WindowsによってPCが保護されました。発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?[対処方法]
ブラウザでダウンロードした実行ファイル(*.exe)を実行すると、Windows 8/10では「WindowsによってPCが保護されました。」、Windows7は「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」という警告メッセージが表示されます。今回はこの対処方法をご紹介します。
警告メッセージ
[Windows 8 / 10]

[Windows 7]

これらの警告メッセージはその実行ファイルが
はじめてこのメッセージを見ると、危険性がある為にエラーが発生したと思うかも知れませんが、
早い話、開発者が新規に開発したソフトウェアは100%でこのメッセージが表示されてしまいます。一般ユーザーにとってはWindowsがある意味、承認したソフトウェアのみ実行できる点ではセキュアなのかも知れません。
警告メッセージをオフにする
次は警告メッセージが毎回表示されるのを回避する方法です。
Windows 8 / 10
回避するには実行ファイルのアイコンの上でマウスの右ボタンを押します。表示されたポップアップメニューで「プロパティ」を選択します。
すると、「プロパティ」が表示されますので「全般」タブの右下にある「ブロックの解除」をオンにしてOKボタンを押すとメッセージが表示されなくなります。

Windows 7]
回避するには実行ファイルのアイコンの上でマウスの右ボタンを押します。表示されたポップアップメニューで「プロパティ」を選択します。
すると、「プロパティ」が表示されますので「全般」タブの右下にある「ブロックの解除」ボタンを押すとメッセージが表示されなくなります。

以上となります。
関連記事
プチモンテ ※この記事を書いた人
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は🔰2023年12月中旬 ~ |
オリジナル曲を始めました✨
YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte