お世話になっております。いつも参考にさせていただいております。
掲題の件で、VBで、マイクからの日本語音声認識ソフトを作るには、
どの関数をどのように使えば良いか、ご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授願います。
耳マークのコンポーネントかと思い、
Microsoft Voice Commands
Microsoft Direct Speech Recognition
の2種類を試そうと思いましたが、英文コメントで、
使用方法もわからず、ヘルプにも載ってなかった(探せなかった?)
ので、出来ませんでした。
コンポーネント名
sub コマンド名(アクション)
例:マイク入力A「あいうえお」
アンサー処理A「かきくけこ」
マイク入力B「あかさたな」
アンサー処理B「はまやらわ」
end sub
形式の簡単なサンプルプログラム書いていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=e7319e0b-3ebf-4174-bde4-af62e18c1c53
IMEの音声入力アプレットです。
これを使用すれば、キーボードの変わりに音声でテキストを入力するので
難しい技術は考えずに普通にプログラムを組めばできるでしょう。
まあ、今のところあまり認識率がいいとはいえませんがね。
kk殿>早速の回答ありがとうございました。
掲載ホームページからダウンロードし、実行しましたが、
「お使いのコンピュータにはMicrosoft(R) Speech API(SAPI)対応の音声認識
エンジンがインストールされていません。
入手については…
http://www.microsoft.com/japan/directx/pavilion/dsound/vendors.htm
の各メーカにお問い合わせ…(一部省略)」
とメッセージボックスが表示されたため、アクセスしたところ、
上記アドレスは使われてないみたいでした。
私の環境としては、
TOSHIBA DynaBook Satellite
Windows2000Pro
IME2000搭載(Office付属)
ソフト開発環境VB6
メッセージ時の後に、継続インストールした際、同アプリの中で、入力エンジンが
空欄でした。
どこかで、入力エンジンのインストールが必要かと思われますが、解りましたら
教えて下さい。
また、これらの入力エンジン等をソフトに組み込んだ場合、ソフトを市販する際、
何か許可を取る必要があるかどうか教えて下さい。(完全フリー?でしょうか?)
よろしくお願いします。
SAPI対応音声認識エンジンというのは、市販の音声認識ソフトのことです。
編集 削除このことでしょうか・・・
http://www.asia.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5e86ec97-40a7-453f-b0ee-6583171b4530&DisplayLang=en
この Speech Software Development Kit 5.1 に含まれているとは
思いますが・・・
ご検討下さい。
以上。
kk殿,岡田殿>ありがとうございます。
岡田殿のアドレス見ました。下記ファイルの中で、sapi.chmとありますが、
これを、どこかへコピーすれば良いのでしょうか?
それとも、下記ファイル全てインストールすれば良いのでしょうか?
すみません、英語のメッセージで何もわからないため…。
導入までの簡単な手順を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
msttss22L.exe
sapi.chm <−−−このファイルだけでしょうか?どこのフォルダへ?
Sp5TTIntXP.exe
SpeechSDK51.exe
SpeechSDK51LangPack.exe
speechsdk51msm.exe