ホーム > カテゴリ > ロボット・電子工作・マイコン >

サーボモーターの使い方 [Arduino]

サーボホーン(羽)を0度から180度に回転する事ができるモーターです。ロボットの関節、ラジコンのステアリングなどに利用されています。

[実行例]

使用部品・材料

総額で約770円です。(Arduino本体の値段を除く)

部品/材料値段備考
ブレッドボード¥270秋月電子の通販コード(P-00315)
SpingRC SM-S2309S マイクロ アナログサーボ+プラスチックギア$7The Arduino Starter Kit(日本語版)に付属していたサーボです。秋月電子だと「マイクロサーボ SG92R」(¥500/M-08914)辺りが良いです。
両端ロングピンヘッダ 1x40¥50サーボのメスコネクタに取り付ける部品。

秋月電子の通販コード(C-09056)

配線図

スケッチ(プログラム)

Arduinoの標準クラスである「Servo」を使ってサーボを操作します。

#include <Servo.h>
Servo myServo;

void setup() {
  // サーボを8ピンに接続する
  myServo.attach(8);
}

void loop() {  
  // サーボの角度を0度にする
  myServo.write(0);
  delay(1000);  
  
  // サーボの角度を180度にする
  myServo.write(180);
  delay(1000);
}

最後に

可変抵抗器(半固定抵抗器)を追加して、その「つまみ」を回すとサーボホーンが回転するように変更するのもアリだと思います。

その場合は100μFの電解コンデンサーをサーボ付近に1個、可変抵抗器付近に1個を設置すると良いです。





掲示板

ArduinoやRaspberry Piなどの電子工作の掲示板を作成しました。質問やわからない事は電子工作 (Arduino・ラズパイ等)でユーザー同士で情報を共有して下さい。

関連記事



公開日:2017年05月22日 最終更新日:2017年08月20日
記事NO:02389