セル、行、列を「コピー、切り取り、貼り付け、書式のコピー/貼り付け」をする[Excelの基本操作(初級)]
事前準備
図のように値と罫線(けいせん)を入力してください。

セル単位
コピー
B3とB4を選択します。

次に緑の四角形に中の「コピー」ボタンを押します。

これでB3とB4の値と書式がクリップボードにコピーされました。
貼り付け
次にB6を選択します。

そして、貼り付けアイコンの下の▼を押して図のように選択します。

すると、先程のクリップボードにコピーした値と書式がB6に貼り付けられます。

B3、B4が緑の点線の状態ですので「貼り付けモード」です。これを解除するには「ESCキー」を押します。

これでコピーされたのがみえるようになりました。
切り取り
B6、B7を選択します。

次に緑線で囲まれているはさみアイコンの「切り取り」ボタンを押します。

C6を選択します。

そしてさきほどと同じように「貼り付け」アイコンを押します。

これが切り取りと貼り付けの操作となります。
書式のコピー/貼り付け
C6,C7を選択します。

次に緑線で囲まれているほうきアイコンの「書式のコピー/貼り付け」ボタンを押します。


B6を選択すると書式がコピーされます。

この機能は値はコピーせずに「書式」だけをコピーする事が可能です。
行と列単位
行または列単位で「コピーや貼り付け」などをする事が可能です。例として列単位のコピーをご紹介します。
B列をクリックして選択します。

B列をコピーアイコンでコピーします。

A列をクリックして選択します。

貼り付けアイコンで貼り付けます。

列ごとコピーできましたね。これは複数の列でも可能です。また行単位でも同様な操作が可能です。
エクセル講座のクイックリンク
関連記事
前の記事: | セルに罫線(けいせん)を引く[Excelの基本操作(初級)] |
次の記事: | 文字の配置(左揃え、中央揃え、右揃え、上揃え、上下中央揃え、下揃え、インデント)を設定する[Excelの基本操作(初級)] |