BDE、PARADOXの現状

解決


YKK  2013-06-18 13:40:16  No: 44699  IP: 192.*.*.*

Delphi4でBDE、PARADOXを使用して組んであったプログラムがあります。
そこでBDEとPARADOXについて調べてみたのですが
BDE、PARADOX共にもう開発・サポートは終わっているのでしょうか?

BDEは新規で使用しないで下さいという記事や、7で対応していないなどの記事があったので開発・サポート共に終わっているのかなと思いましたが、
PARADOXについては現在どうなっているかが分かりませんでした。

よろしくお願いします。

編集 削除
HOta  2013-06-18 14:00:32  No: 44700  IP: 192.*.*.*

パラドックスについては、下記で詳しく述べられています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Paradox_(%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9)

BDEにつきましては、5.2で開発が止まっています。
SQLが、かなり特殊になっていて、一般的ではありません。

編集 削除
YKK  2013-06-18 14:34:52  No: 44701  IP: 192.*.*.*

>>HOtaさん
ありがとうございます。
BDEは開発終了していたのですね。

ParadoxのWikiを読んでみたのですが
・Delphi4に付属しているものはParadox for DOS のバージョン4.0
・現在はParadox for Windowsのバージョン11まで出ている(Paradox Communityより)
・現在日本の新規プロジェクトではあまり(ほとんど?)使われていない(日本語のサイトがほとんど出てこないため)

という認識でよいでしょうか。

また、追加で申し訳ありませんが
BDEが開発終了しているとのことなのでこれを変更する場合
例えば、ADO接続でPARADOXを使う。
のように変更を行うことは可能でしょうか。
それともPARADOXのDBも他のDBに変更しないとダメ、もしくは変更した方がよいでしょうか。
(接続方式、DBについてあまり詳しくないためおかしなことを言っていたらすみません。)

よろしくお願いします。

編集 削除
HOta  2013-06-18 17:26:22  No: 44702  IP: 192.*.*.*

開発言語は何を使われる予定でしょうか?
OSも関係します。

同じParadoxを使うのなら、ADOで使用可能でしょう。
RDBとしてServer-Clientで使うのなら
InterBase・Firebirdが楽でしょう。
Firebirdは無償です。
ただし、使えるのはProfessional版ではローカル接続で、
サーバ接続ができるのは、Enterprise版以上になります。

編集 削除
DEKO  2013-06-18 20:24:45  No: 44703  IP: 192.*.*.*

Pro 版の制限とデータベースコンポーネントの関係は以下のようになっています。

・ADO
Windows 環境専用。

・IBX
Interbase 専用。
(実際には Firebird も接続できるが未保証)

・DBX
リモート接続不可 (2007 以前にこの制限はない)
(バージョンによっては C/S パックを別途購入可能)

・FireDAC
付属しない
(XE3 以降ならアドオンパックを別途購入可能)

[データベースアーキテクチャ]
http://ht-deko.minim.ne.jp/delphiforum/?vasthtmlaction=viewtopic&t=1058

[Delphi 2009 以降の DBX の制限]
http://ht-deko.minim.ne.jp/delphiforum/?vasthtmlaction=viewtopic&t=23

編集 削除
YKK  2013-06-19 09:49:52  No: 44704  IP: 192.*.*.*

>>HOtaさん
開発言語はDelphiです。
環境としては4,6,7,2009(全てEnterprice)があります。
対象OSはWindowsXP,7,8を考えています。

>>RDBとしてServer-Clientで使うのなら
>>InterBase・Firebirdが楽でしょう。
Server-Clientにする場合IB,FBに比べParadoxだとなぜ不便かを教えて頂けるとありがたいです。


>>DEKOさん
>>[データベースアーキテクチャ]
>>http://ht-deko.minim.ne.jp/delphiforum/?vasthtmlaction=viewtopic&t=1058
を見たところ
TClientDataSetを使ってPervasiveに接続
IBXを使ってFirebirdに接続
を行っている別プログラムのソースがあったように思いますのでそれらを見ながら勉強してみようと思います。
作成する場合IBXでFirebirdを利用するのがいいかなと思いました。

お二方ともありがとうございます。
また、自分のParadoxの認識についてあっているかどうか分かる方がいましたらお願いします。(Paradox最新版をどこから購入するかすら検索しても出てこないもので…Delphi4,6には附属していたようですが)
ParadoxのWikiを読んでみたのですが)
>>・Delphi4に付属しているものはParadox for DOS のバージョン4.0
>>・現在はParadox for Windowsのバージョン11まで出ている(Paradox Communityより)
>>・現在日本の新規プロジェクトではあまり(ほとんど?)使われていない(日本語のサイトがほとんど出てこないため)
>>という認識でよいでしょうか。

編集 削除
DEKO  2013-06-19 10:36:02  No: 44705  IP: 192.*.*.*

んーと、Delphi に "Paradox" が付属した事は一度もないと思います。

Paradox は Microsoft で言う Access のようなもので、
フォームデザイナ、レポートデザイナが一体化しており、
Access が VBA でコードを記述できるのに対し、
Paradox では PAL / ObjectPAL で記述できました。

Paradox からフォームデザイナ、レポートデザイナ、
Object PAL を抜いたものが "Database Desktop" です。
(あのアイコンは Paradox for Windows のアイコンです)

[Corel Paradox の画像検索結果 (Google)]
http://bit.ly/1404fvw

dBASE も同様です。
dBASE 言語でプログラミングできる総合環境が dBASE です。
最終的には Visual dBASE という製品が発売されました。

[Visual dBASE の画像検索結果 (Google)]
http://bit.ly/1404TZT

BDE が有しているのは、 
"dBASE / Paradox 形式のテーブルを読み書きできるエンジン" 
だけです。

...ですので、Wikipedia を読んでしまうと余計に混乱してしまうのではないかと思います。

「最新の Paradox を購入したいのですが?」と尋ねられたら
「"Corel WordPerfect Office X6" に含まれていますよ」と答えるしかない訳でして...。

[Corel WordPerfect Office X6]
http://bit.ly/1406DT0

> Delphi4に付属しているものはParadox for DOS のバージョン4.0
Paradox 4.0 互換テーブルの読み書き機能です。

> 現在はParadox for Windowsのバージョン11まで出ている(Paradox Communityより)
Corel の奴がそうなのでしょう。
Borland が 7 まで、それ以降は Corel です。

> 現在日本の新規プロジェクトではあまり(ほとんど?)使われていない(日本語のサイトがほとんど出てこないため)
現在 "Paradox" の日本語版はありません。
エンジンとしての Paradox (BDE) の事でしたら、使われない理由は以下にあります。

[Forum » Delphi » データベース開発 (Delphi Forum)]
http://ht-deko.minim.ne.jp/delphiforum/?vasthtmlaction=viewforum&f=11

また、第25回デベロッパーキャンプでも BDE を使うべきでない理由が述べられています。

[BDE アプリを最新へ ? FireDAC による移行]
http://www.youtube.com/watch?v=JwWGVk552cE&feature=share&list=PLoQxxVNY10oHFKvpyHJKsc2aIWutjquVo
http://www.youtube.com/watch?v=0wtfxGAhgBM&feature=share&list=PLoQxxVNY10oHFKvpyHJKsc2aIWutjquVo

>Server-Clientにする場合IB,FBに比べParadoxだとなぜ不便かを教えて頂けるとありがたいです。
先述の資料に一通り目を通されると理由が解るかと思います。

編集 削除
DEKO  2013-06-19 11:17:43  No: 44706  IP: 192.*.*.*

> Delphi に "Paradox" が付属した事は一度もないと思います。
資料を読み返してみたら "Database RAD Suite" という
現在の "RAD Studio" のご先祖様みたいなものはあったようですね。
(Delphi 2 + Paradox 7J)

[Paradox 7J 情報]
http://ht-deko.minim.ne.jp/Paradox/p7white.htm

編集 削除
YKK  2013-06-19 11:39:14  No: 44707  IP: 192.*.*.*

>>DEKOさん
DelphiにParadoxが附属されているわけではなく、Delphiで読み書きを行えるということだったのですね。

Delphi ForumのBDEとDBの違いについての記事とYoutubeの動画見させていただきました。
これ等を見るとBDE、Paradox共に使用するのはデメリットしかなさそうですね…

新規なら使わなければいいですが、もし移行させたいとなった場合
DBの移行
接続方式変更による改修
にかなりかかりそうですね…

大変勉強になりました。
HOtaさん、DEKOさん、ありがとうございました。

編集 削除
YKK  2013-06-19 11:48:43  No: 44708  IP: 192.*.*.*

かなり古いものに付属していたことは一応あったのですね。
データベースデスクトップでしかParadoxを操作したことがないため初めて見ました。
ありがとうございます。

編集 削除