※歴史用語は詳細を確認できるようにウィキペディアにリンクしております。

[前の時代へ(昭和 - GHQ)] [次の時代へ(平成)]

昭和時代(戦後) - [1952年 ~ 1989年]

日本経済は朝鮮特需により景気が回復する。
1954年から1973年にかけて経済は高度経済成長を遂げる。
東京オリンピックの開催やIMF8条国に移行して国民総生産(GNP)が世界2位となる。第1回先進国首脳会議(サミット)から参加するなど先進国の地位が不動のものとなる。
経済成長の犠牲としては四大公害病などの公害病が発生する。
1985年にはG5によるプラザ合意の影響で1ドル240円前後から120円台となり国内の輸出産業が大打撃となる。
政府円高による不況を回避する為に低金利政策を実施するが、それが裏目となり株・不動産が高騰する事になる。(土地神話の誕生)
こうして1986年から1991年迄、バブル景気(実体のない好景気)が到来する事となる。
バブル景気は東京23区の土地価格でアメリカ本土が購入できるほどで日経平均株価は史上最高値:38,957円となる。
その一方で、安保闘争全共闘運動などの学生運動(全学連全共闘)が盛んになる。また、左翼団体(赤軍派連合赤軍日本赤軍革マル派中核派)によるハイジャックや襲撃事件、内ゲバが相次いだ。
国土防衛に関しては防衛省自衛隊(陸上自衛隊海上自衛隊航空自衛隊)を設置する。
政財界はロッキード事件リクルート事件が明るみに出る。また、自由民主党が1955年から1993年迄の38年間も連続して与党となる。主な政策としては国民所得倍増計画消費税の導入や三公社民営化環境庁の設置、東南アジア諸国との外交(戦後賠償平和条約の締結)などである。
戦後賠償は1977年4月に全ての支払いが終了する。(北朝鮮を除く)
スポンサーリンク


昭和28年 - 1953年

1953-02
NHKテレビ放送を開始する
1953-03
1953-11
カンボジアがフランスから独立する
1953-12
奄美群島がアメリカから返還される
1953,1959-1960

昭和29年 - 1954年

1954-01
1954-03
アメリカの水爆実験(ビキニ環礁)で第五福竜丸(漁船)が被爆する
日米相互防衛援助協定 - アメリカと日本が互いに軍事的支援をする
1954-06 ~
近江絹糸争議 - 近江絹糸紡績で発生した労働争議
1954-07
1954-11
日本とビルマが平和条約を締結する(+経済協力でODAのはじまり)
1954-12
1954 ~ 1973
経済成長率(年間)が平均10%を超える急速な経済成長となる。
三種の神器(白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機)がこの時代に普及して1968年には国民総生産(GNP)が世界2位となる。代償として公害病が発生した。

昭和30年 - 1955年

1955
電気炊飯器が登場する
1955 ~
イタイイタイ病が発生する(富山県神通川)
1955-07
1955-08
1955-09
GATT(がっと)に加盟する
1955-10
1955-11
自由民主党が結党する(自由党日本民主党が合併)
1955-12
日本とカンボジアが友好条約を締結する
1955 ~ 1957
砂川事件 - 東京都立川市砂川町の米軍基地拡張反対運動

昭和31年 - 1956年

1956 ~
水俣病が発生する(熊本県水俣湾)
1956-01
原子力委員会が設置される
1956-04
日本道路公団が設立する
1956-05
科学技術庁が設置される
日比共同声明 - 日本とフィリピンの国交回復
売春防止法 - 売春の禁止
1956-10
日ソ共同宣言 - 日本とソビエト連邦の国交回復
1956-12
国際連合に加盟する

昭和32年 - 1957年

1957-01
1957-02
1957-03
関門トンネルが開通する
1957-07
国際原子力機関(IAEA)が設立する(原子力の平和利用及び監視)
1957-08
マレーシアがイギリスより独立する
1957-10
ソビエト連邦が人類初の人工衛星スプートニク1号」を打ち上げる

