アナログジョイスティック(2軸)の使い方 [Arduino]
X/Y軸のアナログジョイスティックの使い方です。

ジョイスティックの操作方向は「上、下、左、右、中央(デフォルト)、右上、右下、左下、左上」の8方向の操作が読み取れます。

使用部品・材料
総額で約520円です。(Arduino本体の値段を除く)
部品/材料 | 値段 | 備考 |
---|---|---|
ブレッドボード | ¥270 | 秋月電子の通販コード(P-00315) |
アナログジョイスティックDIP化キット JT8P-3.2T-B10K-1-16Y | ¥250 | 秋月電子の通販コード(K-10263) |
配線図

XY軸は次のようになっています。

スケッチ(プログラム)
ジョイスティックを操作すると操作方向をシリアルモニターに表示します。
int middle_hi; int middle_lo; void setup() { Serial.begin(9600); // 誤差20%の中央範囲 middle_hi = (int)((1024.0 / 2.0) + (512.0 * 0.20)); middle_lo = (int)((1024.0 / 2.0) - (512.0 * 0.20)); } void loop() { int x = analogRead(A0); int y = analogRead(A1); // X軸 Serial.print("X軸:"); if (x >= middle_hi) { Serial.print("左"); } else if (x >= middle_lo && x <= middle_hi) { Serial.print("中"); } else { Serial.print("右"); } Serial.print("("); Serial.print(x); Serial.print(") "); // Y軸 Serial.print("Y軸:"); if (y >= middle_hi) { Serial.print("下"); } else if (y >= middle_lo && y <= middle_hi) { Serial.print("中"); } else { Serial.print("上"); } Serial.print("("); Serial.print(y); Serial.println(") "); delay(300); }
最後に
今回は「公式のデータシート」が中国語と英語で非常にわかりにくかったので、色々と試行錯誤した結果です。
スポンサーリンク
掲示板
ArduinoやRaspberry Piなどの電子工作の掲示板を作成しました。質問やわからない事は電子工作 (Arduino・ラズパイ等)でユーザー同士で情報を共有して下さい。
関連記事
公開日:2017年06月29日
記事NO:02444