[奈良県]地震のまとめと地震予測
奈良県で発生した地震情報のまとめです。地震の発生日、最大震度、マグニチュード、緯度、経度などの一覧表や震源地マップで震源地を可視化しました。地震予測はデータの統計による地震予測となります。地震は震度5以上を対象としています。
奈良県の震源地マップ
奈良県で観測された地震の震源地マップです。(震度5以上)

奈良県の地震の一覧
奈良県で観測された地震の一覧です。(震度5以上)
発生日 | 震央地名 | 緯度 | 経度 | 深さ | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2004-09-05 23:57:00 | 三重県南東沖 | 33.136665 | 137.139999 | 44km | M7.4 | 5弱 |
2004-09-05 19:07:00 | 三重県南東沖 | 33.031666 | 136.796661 | 38km | M7.1 | 5弱 |
1999-08-21 05:33:00 | 和歌山県北部 | 34.029999 | 135.470001 | 66km | M5.6 | 5弱 |
1946-12-21 04:19:00 | 和歌山県南方沖 | 32.935001 | 135.848328 | 24km | M8.0 | 5 |
1944-12-07 13:35:00 | 三重県南東沖 | 33.573334 | 136.175003 | 40km | M7.9 | 6 |
1936-02-21 10:07:00 | 奈良県 | 34.521667 | 135.693329 | 18km | M6.4 | 5 |
1927-03-07 18:27:00 | 京都府北部 | 35.631668 | 134.929993 | 18km | M7.3 | 6 |
統計による地震予測
奈良県では1927年03月07日以降、データが存在する震度5以上の地震は7回発生しています。地震発生1回当たりの発生年数は11.07906年/回です。日数にすると平均4044日毎に地震が発生しています。
よって、次回の震度5以上の地震予定日は2015年10月02日となります。
※あくまでも統計データによる地震予測ですので実際に発生するとは限りません。
地殻変動による地震予測
日本全国にあるGPS電子基準点のデータで地殻変動を観測・研究して地震予測をする場合は「GPS地殻変動観測と地震予測」をご覧ください。
地震の集計期間
地震の集計期間は1923年1月1日~2015年3月31日の期間で震度5以上の地震を集計しております。
地震データについて(地震予測を除く)
気象庁が公開している震度データベースから引用後、加工しています。
スポンサーリンク
関連記事
前の記事: | [兵庫県]地震のまとめと地震予測 |
次の記事: | [和歌山県]地震のまとめと地震予測 |
公開日:2015年04月06日 最終更新日:2018年11月14日
記事NO:00667