スマホ2台持ちで月額2215円、ドコモメール対応でネット無制限
スマートフォンを2台持ちで月額2215円。2台とも同一のドコモメール(@docomo.ne.jp)に対応で送受信可能。更に1台はインターネットを無制限で利用可能な格安でお得なプランのご紹介です。
前提条件
・ドコモでFOMA契約(フォーマ)をしている必要があります。
プラン(契約内容)
1台目はドコモ回線で最低限必要なプラン、2台目はMVNOの「DMM mobile」のデータSIMプランとなります。※消費税の端数は切り上げています。

※MVNOは仮想移動体通信事業者といって基本的にドコモの回線を使用して格安で通信環境を提供している通信事業者の事です。
データSIMプラン(DMM mobile)の一覧
データ通信のみのプランです。

※契約内容のライト(200kbps)は最大速度200kbpsです。「1G,2G...10G」は通信量が1Gまでは最大225Mbps、2Gまで最大225Mbpsとなります。上限を越すと最大速度200kbpsとなります。
通話SIMプラン(DMM mobile)の一覧
通話とデータ通信が可能なプランです。

※通話料金は日本国内30秒毎に21.6円です。
ドコモのメールアドレスを複数台で使用(共有)する
ドコモのメールアドレス(@docomo.ne.jp)をAndroidやiPhone、PCなど複数台で共有して使用するには、iモードメールまたはSPモードメールを「ドコモメール」にする必要があります。
機種の選定
ドコモのメールを「ドコモメール」にする為にはiPhoneまたはAndorid4.0以降のドコモのスマートフォンが必要となります。対応機種は「対応機種(公式)」で確認できます。
私がドコモで確認した所、FOMA契約で使用できるスマートフォンは
・REGZA Phone T-02D
との事です。T-01Dに関してはXiは非対応ですので確実にFOMA契約で利用できます。ですが、T-02DはXi/FOMA共に対応している為、FOMA契約で利用できるかは曖昧でした。各自でドコモに問い合わせてみて下さい。
※ガラケーではAQUOSケータイのF-05GAとSH-06Gのみドコモメールに対応しています。ガラケーは今回の「スマホ2台」という趣旨からはずれますが恐らくこちらもFOMA契約が可能だと思います。
REGZA Phone T-01Dの購入
REGZA Phoneシリーズはバッテリー持ちが悪いなど評判が悪いですが、私はT-01Dの新品を約12,000円で購入しました。メインで使用しない限り問題ないです。

購入する端末(T-01D)はドコモ製の「白ロム」と呼ばれる中古または未使用の新品になります。購入場所は大手のサイト(家電量販店、パソコンショップ、価格.comなど)やお店が安心して購入出来ると思います。Yahooオークションはおススメできないですが「ブックオフ」または「ゲオ」などの有名なお店が出品しているものは大丈夫だと思います。スマホ取引仲介サイトのムスビーは販売者の情報を確認して複数の店舗がある会社の商品を選ぶのが良いと思います。
購入する前に必ずすべき事として端末の製造番号からネットワーク利用制限を確認します。ドコモでは「ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト(公式)」から確認できます。
SIMカードの変更
端末(T-01D)を購入したらSIMカードが標準SIM(FOMAカード)またはnano-SIM(ドコモnanoUIMカード)の方はmicroSIM(ドコモminiUIMカード)に変更しないと使用できません。
ドコモショップに「端末(T-01D)」と「使用中のSIMカード」を持って行けば、SIMの種類がわからなくても店員さんが判断して変更してくれます。
SIMカードの変更手数料は2160円(税込み)です。あくまでもSIMカードの変更ですので機種変更の扱いにはなりません。契約はFOMA契約のままで使用できます。

左がFOMAカード。右がドコモminiUIMカード。

ソフトウェアの更新とOSのバージョンアップ
端末(T-01D)とSIMカードが用意できましたら、まずは端末のソフトウェアの更新をします。[設定][端末情報][ソフトウェア更新]を実行します。WIFI接続だと更新できませんので3G回線で必ず実行します。更新情報は「REGZA Phone T-01Dの製品アップデート情報(公式)」で確認できます。
端末のビルド番号が「V43R41C」になるまで何回もソフトウェアの更新をします。
ビルド番号が「V43R41C」になりましたら、今度はAndroidOSを4・03へバージョンアップします。それが終わったらまた、[設定][端末情報][ソフトウェア更新]でソフトウェアを更新します。最終的にはビルド番号が「V12R43A」になるはずです。
ドコモメールのインストール
ようやくドコモメールのインストールとなります。「ドコモメール(公式)」からインストールして、その後に、マルチデバイスの設定をします。設定方法は「マルチデバイスでのご利用方法(公式)」をご覧ください。
複数台でドコモのメールアドレスを共有
あとは、その他の機種でメールを送受信する方法です。
基本的には任意のメーラーアプリをインストールして「他のメールソフトからのご利用方法(公式)」にあるIMAPの設定をすればドコモのメールが共有で使用できるようになります。
関連記事
3Gx3Gの2回線を1つのスマホで切り替える[9980円のPriori2のレビュー]
3G+4Gの2回線を1つのスマホで同時待ち受けする[ガラケーとスマホの2台持ち解消!?]
関連リンク
関連記事
次の記事: | 白ロム/SIMロック/SIMフリーとは |