圧電スピーカーの使い方 [Arduino]
圧電スピーカーを使って「ドレミファソラシド」を鳴らします。

[実行例]

使用部品・材料
総額で約370円です。(Arduino本体の値段を除く)
部品/材料 | 値段 | 備考 |
---|---|---|
ブレッドボード | ¥270 | 秋月電子の通販コード(P-00315) |
圧電スピーカー(圧電サウンダ) SPT08 | ¥100 | 秋月電子の通販コード(P-01251) |
配線図

スケッチ(プログラム)
#define duration 600 // 音の長さ(ミリ秒) void setup() { } void loop() { // tone(pin, frequency, duration) // pin : ピン番号 frequency : 音の周波数 duration : 音の長さ(ミリ秒) tone(8,262,duration) ; // ド delay(duration); tone(8,294,duration) ; // レ delay(duration); tone(8,330,duration) ; // ミ delay(duration); tone(8,349,duration) ; // ファ delay(duration); tone(8,392,duration) ; // ソ delay(duration); tone(8,440,duration) ; // ラ delay(duration); tone(8,494,duration) ; // シ delay(duration); tone(8,523,duration) ; // ド delay(duration); // 音を止める(矩形波の生成を停止) noTone(8); delay(1000); }
tone()関数は電圧約2.4V、電流約40mA。その電気エネルギーは圧電スピーカーで「音へと変換」されますので、グラウンドへ流れる電気はほぼ0に近いです。ですので、抵抗器は必要ありません。
※前回の電子ブザーは電気エネルギーが余りますので抵抗器が必要です。
音階の周波数一覧表
低い <-----> 高い | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ド | 33 | 65 | 131 | 262 | 523 | 1047 | 2093 |
ド♯ | 35 | 69 | 139 | 277 | 554 | 1109 | 2217 |
レ | 37 | 73 | 147 | 294 | 587 | 1175 | 2349 |
レ♯ | 39 | 78 | 156 | 311 | 622 | 1245 | 2489 |
ミ | 41 | 82 | 165 | 330 | 659 | 1319 | 2637 |
ファ | 44 | 87 | 175 | 349 | 698 | 1397 | 2794 |
ファ♯ | 46 | 93 | 185 | 370 | 740 | 1480 | 2960 |
ソ | 49 | 98 | 196 | 392 | 784 | 1568 | 3136 |
ソ♯ | 52 | 104 | 208 | 415 | 831 | 1661 | 3322 |
ラ | 55 | 110 | 220 | 440 | 880 | 1760 | 3520 |
ラ♯ | 58 | 117 | 233 | 466 | 932 | 1865 | 3729 |
シ | 62 | 123 | 247 | 494 | 988 | 1976 | 3951 |
スポンサーリンク
掲示板
ArduinoやRaspberry Piなどの電子工作の掲示板を作成しました。質問やわからない事は電子工作 (Arduino・ラズパイ等)でユーザー同士で情報を共有して下さい。
関連記事
前の記事: | 電子ブザーの使い方 [Arduino] |
次の記事: | 照度センサーの使い方 [Arduino] |
公開日:2017年05月15日 最終更新日:2017年08月20日
記事NO:02375