[OpenLayers]左右に切れ目のない地図を表示する
OpenLayersで左右に切れ目のない地図を表示するサンプルです。通常状態ですと地図は端にいくと白い画面でなにも表示されません。wrapDateLineをtrueにすると切れ目のない地図となります。
OpenLayers.jsのダウンロード
OpenLayer 2.13.1
http://openlayers.org/two/ <ダウンロード>
Zipファイルを展開後(解凍後)に使用するファイルはOpenLayers.jsとimgフォルダ、themeフォルダです。この3点があればサンプルは動作します。
サンプル
切れ目のない地図を表示するサンプルです。地図を左右に移動すると切れ目が無い事がわかります。
サンプルコード
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<script src="OpenLayers.js"></script>
<script type="text/javascript">
// 座標系の設定
var projection3857 = new OpenLayers.Projection("EPSG:3857");
var projection4326 = new OpenLayers.Projection("EPSG:4326");
var map = null;
// -------------------------------------------------------------------------
// マップの生成
//
// fx 経度(例:富士山 138.731388) ※1
// fy 緯度(例:富士山 35.362222)
// izoom 表示倍率(用途にもよりますが10ぐらいが目安)
// imaxZoomLevel 最大倍率(用途にもよりますが17ぐらいが目安)
//
// ※1 googleマップや地理院地図の検索では「緯度,経度」の順番です。
function init_map(fx,fy,izoom,imaxZoomLevel){
// マップの生成
map = new OpenLayers.Map({
div: "map",
projection: projection3857,
displayProjection: projection4326,
});
// レイヤーの生成
map.addLayer(new OpenLayers.Layer.XYZ(
"標準地図", // レイヤー名
"https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/${z}/${x}/${y}.png", // url
{
// options(attribution:帰属,,minZoomLevel:最小倍率(未使用),maxZoomLevel:最大倍率)
attribution : "<a href='http://www.gsi.go.jp/kikakuchousei/kikakuchousei40182.html' target='_blank'>国土地理院</a>",
maxZoomLevel : imaxZoomLevel,
wrapDateLine : true
}
));
// マップの中心を設定
map.setCenter(new OpenLayers.LonLat(
fx, // X:経度
fy // Y:緯度
).transform(projection4326, projection3857),// 座標系
izoom // デフォルトズームレベル
);
}
// onloadイベント
window.onload = function() {
// マップの生成(経度、緯度、倍率、最大倍率)
init_map(138.731388,35.362222,3,18);
}
</script>
<style type="text/css">
/* 国土地理院の出典表示用 */
body {padding: 0; margin: 0}
div.olControlAttribution {
padding: 3px;
color:#000000;
background-color:#ffffff;
background-color:rgba(230,255,255,0.7);
font-size:12px;
line-height:14px;
bottom:5px;
vertical-align: middle;
}
</style>
</head>
<body>
<!-- マップの表示エリア -->
<div id="map" style="height: 350px; width: 100%;"></div>
</body>
</html>
サンプルの解説
レイヤーを作成する時にoptionのwrapDateLineプロパティを「true」にする。
動作環境
このサンプルは「OpenLayers2.13.1」で動作確認をしております。その他のバージョンですと動作しない場合もございますのでご了承ください。
OpenLayers関連記事
・国土地理院の地図をブログやWEBサイトで使用する
・地図に便利なコントロールを追加する1
・地図に便利なコントロールを追加する2
・複数のレイヤーを重ねてレイヤーを切り替え
・中央に十字線(センターマーカー)を表示する
・左右に切れ目のない地図を表示する
・緯度、経度、ズームレベルを取得する
・地図にマーカーを設定する
・マーカーにクリックイベントを設定する
・マーカーの説明をポップアップする
・KMLファイルを読み込む
公式リンク
・地理院タイルを用いた開発(国土地理院)
・OpenLayers2.13.1の解説(英語 -公式)
・OpenLayers2.13.1のexamples(英語 -公式)
プチモンテ ※この記事を書いた人
![]() | |
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
| 🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は抒情詩、抒情的な楽曲が多い。楽曲制作は🔰2023年12月中旬 ~ | |









