タイトルバーの高さを変更する [Windows10 アップデート2004]
Windows10の自動アップデートでバージョン2004になったWindowsでは、各ウインドウの「タイトルバーの高さ」が狭くなりました。
このままだと、マウスを使用してタイトルバーを掴んで各ウインドウを移動させる際の「作業の効率」が落ちますので、タイトルバーの高さを以前の状態に戻す方法をご紹介します。
ビフォーアフター
この記事の手法の適用前と適用後のタイトルバーです。
適用前(2004の標準設定)はタイトルバーが狭すぎるのがわかりますね。
やること
以前のWindows10では「タイトルバーの高さ」をコントロールパネルで設定できましたが、現在のバージョンでは設定項目がなくなりました。そこで、レジストリエディタでレジストリを直接変更します。
レジストリを編集するので自己責任でお願いします。また、ここで解説している項目以外は編集及び削除しないでください。初心者が下手に弄るとOSに不具合が出る場合があります。
レジストリエディタを起動する
Winキー + Rキーを押すと「ファイル名を指定して実行」ダイアログが表示されますので「regedit」を入力してOKを押します。
レジストリエディタが起動します。
レジストリエディタで編集する
次の項目を選択します。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics
次の「CaptionHeight」をダブルクリックして値を「-500」に変更します。
CaptionHeight
※私の環境では元の値は「-330」でした。
あとは、Windowsを再起動すれば「タイトルバーの高さ」が以前の状態に戻っています。お疲れさまでした。