ホーム > カテゴリ > 政治・経済・生活 >

日本の中央省庁のまとめ

国の行政機関は地方公共団体(地方自治体)と対比して中央省庁(中央官庁)と呼ばれています。現在では中央省庁再編で中央省庁は1府12省庁となります。但し、東日本大震災後には復興庁を設置しました。復興庁は2021年の廃止予定の行政機関です。復興庁をあわせると1府13省庁となります。

中央省庁の組織図

※国家公安委員会は内閣府の外局ですが、警察庁を管理するので庁と数える。

内閣と中央省庁の関係

機関名称長の名称備考
内閣官房内閣官房長官内閣に所属。1府13省庁には含まれない
内閣法制局内閣法制局長官内閣に所属。1府13省庁には含まれない
国家安全保障会議国家安全保障会議議長内閣に所属。1府13省庁には含まれない
人事院人事院総裁内閣に所属。1府13省庁には含まれない
内閣府内閣総理大臣内閣に所属。
総務省総務大臣内閣に所属。
法務省法務大臣内閣に所属。
外務省外務大臣内閣に所属。
財務省財務大臣内閣に所属。
文部科学省文部科学大臣内閣に所属。
厚生労働省厚生労働大臣内閣に所属。
農林水産省農林水産大臣内閣に所属。
経済産業省経済産業大臣内閣に所属。
国土交通省国土交通大臣内閣に所属。
環境省環境大臣内閣に所属。
防衛省防衛大臣内閣に所属。
警察庁警察庁長官内閣に所属。
復興庁復興大臣内閣に所属。
会計検査院会計検査院長内閣には所属しない。独立している

※リンクをクリックすると公式ページへ行きます。

中央省庁の詳細

内閣府

総務省

法務省

外務省

財務省

文部科学省

厚生労働省

農林水産省

経済産業省

国土交通省

環境省

防衛省

復興庁

※リンクをクリックすると公式ページへ行きます。

日本の権力分立

日本国憲法ではここで紹介した内閣(行政権)と国会(立法権)、裁判所(司法権)をあわせて三つの権力に分立されてます。これを三権分立といいます。





関連記事



公開日:2015年04月07日
記事NO:00690


この記事を書いた人

💻 ITスキル・経験
サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。

画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ
プチモンテ代表、アーティスト名:プチモンテ
🎵 音楽制作
BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は2023年12月中旬 ~

オリジナル曲を始めました✨

YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte

【男性ボーカル】DA・KA・RA | 新たな明日が風と共に訪れる

【男性、女性ボーカル】時空を超越する先に | 時空と風の交響曲

【女性、男性ボーカル】絆 | 穏やかな心に奏でる旋律