Arduinoの電源に「9V電池/ACアダプタ」を使用する [Arduino]
Arduinoのマイコンボードへの給電にはUSB給電以外では、9V電池を使用する「DCプラグ付きバッテリースナップ」、コンセントを使用する「ACアダプター」の2種類の方法があります。
Arduinoの入力電圧は「7Vから12V」ですので、9Vぐらいの出力電圧の電池やアダプターを使用します。
[DCプラグ付きバッテリースナップ] - 9V電池

[ACアダプター] - コンセント

9V電池を使用した「DCプラグ付きバッテリースナップ」の例です。

使用部品・材料
総額で約1000円です。(Arduino本体の値段を除く)
部品/材料 | 値段 | 備考 |
---|---|---|
ブレッドボード | ¥270 | 秋月電子の通販コード(P-00315) |
2.1mmDCプラグ付バッテリースナップ(横型) | ¥60 | 秋月電子の通販コード(P-07357) |
超小型スイッチングACアダプター9V1.3A 100V~240V GF12-US0913 | ¥650 | 秋月電子の通販コード(M-01803) |
5mm赤色LED OSDR5113A | ¥20 | 秋月電子の通販コード(I-11655) |
カーボン抵抗器 | 数円 | 220kΩ(1個)を使用 |
Arduinoの3種類の電源
Arduinoボードにある「POWER」には「3.3V/5V/Vin」の3種類の電源があります。次の例は9Vで給電した際の電圧です。
[3.3V]

[5V]

[Vin]

VinはArduinoボードで使用して、余った電圧を出力しているようです。
ブレッドボード用の電源
[バッテリースナップ] - 9V電池

[電池ボックス]

左から「単三 x 1」「単三 x 2」「単三 x 3」「単三 x 4」です。単三電池1個は1.5V(充電池は1.2V)ですので、順に1.5V、3V、4.5V、6Vとなります。
スポンサーリンク
掲示板
ArduinoやRaspberry Piなどの電子工作の掲示板を作成しました。質問やわからない事は電子工作 (Arduino・ラズパイ等)でユーザー同士で情報を共有して下さい。
関連記事
公開日:2017年05月15日 最終更新日:2017年08月20日
記事NO:02373