ホーム > カテゴリ > インターネット・ブログ >

HTTPS(SSL)にしたのにChromeでアドレスバーが「保護された通信」にならない [対応方法]

WebサイトをHTTPS(SSL/TLS)に対応させたのに、Chromeのアドレスバーが緑色の「保護された通信」にならない場合の対処方法です。

Before

After

原因

HTML内にHTTPSとHTTPのURLが混在しているからです。

ChromeのブラウザでF12キー(開発者ツール)を押すと次のようなエラーが表示されていると思います。※<a>タグのリンクはhttpでもOKです。

Mixed Content: The page at 'https://www.petitmonte.com/' was loaded over HTTPS, but requested an insecure image 'http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png'. This content should also be served over HTTPS.

Mixed Content: The page at 'https://www.petitmonte.com/' was loaded over HTTPS, but requested an insecure script 'http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js'. This request has been blocked; the content must be served over HTTPS.

このエラーは「はてなブックマーク」のソーシャルアイコンを表示するのにHTTPでアクセスしているので、httpをhttpsにするだけで解決します。

[誤]
http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js
http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png

[正]
https://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js
https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png

その他に「twitter」や「feedly」なども同様にhttpsにするだけで今回の件は対応できます。





関連記事



公開日:2017年09月21日
記事NO:02572


プチモンテ ※この記事を書いた人

💻 ITスキル・経験
サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。

画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ
🎵 音楽制作
BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は🔰2023年12月中旬 ~

オリジナル曲を始めました✨

YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte

【異世界ロック】異世界における幻鏡 feat. 情熱さん、オペラさん、宮舞モカ、Yuma、Sheena (2025/7/29 新曲)