ホーム > カテゴリ > ロボット・電子工作・マイコン >

Arduino IDEのインストール[総合開発環境]

Arduino IDEはパソコン上で動作するArduinoの無料の総合開発環境です。このIDEを使用するとマイコン用のスケッチ(プログラム)をArduinoのマイコンボードへ転送する事が可能です。

ダウンロード

Arduinoの公式ダウンロードページから入手します。
https://www.arduino.cc/en/Main/Software

Windwsの場合は「Windows installer」をクリックします。

次の画面が表示されたら赤枠で囲ったエリアにある「Just Download」(直ぐにダウンロード)をクリックします。

次章のインストールの解説は「Windows7 64bit」を使用しています。

インストール

ダウンロードした「arduino-○.○.○-windows.exe」を管理者権限があるユーザーで実行します。(○.○.○は最新バージョンにより異なります)

「I Agree」を押します。

「Next」を押します。

「Install」を押します。

しばらく待ちます。

これでArduino IDEのソフトウェアのインストールは完了です。

デバイスドライバのインストール

次にパソコンとArduinoをUSBケーブルで接続します。

しばらく待つと、デバイスドライバーが自動的にインストールされます。全て「インストール」ボタンを押してください。

デバイス(Arduino)の確認

デスクトップにある「コンピューター」を右クリックして「プロパティ」を選択します。

次に「デバイスマネージャー」を開きます。

そして、「ポート」に「Arduino」が表示されていればデバイスドライバが正常にインストールされています。※名称はマイコンボードやパソコンによって若干異なります。

表示されていない場合は「不明なデバイス」または「他のデバイス」を右クリックして「ドライバーを更新」して下さい。

スケッチ(プログラム)をマイコンへ転送

PCとArduinoボードをUSBで接続してから「Arduino IDE」を起動します。

メニューの[ツール]で「ボード」と「シリアルポート」を設定します。

次にメニューの[ファイル][スケッチ例][01.Basics][Blink]を選択します。

「Blink」のプログラムが表示されますので、赤線で括った「1000」を「3000」に変更します。

次に赤枠で囲ったボタンを押します。(マイコンへスケッチを転送します。)

赤枠で囲まれたLEDが3秒おきに点滅します。

以上となります。





掲示板

ArduinoやRaspberry Piなどの電子工作の掲示板を作成しました。質問やわからない事は電子工作 (Arduino・ラズパイ等)でユーザー同士で情報を共有して下さい。

関連記事



公開日:2017年03月11日 最終更新日:2017年11月20日
記事NO:02293


この記事を書いた人

💻 ITスキル・経験
サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。

画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ
プチモンテ代表、アーティスト名:プチモンテ
🎵 音楽制作
BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は2023年12月中旬 ~

オリジナル曲を始めました✨

YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte

【男性ボーカル】DA・KA・RA | 新たな明日が風と共に訪れる

【男性、女性ボーカル】時空を超越する先に | 時空と風の交響曲

【女性、男性ボーカル】絆 | 穏やかな心に奏でる旋律