トラックを複製して別パートにする [Cubaseの基本操作]
Cubaseで「トラックの複製」(イベントを含む)を行います。今回はピアノの単一音源をピアノとベースによる複数音源にする方法をご紹介します。
事前準備
プロジェクトにトラックを作成後、トラックにピアノ音源を割り当てます。次にイベントに適当な音符を入力します。
トラックの複製
トラックの上で右クリックをして「トラックを複製」を選択します。

すると、トラックが複製(コピー)されます。

複製したトラック名を「ベース」に変更します。

ベースの音源に[HS SE Library][Bass][E.Bass][GM 034 Electric Bass(Finger)]を割り当てます。
次に「ベースのイベント」(ベーストラックの右側にあるイベント)を選択して、メニューの[MIDI][キーエディタを開く]でキーエディタを表示します。

全ての音符をマウスのドラッグで選択します。

マウスでドラッグしてC1からC2付近に移動させます。

そして、キーエディタを閉じるとメイン画面が表示されます。

F2キーでトランスポートパネルを表示させて再生すると、ピアノとベースの音が同時に再生されます。
このようにCubaseでは1つのトラックを複製して、別パートを作成する事が可能です。楽器だけではなくボーカロイドでも同様な操作が可能です。
※イベントの複製はメイン画面のイベントディスプレイでAltキーによるコピーでも複製可能です。
目次
関連記事
この記事を書いた人
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
プチモンテ代表、アーティスト名:プチモンテ | |
🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は2023年12月中旬 ~ |
オリジナル曲を始めました✨
YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte