※歴史用語は詳細を確認できるようにウィキペディアにリンクしております。

[前の時代へ(弥生)] [次の時代へ(飛鳥)]

古墳時代 - [250年頃 ~ 592年]

漢字が伝来する ※紀元前との説もある。
ヤマト王権(大和朝廷)が国内を統一して氏姓制度を導入する。
前方後円墳などの古墳が作られるようになり古墳文化という。
百済より儒教仏教が伝来する。
266
270~310頃
漢字の伝来 ※紀元前との説もある
3世紀後半頃
前方後円墳円筒埴輪が出現する
3世紀後半頃
ヤマト王権(大和朝廷)が国内を統一する
大王(おおきみ)を中心とした各地の豪族の連合政権であり、国家の政治の為、氏姓制度を導入する
390
応神天皇(第15代)が即位する(実在が濃厚である最古の天皇)
391
400頃
が朝鮮半島(北部)の高句麗(こうくり)新羅(しらぎ)と戦う
413
5世紀
5世紀半ば頃
大阪府堺市に日本最大の前方後円墳(仁徳天皇の墓で大仙陵古墳)
512
大伴金村百済任那4県を割譲する
513
百済から儒教が伝来
527
磐井の乱(朝鮮半島南部へ出兵を巡っての国内反乱)
538
百済から仏教が伝来
562
新羅任那を併合する
587
蘇我馬子物部守屋を滅ぼす
588

スポンサーリンク