ホーム > カテゴリ > ロボット・電子工作・マイコン >

スピーカーにボリューム(音量)を取り付ける [Arduino]

使用部品・材料

総額で約930円です。(Arduino本体の値段を除く)

部品/材料値段備考
サンハヤト SAD-101 ニューブレッドボード¥500Amazon.com
三端子メロディIC エリーゼのために UM66T19L (5個入)¥150音を出力できれば何でもOKです。

秋月電子の通販コード(I-07054)
半固定ボリューム 10kΩ [103]¥50ボリュームは1kΩ、5kΩ、10kΩなどお好きなものを使用してください。もちろん、半固定抵抗器ではなく可変抵抗器でもOKです。

秋月電子の通販コード(P-08012)
スピーカー 8Ω8W¥100任意。

秋月電子の通販コード(P-03285)
トランジスター2SC1815Y(60V150mA)(10個入テーピング品)¥80任意。

秋月電子の通販コード(I-04268)
両端ロングピンヘッダ 1×40 (40P 6.1)¥50スピーカーの端子接続用。このピンヘッダはサイズ少し大きいのでジャンパーワイヤーで代用した方が良いかもです。

秋月電子の通販コード(C-09056)
カーボン抵抗器数円任意の抵抗値でOK。

今回は4.7kΩ(1個)を使用。

配線図

ボリュームの設置場所は「アンプ(トランジスタ)で増幅する手前」にします。アンプとスピーカーの間に設置すると音量を変更した際に不快音が発生したり、大電流でボリュームが焼損する可能性があります。





掲示板

ArduinoやRaspberry Piなどの電子工作の掲示板を作成しました。質問やわからない事は電子工作 (Arduino・ラズパイ等)でユーザー同士で情報を共有して下さい。

関連記事



公開日:2017年09月02日
記事NO:02553


プチモンテ ※この記事を書いた人

💻 ITスキル・経験
サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。

画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ
🎵 音楽制作
BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は抒情詩、抒情的な楽曲が多い。楽曲制作は🔰2023年12月中旬 ~

オリジナル曲を始めました✨

YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte

花幻蝶 - KAGENCHO - feat. Yuma、オペラさん (2025/8/26 新曲)