忘却の庭の15層をクリアすると「混沌の記憶」が解放されます。1層から10層までとなります。この混沌の記憶は恐らく毎月1日と15日にリセットされて、その度に報酬を貰えると思われます。原神で言うと螺旋と同様の高難易度コンテンツです。
先に結論から言うと、lv60だと1層から3層はギリギリでクリア(★0)できる。4層以降はlv70にならないと厳しいです。
※5/29追記:混沌の記憶は2週間毎にリセットでした。
クリア時の報酬
混沌の記憶の報酬です。各層は同じアイテムで10層分となります。
印の贈与(★)は星玉600個、信用ポイント200,000。

記憶の贈与(クリア時)は漫遊指南20個、精製エーテル10個、遺失晶塊20個、流光の残照80個、信用ポイント100,000となります。

チーム構成
混沌の記憶は敵の弱点属性などによってチーム構成を毎回、変更して戦います。私の持ち合わせのlv60のキャラは次の通りです。
アタッカー (巡狩、知恵)
- ゼーレ、丹恒、ヘルタ
バッファー (調和)
- ブローニャ、アスター
ヒーラー (豊穣)
- ナターシャ
タンク (存護)
- 主人公(炎)、ジェパード
光円錐(武器)
- ゼーレ(星海巡航 ★5)
- 丹恒(幽冥に帰す ★4)
- ヘルタ(この世界に喧騒を ★4)
- ブローニャ(ダンス!ダンス!ダンス! ★4)
- アスター(斉頌 ★3)
- ナターシャ(手術後の会話 ★4)
- 主人公(我ら地炎 ★4)
- ジェパード(勝利の刹那 ★5)
微課金なので武器ガチャはやっていません。アスターに関してはアスターは強い?弱い?をご参照ください。
ゼーレの「星海巡航」(★5)は模擬宇宙の景品(ヘルタショップ)で誰でも入手可能です。ジェパードの「勝利の刹那」(★5)は恒常ガチャで入手したものです。アスターの「斉頌」(★3)は戦闘時に味方全員の攻撃力+12%。無料のガチャ産で完凸(重畳)しています。
原神の「螺旋36」は高難易度コンテンツの全報酬を取得する攻略名称ですが、崩壊スターレイルだと「混沌30」「記憶30」「混沌の記憶30」と言う表現になるかと思います。ただ、バージョン2.0ぐらいの頃には「混沌36」になるかも知れないです。
いずれにせよ、崩壊スターレイルも原神と同様でクリア目的であれば、そこまでガチャをする必要はないと思われます。特に長期的に見れば誰でもクリア可能となります。
遺物・オーナメント
クエストなどで入手した★4遺物を+10から+12までに強化する。8人分です。 オーナメントはオプションがゴミの場合があるので+4から+8ぐらいまで。
遺物を強化するとわかると思いますが、強化素材やエサの★4遺物がちょうど、空っぽになるぐらいに運営がアイテム数を調整しています。ですので、優先度を決めてから遺物を強化しましょう。
キャラの育成
開拓レベル40~45の前半(均衡レベル3)は軌跡の必殺技、戦闘スキル、天賦などの「育成素材」に加えて開拓力60分だけ「信用ポイント」を集めるだけとなります。
遺物を厳選したい場合は模擬宇宙6(難易度1)で「自転が止まったサルソット」 「建創者のベロブルグ」を1日1回だけ開拓力40を使うと良いと思われます。1回でどちらかの★5が1個ドロップします。


アタッカーのゼーレ、丹恒、ヘルタとタンクの主人公(炎)、ジェパード用ですね。これならば、どちらが出ても問題ないので開拓力の使用効率は良いです。
ただ、問題があるとしたら開拓レベル47ぐらいからは、キャラレベル70用に育成素材を集める必要があります。本格的に遺物の厳選をするのは開拓レベル50(均衡レベル4)になってからかも知れません。
※均衡レベル4だと★5のドロップは1個から2個のランダム。
まとめ
混沌の記憶の4層以降は白露がいても火力不足で残ターンが0になってクリアできないと思われます。現状のキャラレベル60だと★5の遺物を厳選しない限り、かなり厳しいです。ただ、無課金、微課金ではなく廃課金の方は行けるかもしれませんね。
一般の方は開拓レベル50(均衡レベル4)、キャラレベルをlv70に上げてから4層以降の挑戦をすると良いです。
白露に関しては300連のガチャで入手可能ですが、6/7 or 6/28のガチャで「羅刹」という攻撃系ヒーラーが登場すると思われますので、火力も出せるヒーラーの方が良いかも知れませんね。
それに、羅刹のガチャですり抜けた場合に白露が出る場合もありますし、ガチャをするなら羅刹の時が推奨です。
注目記事