Windows10でRuby on Railsの開発環境を構築 [WSL/Ubuntu環境]
Windows10でWSL(Windows Subsystem for Linux)を利用してUbuntuをインストールして「Ruby on Rails」の開発環境を構築します。

1. Ubuntu 16.04 LTSのインストール
左下のメニューの設定を押します。

検索ボックスに「windowsの機能」と入力。「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択します。そして、「Windows Subsystem for Linux」をオンにしてOKを押します。

次は左下のメニューのプログラム一覧から「Microsoft Store」を選択します。右上にある検索で「ubuntu」と入力。「Ubuntu 16.04LTS」を選択してインストールします。
2. アップデート
Ubuntuを起動してコマンドを入力します。 ※終わるまで時間がかかります。
sudo apt-get update sudo apt-get upgrade -y
3. Rubu on Railsの環境構築
次のコマンドを入力。 ※これも時間がかかります。
// rbenv git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc source ~/.bashrc git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git "$(rbenv root)"/plugins/ruby-build sudo apt-get install autoconf bison build-essential libssl-dev libyaml-dev libreadline6-dev zlib1g-dev libncurses5-dev libffi-dev libgdbm3 libgdbm-dev sudo apt-get install zlib1g-dev // ruby rbenv install 2.5.1 rbenv global 2.5.1 ruby -v which ruby // RubyGems gem update --system gem -v gem list // Bundler gem install bundler // Rails gem install rails -v 5.2.1 rails -v // Node.js curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_10.x | sudo -E bash - sudo apt install nodejs // --- 以下は任意 // PostgreSQL sudo sh -c 'echo "deb http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt/ $(lsb_release -cs)-pgdg main" > /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list' wget --quiet -O - https://www.postgresql.org/media/keys/ACCC4CF8.asc | sudo apt-key add - sudo apt update sudo apt install postgresql psql -V // PostgreSQLの設定 sudo service postgresql start sudo su postgres -c 'createuser -s ユーザー名' psql postgres sudo apt install libpq-dev // ---
ここではUbuntu16.04でのインストール方法です。Ubuntu18.04だとlibgdbm3はlibgdbm5に変更されています。その他にも必要なライブラリが異なる場合があります
現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド
※初心者でも1週間ぐらいで読み終えると思います。(推奨)
4. Ubuntuを初期状態にリセット
左下の[メニュー][設定][アプリ]の「Ubuntu」を選択。「詳細オプション」でリセットを押せば完全に初期化状態に戻ります。

リセットを行った場合は必ずWindowsを再起動して下さい。そのまま使用すると理解不能なエラーが発生する場合がありますのでご注意ください。
WindowsでRails開発
・Windows10でRuby on Railsの開発環境を構築 [WSL/Ubuntu環境]
・Apache/MariaDB/PHP/phpMyAdminの構築[WSL/Ubuntu環境]
・Apache + PassengerでRailsとPHPを共存する [WSL/Ubuntu環境]
・MariaDBでRailsプロジェクトを作成する [WSL/Ubuntu環境]
・Apache/MariaDBをOS起動時に自動起動させる [WSL/Ubuntu環境]
・WSLが起動しない時の対処方法 [WSL/Ubuntu環境]
関連記事
前の記事: | Nginx/Rails/PHPにFastCGIでPerl/Pythonを共存させる [CentOS] |
次の記事: | Apache/MariaDB/PHPとphpMyAdminのインストール [WSL/Ubuntu環境] |