ホーム > カテゴリ > インターネット・ブログ >

Facebookのいいねボタンで拡散するOGPの設定方法

Facebookのいいねボタンをクリックしただけでは友達のニュースフィード(ウォール)には表示されません。ここではいいねボタンをクリックした際にニュースフィードにも表示されるOGPの設定方法をご紹介します。

1.アプリIDを取得する

公式の開発者ページ(Facebook Developers)でWEBサイトをアプリ登録します。上部にある「MyApps」メニュー「Add a New App」から登録できます。

登録後、左メニューにあるダッシュボード(dashboard)を選択するとアプリID(App ID)を取得する事が出来ます。

設定に関しては左メニューの設定(Settings)App DomainsContact Emailを設定します。App DomainsはドメインでContact Emailはメールアドレスとなります。

次に左メニューの「Status & Review」で上部にあるタイトルの右横にあるバーをYESに変更します。

2.HTMLのコード(初期設定)

[xhtmlの場合] htmlタグに下記のコードを追加します。

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" xmlns:og="http://ogp.me/ns#" xmlns:fb="http://www.facebook.com/2008/fbml">

[HTML5の場合] headタグに下記のコードを追加します。

<head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# article: http://ogp.me/ns/article#">

HTML5でブログのトップページの場合は二箇所のarticleをblogにする。記事の場合はarticleのままです。WEBサイトの場合はwebsiteに変更してください。

3.HTMLのコード(OGPの設定)

OGPはheadタグ内にmetaタグとして挿入します。

<meta property="og:title" content="プチモンテ" />
<meta property="og:type" content="blog" />
<meta property="og:url" content="http://www.petitmonte.com/" />
<meta property="og:image" content="http://www.petitmonte.com/images/makiba.gif" />
<meta property="og:description" content="プチモンテのブログです。" />
<meta property="fb:app_id" content="1234567890" />
OGP説明
og:titleページのタイトルです。
og:typeブログのトップページの場合はblog。記事の場合はarticle。WEBサイトの場合はwebsiteとする。
og:urlページのURLです。
og:imageページ用の画像です。
og:descriptionページの説明です。
fb:app_id1.で取得したアプリIDです。

以上でOGPの設定は完了となります。





関連記事



公開日:2015年02月02日
記事NO:00176


この記事を書いた人

💻 ITスキル・経験
サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。

画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ
プチモンテ代表、アーティスト名:プチモンテ
🎵 音楽制作
BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は2023年12月中旬 ~

オリジナル曲を始めました✨

YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte

【男性ボーカル】DA・KA・RA | 新たな明日が風と共に訪れる

【男性、女性ボーカル】時空を超越する先に | 時空と風の交響曲

【女性、男性ボーカル】絆 | 穏やかな心に奏でる旋律