WebBrowserデザインモードでのPOPUP保存メッセージを回避するには
.NET2005 OS:XP
WebBrowserをデザインモードにして簡単なエディターを
作成しているのですが
流れは、
1)WebBrowserをデザインモードにする
WebBrowser1.Document.DomDocument.designMode = "On"
2)RichTextBoxにてデータ編集の場合
エンターキーが押されるたびにKeyDownエベントにより
RichTextBoxのキャレット位置へ
入力データ+"<br>"で改行
WebBrowser ← RichTextBoxの全データ転送
3)WebBrowserにてデータ編集の場合
編集後 Allhtml = WebBrowser1.DocumentText '現在編集モードの
全HTML取得
RichTextBoxへWebBrowserの全HTML転送
以上のような流れでお互いの同期を取っているのですが
つまずいているのは、WebBrowserとRichTextBox間でデータのやり
取りをするたびに
”このドキュメントは変更されています。保存しますか?”
のPOPUpメッセージが表示され保存する、しない、フォルダー
指定までしないと次に進めません。
データは上記、2 & 3 でお互いの同期は確保していますので保存は
必要なく何とかこのPOPUpを、でないように(スキップ)
したいのですが、何か方法はありませんでしょうか??
よろしくお願いします。
お役に立つかどうかわかりませんが・・・
ソース編集画面をTextBoxで作っていたときに、こう書いたらとりあえず、上書きメッセージが回避できてました。
WebBrowser1.Document.Write("")
WebBrowser1.DocumentText = TextBox1.Text
ただ・・・ソース編集後Urlがabout;_blankになって困ってしまい、結局、一時ファイルを作って受け渡しをするようにしました(^^;
(読み込みなしにUrlだけ変更する方法がわからなかったので・・・)
ブラウズモードに戻してやれば保存メッセージは出なかったような
編集 削除どま 様
返信が遅れ申し訳ございません。
ありがとうございました。!!!!!!
サンプルコード一発で解決しました。
助かりました、折角便利なデザインモードがありながらデータ更新の度に保存POPが次々に出てくるのではつかいものにならないと、レスも中々付かないしほぼ諦め掛けていました。
ただ、どうしてサンプルコードであのウザイ!POPが回避できるのか?思案中です。この理論が良く分からないので、どま様の
・ソース編集後Urlがabout;_blankになって困ってしまい・・・
の部分も理解できません。
私の場合も、WebBrowser ← → RichTextBoxの全データ転送は、
一時ファイルを作って双方の同期を取っています。
スクリプトプログラマ 様の
ブラウズモードに戻してやれば・・・・
というのは、デザインモードで編集しその全HTMLをTEXTBOXに
読み込む直前にデザインモードをOFFにするということでしょうか?
これもテストしてみます。
どま様、スクリプトプログラマ様
本当にありがとうございました。
厚く御礼申し上げ、解決とさせていただきます。
By ふろん