ホーム > カテゴリ > ロボット・電子工作・マイコン >

ESP-WROOM-02をWebサーバーにする [ステーションモード版]

ESP-WROOM-02を「ステーションモード」でWifiに接続後、そのIPアドレスを使用してWebサーバーにする方法です。(ESP-WROOM-02にArduinoスケッチを書き込みます。)

ESP-WROOM-02がはじめての方はデータを送受信をするIoTデバイスの作り方 [ESP-WROOM-02版]を先にご覧ください。

スケッチ(プログラム)

このスケッチはArduino IDEのメニューにある[スケッチ例][ESP8266WebSever][HelloServer]を若干、修正したものです。ssid、password、IP情報を設定してからコンパイルをして下さい。

#include <ESP8266WiFi.h>
#include <WiFiClient.h>
#include <ESP8266WebServer.h>
#include <ESP8266mDNS.h>

const char* ssid     = "xxx";
const char* password = "xxx";

// 文字列ではなく、数値配列です。
IPAddress ip(192, 168, 1, 33);
IPAddress gateway(192, 168, 1, 1);
IPAddress netmask(255, 255, 255, 0);

ESP8266WebServer server(80);

void handleRoot() {
  // HTTPステータスコード(200) リクエストの成功
  server.send(200, "text/plain", "Root Accessed.");
}

void handleNotFound(){
  String message = "File Not Found\n\n";
  message += "URI: ";
  message += server.uri();
  message += "\nMethod: ";
  message += (server.method() == HTTP_GET)?"GET":"POST";
  message += "\nArguments: ";
  message += server.args();
  message += "\n";
  for (uint8_t i=0; i<server.args(); i++){
    message += " " + server.argName(i) + ": " + server.arg(i) + "\n";
  }

  // HTTPステータスコード(404) 未検出(存在しないファイルにアクセス)  
  server.send(404, "text/plain", message);
}

void setup(void){
  Serial.begin(115200);

  // WIFI_AP, WIFI_STA, WIFI_AP_STA or WIFI_OFF
  WiFi.mode(WIFI_STA);
  WiFi.config(ip, gateway,netmask);    
  WiFi.begin(ssid, password);
  Serial.println("");

  // Wifi接続ができるまで待機
  while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) {
    delay(500);
    Serial.print(".");
  }
  Serial.println("");
  Serial.print("IPアドレス: ");
  Serial.println(WiFi.localIP());
  
  // ローカルネットワーク内のみ有効のmDNS(マルチキャストDNS)を開始
  // bool MDNSResponder::begin(const char* hostname){}
  if (MDNS.begin("petitmonte")) {
    Serial.println("mDNSレスポンダーの開始");
  }

  // ルート(http://192.168.?.?/)にアクセスした際の動作を指定する
  server.on("/", handleRoot);

  // http://192.168.?.?/iotにアクセスした際の動作を指定する
  server.on("/iot", [](){
    // HTTPステータスコード(200) リクエストの成功
    server.send(200, "text/plain", "/iot Accessed.");
  });

  // 存在しないURLを指定した場合の動作を指定する
  server.onNotFound(handleNotFound);

  server.begin();
  Serial.println("Webサーバーの開始");
}

void loop(void){  
  // Webサーバの接続要求待ち
  server.handleClient();
}

実行例

ブラウザで http://192.168.1.33/ にアクセスする。

ブラウザで http://192.168.1.33/iot にアクセスする。

ブラウザで http://192.168.1.33/hoge.php?foo=1&coo=abc にアクセスする。

以上です。

関連記事

ESP-WROOM-02をWebサーバーにする [ステーション+アクセスポイント版]





掲示板

ArduinoやRaspberry Piなどの電子工作の掲示板を作成しました。質問やわからない事は電子工作 (Arduino・ラズパイ等)でユーザー同士で情報を共有して下さい。

関連記事



公開日:2017年04月16日 最終更新日:2017年05月05日
記事NO:02328


この記事を書いた人

💻 ITスキル・経験
サーバー構築からWebアプリケーション開発。IoTをはじめとする電子工作、ロボット、人工知能やスマホ/OSアプリまで分野問わず経験。

画像処理/音声処理/アニメーション、3Dゲーム、会計ソフト、PDF作成/編集、逆アセンブラ、EXE/DLLファイルの書き換えなどのアプリを公開。詳しくは自己紹介へ
プチモンテ代表、アーティスト名:プチモンテ
🎵 音楽制作
BGMは楽器(音源)さえあれば、何でも制作可能。歌モノは主にロック、バラード、ポップスを制作。歌詞は叙情詩、叙情的な楽曲が多い。楽曲制作は2023年12月中旬 ~

オリジナル曲を始めました✨

YouTubeで各楽曲を公開しています🌈
https://www.youtube.com/@petitmonte

【男性ボーカル】DA・KA・RA | 新たな明日が風と共に訪れる

【男性、女性ボーカル】時空を超越する先に | 時空と風の交響曲

【女性、男性ボーカル】絆 | 穏やかな心に奏でる旋律