バイナリエディタの定番 Stirling
画像、動画などのあらゆるファイルを解析する際に必要となる無料のバイナリエディタの定番を紹介します。私はこれを10年以上愛用しています :-)
Stirling
最終バージョンが1999年ですが、Windows7でも動作する事から未だ現役のバイナリエディタです。ファイル解析系の開発者は必須ツールと言えます。

私は10年以上前にこのバイナリエディタで音声ファイル(WAV/MIDI)、画像ファイル(BMP、PNG、JPEG、TIFF、TGA、PCX、Paint Shop、PhotoShop、Macintosh PICTなど約50種類)やPDFファイル/EXEファイルなどあらゆるファイルの解析をしました。これがなかったらアプリケーションを作れなかったと思います。
ダウンロード
公式サイトがなくなってしまいましたので、現在はベクターからダウンロードする事ができます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
スポンサーリンク
関連記事
次の記事: | 青色申告対応の会計ソフト エクセル簿記 |
公開日:2015年01月15日
記事NO:00117
この記事を書いた人
![]() | 💻 ITスキル・経験 サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。 画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ |
プチモンテ代表、アーティスト名:プチモンテ | |
🎵 音楽制作 BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は2023年12月中旬 ~ |
オリジナル曲を始めました✨
YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte