Initialize()
' 各ページの名称を変更
MultiPage1.Pages.Item(0).Caption = "長野県"
MultiPage1.Pages.Item(1).Caption = "山梨県"
' ページを選択する
MultiPage1.SelectedItem.Index = 0
End Sub
[結果]
プロパティの一覧
マルチページ
| プロパティ | 内容 |
|---|---|
| BackColor | コントロールの背景色 |
| ControlTipText | コントロールのチップテキスト(ヒント)の設定 |
| Enabled | コントロールの使用設定(True/False) |
| Font | 文字列のフォントの設定 |
| ForeColor | 文字列の表示色の設定 |
| Height | コントロールの縦幅 |
| HelpContextID | ヘルプのコンテキストIDの設定 |
| Left | コントロールの表示位置(画面の左幅) |
| MultiRow | タブが一行で表示できない場合の表示設定(オン/オフ) |
| Style | スタイルを設定 |
| TabFixedHeight | タブの高さの設定。0がデフォルト値。 |
| TabFixedWidth | タブの横幅の設定。0がデフォルト値。 |
| TabIndex | タブインデックス。タブキーを押した時の順番を設定する |
| TabOrientation | タブの表示位置設定 |
| TabStop | タブキーを押した時に止まるかの設定 |
| Tag | 任意の文字列を設定(String型) |
| Top | コントロールの表示位置(画面の上幅) |
| Value | コントロールの値の設定 |
| Visible | コントロールの表示設定(True/False) |
| Width | コントロールの横幅 |
各ページ
| プロパティ | 内容 |
|---|---|
| Accelerator | コントロールのアクセラレータ(ショートカットキー)を設定する。英数字1文字を設定可能。実行時はAlt+設定したキーで実行できます。 |
| Caption | コントロールの表示名 |
| ControlTipText | コントロールのチップテキスト(ヒント)の設定 |
| Cycle | フォーカスのサイクルの設定 ※主にマルチページで使用する。マルチページのページでfmCycleCurrentFormを設定するとのマルチページ内のみフォーカスが循環する。 |
| Enabled | コントロールの使用設定(True/False) |
| Index | マルチページのページ番号。Page1が0、Page2は1となる。 |
| KeepScrollBarVisible | スクロールバーが必要が無い時も表示するかどうか |
| Picture | コントロールの画像設定 |
| PictureAlignment | 画像の表示位置 |
| PictureSizeMode | 画像の拡大縮小 |
| PictureTiling | 画像をタイル形式にする |
| ScrollBars | スクロールバーの表示設定 |
| ScrollHeight | スクロールバーの縦幅 |
| ScrollLeft | スクロールバーの位置(左) |
| ScrollTop | スクロールバーの位置(上) |
| ScrollWidth | スクロールバーの横幅 |
| Tag | 任意の文字列を設定(String型) |
| TransitionEffect | 視覚効果を設定 |
| TransitionPeriod | 持続時間を設定 |
| Visible | コントロールの表示設定(True/False) |
| Zoom | ズーム設定(デフォルトは100%) |
※プロパティの基本的な使い方は「プロパティの使い方」をご覧ください。
イベントの一覧
| イベント | 内容 |
|---|---|
| AddControl | コントロールが追加された。 |
| BeforeDragOver | コントロールへファイルをドラッグ中。 |
| BeforeDropOrPaste | コントロールへファイルをドロップした。 |
| Change | コントロールの値が変更された。 |
| Click | コントロールをクリックした。 |
| DblClick | コントロールをダブルクリックした。 |
| Enter | コントロールにフォーカスが移る時。 |
| Error | コントロールでエラーが発生した。 |
| Exit | コントロールのフォーカスが別のコントロールに移る時。 |
| KeyDown | コントロール上でなんらかのキーを押した。 |
| KeyPress | コントロール上で英数字記号キーを押した。 |
| KeyUp | コントロール上でなんらかのキーを離した。 |
| layout | レイアウトが変更された。 |
| MouseDown | コントロール上でマウスのボタンを押した。 |
| MouseMove | コントロール上でマウスが移動した。 |
| MouseUp | コントロール上でマウスのボタンを離した。 |
| RemoveControl | コントロールが削除された。 |
| Scroll | スクロールバーの値が変動した。 |
| Zoom | ズームが変更された。 |
※イベントの基本的な使い方は「イベントの使い方」をご覧ください。
Visual Basicのコントロール
| 共通操作 プロパティの使い方 イベントの使い方 |
![]() | ラベル |
![]() | テキストボックス |
![]() | コンボボックス |
![]() | リストボックス |
![]() | チェックボックス |
![]() | オプションボタン |
![]() | トグルボタン |
![]() | フレーム |
![]() | コマンドボタン |
![]() | タブストリップ |
![]() | マルチページ |
![]() | スクロールバー |
![]() | スピンボタン |
![]() | イメージ |
| ユーザーフォーム |
エクセル講座のクイックリンク
スポンサーリンク
関連記事
公開日:2015年07月01日 最終更新日:2015年07月06日
記事NO:01093
プチモンテ ※この記事を書いた人
![]() | |
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
| 🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は抒情詩、抒情的な楽曲が多い。楽曲制作は🔰2023年12月中旬 ~ | |























