関数の挿入、オートSUM、関数の選択[Excelの基本操作(上級)]
操作対象
リボンの「数式」タブの緑線で囲まれた部分を使用します。

1.関数の挿入
「関数の挿入」アイコンをクリックすると「関数の挿入」ダイアログが表示されます。

使用方法は「関数の検索」または「関数の分類」で関数を絞り込んで「関数名」から使用する関数を選択します。
2.オートSUM
「オートSUM」は「データの合計、平均、個数、最大値、最小値を取得する」と同様の操作方法です。
3.関数の選択
「最近使用した関数、財務、論理、文字列操作、日付/時刻、検索/行列、数学/三角、その他の関数」の分野毎に関数が整理されています。これは「1.関数の挿入」の「関数の分類」と同一です。また、使用方法も同じように分野から関数を探して使用します。
メモ
関数に関しては「Excelのワークシート関数」で基礎から応用までご紹介します。現時点ではSUM()関数だけ覚えれていればOKです。
エクセル講座のクイックリンク
スポンサーリンク
関連記事
前の記事: | クイック分析(書式/グラフ/合計/テーブル/スパークライン)の使い方[Excelの基本操作(上級)] |
次の記事: | 名前の定義、名前の管理、参照のトレース、数式の表示/検証[Excelの基本操作(上級)] |
公開日:2015年05月11日
記事NO:00856