PolyWorldの使い方 [Unity]
Unityアセットストアにある「PolyWorld: Woodland Toolkit」(50ドル)の使い方です。PolyWorldであれば他バージョンでも操作は同様だと思います。
1. メッシュ変換
1.1 初期状態

※テスト用の家は「RPG Medieval Kingdom Kit」を使用しています。
1.2 変換後

Batchesは139から79へ。SetPass callsは79から69になりました。
性能は良いのですが、大量のオブジェクトの場合は変換処理が完了しない場合があります。MeshBakerの方が良いかも知れません。
1.3 使い方
ヒエラルキーで変換対象のオブジェクトを選択後に、メニューの[ウインドウ][Quantum Theory][Combine Meshes]を選択します。

[1]で保存するフォルダを選択。[2]で変換を実行します。

すると、ヒエラルキーに「Mesh0-Combined」が作成されています。元の変換対象のオブジェクトを非表示または削除すればOKです。
2. Terrain(テライン)の変換
2.1 初期状態

2.2 変換後

Batchesは106から105へ。SetPass callsは12から12になりました。
※変化はないので、見た目を変えるだけですね。
2.3 使い方
ヒエラルキーで「Terrain」を選択。インスペクターの「コンポーネントの追加」の[スクリプト]の一覧から次を追加する。

[1]の値を次図のように大きくしないと処理に時間がかかります。[2]はAssetes/Quantum Theory/Polyworld/Materialsにあります。マテリアルの種類も任意です。次に[3]を設定します。

そして、最後に[4]のUpdate Allを押せばOKです。
「Terrain」の子オブジェクトに「Terrain-Faceted」が作成されるので、「Terrain-Faceted」を1つ上の親階層に移動して、元の「Terrain」を非表示にします。
※細かい設定などは各自で調整して下さい。
関連記事
前の記事: | MeshBakerの使い方 [Unity] |
次の記事: | Gaiaの使い方 [Unity] |
プチモンテ ※この記事を書いた人
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は🔰2023年12月中旬 ~ |
オリジナル曲を始めました✨
YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte