WSLのApache/MySQL(MariaDB)をWindows起動時に自動起動させる [WSL/Ubuntu環境]
Windows起動時にApache/MySQL(MariaDB)を自動で起動させます。
WSL(Windows Subsystem for Linux)ではsystemctl enable/chkconfigが使用できません。ですので、自動起動は特殊な方法で行います。
WSL側ではsudo設定、.bashrcファイルの編集を行います。Windows側ではスタートアップにVBSを用いてWSLを非表示で自動開始します。
1. sudo設定 - WSL側
Apache/MariaDBはsudoのパスワード入力なしで実行可能とする。
// my-auto-startファイルの生成 sudo vi /etc/sudoers.d/my-auto-start
[my-auto-start]
%sudo ALL=NOPASSWD: /etc/init.d/apache2 %sudo ALL=NOPASSWD: /etc/init.d/mysql
2. .bashrcファイル - WSL側
以下を実行すると括弧内のコマンドが.bashrcファイルの末尾に追加される。
echo 'sudo /etc/init.d/apache2 restart' >> ~/.bashrc echo 'sudo /etc/init.d/mysql restart' >> ~/.bashrc
3. VBSファイル - Windows側
次のファイルを作成する。非表示でWSLを起動するプログラムです。
[my-auto-start.vbs]
Dim WShell Set WShell = WSCript.CreateObject("WScript.Shell") WShell.Run "wsl.exe", 0 Set WShell = Nothing
Winキー + Rキーで
shell:startup
を実行して、そこにmy-auto-start.vbsファイルを移動する。
あとは、Windowsを再起動して確認して下さい。
スポンサーリンク
関連記事
公開日:2019年12月07日
記事NO:02810
この記事を書いた人
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
プチモンテ代表、アーティスト名:プチモンテ | |
🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は2023年12月中旬 ~ |
オリジナル曲を始めました✨
YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte