原神

煙緋とティナリで螺旋★36へ挑戦![3.5/3.6]

今期は12-1上の「アビスの使徒・落霜」(氷シールド)、12-3上の「ヒルチャール・霜鎧の王2体」(氷シールド)がいるので前半は宵宮メインアタッカーではなく炎元素付与が強い煙緋で遊んでみました。12-1下の「アビスの使徒・激流」(水シールド)はヨォーヨの元素爆発で一気にシールドを削れます。ティナリ、ナヒーダも心強い。12-2に関しては普段通りやればOKです。12-3下の「風蝕ウェネト」は仕様をよく見てないけど、遅延行動が多いのでダウンさせないと厳しいかも知れません。
原神

ディシアをメインアタッカーにする [聖遺物]

ディシア(無凸)をメインアタッカーにする続編です。今回も物理型でタンク兼メインアタッカーとして探索、週ボス、螺旋などで活躍させます。チーム構成はディシア、レイラ、八重神子、ナヒーダの4人で超電導/燃焼/過負荷/溶解を発生させます。(超電導は物理耐性-40%)。今回の議題は物理型ディシアの聖遺物です。いくつかのパターンでシミュレーションを行いましたのでご参考になれば幸いです。
原神

ディシアの使い道、使い方 [無凸/★4武器でもダメバフ重視で1凸/餅武器相当へ]

今回はディシアをメインアタッカーとして探索、秘境、週ボス、螺旋で採用する方法をご紹介します。ディシアは弱い、使えないと評判ですが、そんなディシアを傭兵のように強く、たくましく使う方法があります。
原神

ディシアのDPS、総ダメージ計算 [ダメージシミュレーター/武器ランキング]

ディシアのダメージを自動で計算するダメージシミュレーターです。ディシアは炎元素のサポーターです。「タフネス」(頑丈)が特徴でチーム全体の生存能力を飛躍的に向上させることが可能です。週ボスや螺旋のクリアが難しい場合にディシアを参加させると簡単にクリアできるようになります。戦闘が苦手な旅人さんには頼もしいキャラです。1凸 + 葦海の標(餅武器)でサブアタッカー級のダメージも可能です。
原神

ディシアは強い?弱い? [初心者救済の強キャラ]

ディシアは強いのか弱いのかをシミュレーションを行ってみました。果たしてどっちなのでしょうか。先に結論から言いますと、ディシアはサポート特化のキャラクターです。ヒーラーでもシールドでもない、タンクと言う新しい概念の防御面でのサポーターとなります。1凸すればサブアタッカーも可能。
原神

宵宮とティナリで螺旋12層へ挑戦![3.4/3.5]

今回はつよつよ弓パーティで螺旋12層を遊んでみました。宵宮チームは宵宮、夜蘭、行秋、トーマ。ティナリチームはティナリ、八重神子、ナヒーダ、ヨォーヨとなります。
原神

【原神】最強キャラランキング|ダメージ計算

原神における最強キャラランキングです。ランキングの統計方法はダメージ計算による「90秒間の総ダメージ」をベースにしています。星5キャラは無凸、星4キャラは完凸(命ノ星座6重)となっています。検証用の聖遺物は1か月ぐらいの厳選としています。なるべく、公正、公平にシミュレーションを行いました。
原神

エウルアのDPS、総ダメージ計算 [ダメージシミュレーター/武器ランキング]

エウルアのダメージを自動で計算するダメージシミュレーターです。エウルアは氷元素も扱える物理ダメージのメインアタッカーです。ソロの状態でも強いですが、ロサリアとミカによるWサポートで最高クラスのダメージを叩き出せます。今回の検証では超電導によるデバフ(物理ダメージ耐性-40%減少)は含まれていませんので、実践ではこれ以上に期待が持てます。
原神

北斗のDPS、総ダメージ計算 [ダメージシミュレーター/武器ランキング]

北斗のダメージを自動で計算するダメージシミュレーターです。北斗は雷元素のサブアタッカーです。元素爆発の発動後はメインアタッカーの通常攻撃、重撃に連携して「稲妻ダメージ」の追撃を自動で与えます。追撃1回に付き、敵が近くに複数いる場合は「跳躍」がランダムに2回発生します。さらに2凸で2回増えるので1回の追撃で5回攻撃。追撃を10回とすると行秋、甘雨などと同様に計50回となります
原神

荒瀧一斗のDPS、総ダメージ計算 [ダメージシミュレーター/武器ランキング]

荒瀧一斗のダメージを自動で計算するダメージシミュレーターです。荒瀧一斗は岩元素のメインアタッカーです。単体でも強いキャラクターですが、ゴローがチームに居るとさらに強化されます。風元素サポーターのファルザンと同じポジションのゴローは岩元素には必要なサポーターです。