リストボックスの各種操作1
リストボックスの各種操作1のサンプルです。
サンプルの実行画面

ソースコード
[ListItem.frm]
'SendMessage=>メッセージをウインドウに送る '<引数> 'hWnd:ウインドウのハンドル 'wMsg:定数(LB_××参照) 'wParam:パラメータ 'lParam:0 '<戻り値> '通常は使わない Private Declare Function SendMessage Lib "user32" Alias "SendMessageA" (ByVal hwnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal wParam As Long, lParam As Long) As Long Const LB_SETCURSEL = &H186 '指定の項目をハイライト表示する Const LB_SETHORIZONTALEXTENT = &H194 '横スクロールバーを設置する Const LB_SETTOPONDEX = &H197 '指定された項目を一番上に持ってくる Private Sub Command1_Click() '第三引数をうまい具合にあわせないと(サイズ)なかなか表示されないので注意 Call SendMessage(List1.hwnd, LB_SETHORIZONTALEXTENT, 330, 0) End Sub Private Sub Command2_Click() '第三引数を0にすればOK Call SendMessage(List1.hwnd, LB_SETHORIZONTALEXTENT, 0, 0) End Sub Private Sub Command3_Click() '第三引数の値はリストの項目の番号 Call SendMessage(List1.hwnd, LB_SETTOPONDEX, 25, 0) End Sub Private Sub Command4_Click() '第三引数の値はリストの項目の番号 Call SendMessage(List1.hwnd, LB_SETCURSEL, 5, 0) End Sub Private Sub Form_Load() For i = 0 To 49 List1.AddItem i & "行目:これはテストです。これはテストです。これはテストです。" Next End Sub
ソースコード一式のダウンロード
vbapi_listitem.zip 1.17 KB (1,200 バイト)
このサンプルの動作環境について
このサンプルは 「Windows98」及び「Microsoft Visual Basic 5.0 Professional Edition」で確認しております。環境が異なる場合は正常に動作しない場合もございますのでご了承下さい。
スポンサーリンク
関連記事
前の記事: | 使用できるフォントを列挙する |
次の記事: | リストボックスの各種操作2 |
公開日:2015年03月05日
記事NO:00402