昭和33年 - 1958年

1958-01
日本とインドネシアが平和条約を締結する
1958-10
日本とラオスが経済・技術協力協定を締結する
1958-12
東京タワーが完成する

昭和34年 - 1959年

1959-04
国民年金法 - 国民年金に関する法律
1959-05
日本とベトナム共和国(南)が賠償協定を締結する
1959
~ 1960,1970
1960年:日米安全保障条約の改定に反対する運動。100万人を超える市民・学生などがデモ行進に参加した。(全学連学生運動など)
1970年:日米安全保障条約の延長に反対する運動。
※いずれもアメリカとソビエトの冷戦の影響がある

昭和35年 - 1960年

1960 ~
アフリカの年 - アフリカの国々が次々に独立する
四日市ぜんそくが発生する(三重県四日市市)
1960-01
日米安全保障条約を署名する(発効:1960-06-23)
1960-05
日本とマラヤが通商協定を締結する
1960-06-15
全学連国会に突入して1名死亡する(安保闘争)
1960-06-23
1960-07
1960-09
カラーテレビ放送がはじまる
1960-10
1960-1975
冷戦代理戦争。北の勝利(ソビエト陣営)
アメリカ陣営:ベトナム共和国(南)韓国台湾など
ソビエト陣営:ベトナム民主共和国(北)北朝鮮中国など

昭和36年 - 1961年

1961-02
嶋中事件 - 小説を巡る右翼の襲撃事件
1961-04
ソビエト連邦が人類初の有人宇宙飛行ボストーク1号」を打ち上げ
1961-06
農業基本法 - 農業に関する法律
1961-12
三無事件 - 元将校らによるクーデター未遂

昭和37年 - 1962年

1962-10
キューバ危機 - 冷戦における核戦争勃発の危機
1962-12

昭和38年 - 1963年

1963-07
名神高速道路が開業する(日本初の高速自動車国道)
1963-08
部分的核実験禁止条約(PTBT) - 大気・宇宙・水中の核実験禁止

昭和39年 - 1964年

1964 ~
第二水俣病が発生する(新潟県阿賀野川)
1964-04
1964-08
1964-10
東海道新幹線が開業する
東京オリンピックが開催される(アジア初)
※この頃、カラーテレビが普及し始める。
1964-11

昭和40年 - 1965年

1965-04
ベ平連が東京のアメリカ大使館デモを実施する
1965-05
ILO87号条約批准する(発効:1966-06)
1965-06
国交正常化、戦後賠償、韓国を朝鮮における合法政府とする。
※請求権に関する問題は「完全かつ最終的に解決された」事となる
※韓国は40年後の2005年に非公開の一部を韓国国民に公開。

昭和41年 - 1966年

1966
黒い霧事件 - 政界の不祥事による政治不信
1966 ~ 1977
文化大革命 - 中国における社会主義化運動(毛沢東の復権闘争)

昭和42年 - 1967年

1967-08
公害対策基本法 - 公害に関する法律
1967-09
日本とマレーシアが血債協定を締結する
日本とシンガポールが血債協定を締結する

昭和43年 - 1968年

1968
国産のラジカセ「TPR-101(アイワ)」が登場する
1968-01
1968-04
東名高速道路が開業する
1968-06
大気汚染防止法 - 大気汚染に関する法律
騒音規制法 - 騒音規制に関する法律
小笠原諸島がアメリカから返還される
1968-07
核拡散防止条約(NPT) - 米露英仏中以外の国は核保有禁止
1968 ~ 1969
全共闘運動 - 学費、マスプロ教育や社会の不満による学生運動

昭和44年 - 1969年

1969
インターネットの前身「ARPANET」がパケット通信に成功する
1969-01
1969-07
アメリカのアポロ11号が月面へ着陸する(人類初)
1969-10

昭和45年 - 1970年

1970
日米安全保障条約が自動延長される
1970-02
日本初の人工衛星おおすみ」を打ち上げる
1970-03 ~ 09
1970-03
1970-11
三島事件 - 三島由紀夫が憲法改正の為に自衛隊の決起を促す

昭和46年 - 1971年

1971-07
環境庁が設置される
1971-07 ~ 08
ニクソン・ショック - ニクソン訪中宣言、ドル紙幣の金への兌換停止
1971-10
アルバニア決議 - 中国が常任理事国へ。台湾が国連を脱退する
1971 ~ 1972
1971 ~ 1973
スミソニアン協定 - ドルの切り下げで1ドル308円となる
1971 ~ 1974

昭和47年 - 1972年

1972-01
グアムで旧日本兵(横井庄一)が発見される
1972-02
あさま山荘事件 - 連合赤軍による浅間山荘での人質事件
1972-05
アメリカから沖縄が返還される
1972-07
男女雇用機会均等法 - 男女雇用の機会を平等にする
1972-09
1.日本と中華人民共和国との国交回復
2.中華人民共和国を合法政府(中国)とする
3.中華人民共和国戦後賠償を放棄する
台湾(中華民国)とは断交となる

昭和48年 - 1973年

1973
第四次中東戦争で原油生産削減、原油価格を4倍へ値上げした。
これにより日本の高度経済成長は終焉となる
1973-02
1973-04
振替休日が制定される
1973-07
1973-08
金大中事件 - 韓国の金大中が日本で韓国中央情報部に拉致される
1973-09
日本とベトナム民主共和国(北)が国交を樹立する

昭和49年 - 1974年

1974-02
フィリピンで旧日本兵(小野田寛郎)が発見される
1974-08
1974-09
ハーグ事件 - 日本赤軍がフランス大使館を占拠する
1974-12

昭和50年 - 1975年

1975-05 ~ 1976
1975-08
1975-11

昭和51年 - 1976年

1976-02
ロッキード事件 - 政財界を巻き込んだ国際的な贈収賄事件
1976-06
第2回先進国首脳会議 - 先進国による首脳会議(G7)
河野洋平らが新自由クラブが結党する
1976-08
鬼頭史郎謀略電話事件 - ニセ電話事件
1976-09
ベレンコ中尉亡命事件 - ソ連の将校MiG-25で日本へ亡命する
1976-12

昭和52年 - 1977年

1977-04
第二次世界大戦における戦後賠償が終了する(北朝鮮を除く)
戦後賠償
1977-09

昭和53年 - 1978年

1978
イラン革命により原油生産が中断、原油価格の値上げ。
1978-05
1978-08
日中平和友好条約 - 平和友好関係の発展
1978-12

昭和54年 - 1979年

1979
1979-03
スリーマイル島原子力発電所事故 - 人為・故障による原発事故
1979-06
元号法 - 元号に関する法律
1979-12
アフガニスタン紛争にソビエトが軍事介入をする

昭和55年 - 1980年

1980 ~ 1988
イラン・イラク戦争 - 国境を巡る戦争。イラク優勢で終結
1980-07

昭和56年 - 1981年

1981-04
宇宙科学研究所が設立する

昭和57年 - 1982年

1982-10
コンパクトディスク(CD)が発売される(日本が世界初)
1982-11

昭和58年 - 1983年

1983-04
1983-07

昭和59年 - 1984年

1984
エア・コンディショナー(エアコン)の世帯普及率が50%を超える
1984-01
Macintosh1.0が発売される
1984-07
日本電信電話公社民営化(NTT)する(施行:1985-04)

昭和60年 - 1985年

1985
1985-03 ~ 09
1985-04
1985-08
日本航空123便墜落事故 - 日本航空のボーイング747が墜落する
1985-09
G5がドル安を推進。1ドル240円から1年後には120円となる。
円相場
日経平均株価
1985-11
Windows1.0が発売される

昭和61年 - 1986年

1986
自動車の普及率が70%を超える(世帯での割合)
1986 ~
ポケベルの普及が開始する
1986 ~ 1991
バブル景気 - 実体のない好景気。総量規制消費税などで崩壊
1986-04
チェルノブイリ原子力発電所事故 - 人為・設計欠陥による原発事故
1986-05
ジャカルタ事件 - 日本赤軍によるインドネシアでの外国大使館襲撃

昭和62年 - 1987年

1987
携帯電話サービスが開始する
1987-04
1987-11
1987-12
中距離核戦力全廃条約 - アメリカとソ連の軍縮条約
1987 ~ 1990

昭和63年 - 1988年

1988
リクルート事件 - 政財界の大規模な贈収賄事件
1988-03
青函トンネルが開通する
1988-04
瀬戸大橋が開通する

昭和64年 - 1989年

1989 ~ 2000
日本の政府開発援助(ODA)が世界最大級となる
東・東南アジアにおけるODA

スポンサーリンク