C++でIEを操作したい!3

解決


花男  2007-07-20 05:19:31  No: 65701  IP: 192.*.*.*

おはようございます。久々に参考サイトでIEの操作をC++で書いたのですが
行き詰ってしましました。
どうしても、IEに表示されたリンク文字列をクリックする方法がわかりません。
VBで出来ていたのVCでもできると思うのですが。どなたか方法は分かりませんでしょうか?

// ウェブ検索ボタンを押す(Submit)
    pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"w" ) );
    MSHTML::IHTMLFormElementPtr pForm( pCollection->item() );
    pForm->submit();

こんな感じの操作で文字列をクリックする方法はないものでしょうか?
Navigateで文字列の先に直接いけばいいんじゃないか?と思われるとおもいますが
URL先がセキュリティのためか毎回変わるようです。

宜しくです。

編集 削除
RAPT  URL  2007-07-20 06:33:25  No: 65702  IP: 192.*.*.*

リンクってアンカーですか?
フォームのINPUTですか?

それによって若干違うかと

編集 削除
花男  2007-07-20 07:09:16  No: 65703  IP: 192.*.*.*

一番上の、このサイトでいうところの[戻る]にあたるものです。
宜しくです。

編集 削除
花男  2007-07-20 07:29:38  No: 65704  IP: 192.*.*.*

あと、IEなどでホームページのページソースが
分からない、操作するオブジェクトがない場合などは
どうやって操作したら宜しいのでしょうか?
よろしくお願いします。

編集 削除
Blue  2007-07-20 08:38:54  No: 65705  IP: 192.*.*.*

http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200606/06060064.txt
を参考にしてみてください。

編集 削除
花男  2007-07-20 17:31:08  No: 65706  IP: 192.*.*.*

blueさん、いつも回答ありがとうございます。
ですが、ソースを調べてもinput  などが未記入なものなんです。
製作者の意図なのかもしれません。
↓このサイトのログインです。
https://sec-sso.gmo.jp/mk/
こういう場合はどうしらいいのですか?
あと、radioボタン操作やチェックボックスの操作はどうしたら
いいのでしょうか?
blueさんから教えてもらったサイトのソースを試しましたが
http://www.ujasiri.com/prglib/vc/ie/vc_ie.html
ちょっと難易度が高くどこを修正したらいいのかわかりません。
あと記述も少し多いような気がします。

私には
    pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"w" ) );
    MSHTML::IHTMLFormElementPtr pForm( pCollection->item() );
    pForm->submit();
こういうコードの方が分かりやすかったのですが。
これをチェックボックスやラジオボタンにちょっとの記述に
かえる方法はないものでしょうか?

乱雑になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。

編集 削除
Blue  2007-07-20 17:38:53  No: 65707  IP: 192.*.*.*

とりあえず、HTMLは理解できますか?
これが出来ないと話にならないので。

ユーザーIDまたはログイン名→j_usernameのinput
パスワード→j_password
ログイン→LoginForm

最終的な目的は自動ログインでしょうか?
こういうのはVBのコードでよく見るので、探してみるとよいでしょう。

こことか
http://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_ie.asp

編集 削除
花男  2007-07-20 17:59:56  No: 65708  IP: 192.*.*.*

ここまでやっているのでC++でやりたいのです。
そこは知ってます。
上のところを見てもらえば分かりますが。
ソース自体が抜けています。
そういう場合はどうしようもないのでしょうか?
それとも
shellで呼び出すとかではなくVBコードで書いたプログラムを
VCに組み込みことは出来るものなのでしょうか?
その場合どうしたらいいのでしょう?
質問ばかりですいません。

編集 削除
Blue  2007-07-20 18:47:22  No: 65709  IP: 192.*.*.*

>最終的な目的は


>上のところを見てもらえば分かりますが。
ごめんなさいわかりません。
>ソース自体が抜けています。
とは?

>VBで出来ていたの
があれば載せてもらえますか?

編集 削除
花男  2007-07-20 18:55:53  No: 65710  IP: 192.*.*.*

>があれば載せてもらえますか?
別に今回の件ではありません。
事象ができたっていういみです。

>?>
最終的には株注文です。
チェックボックスでチェックしたり
ラジオボタンを操作することです。

>とは?
↓逆にこの場合どこを抜き出したらいいんですか?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja">
<head>

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title>GMOインターネット証券 ログイン</title>
</head>
<body bgcolor="#F5F5DC">

<form action="sso-redirect" method="post">
<div align="left">
<font color="#070938">■</font><font color="#FF7F00">■</font>GMOインターネット証券<BR>

</div>
<div align="left">
<font color="#D60000">■</font><font color="#666666">■</font>証券取引ログイン
</div>
<hr color="#CC0000">

ユーザーIDまたはログイン名<BR><INPUT maxLength=42 size=10 name=j_username istyle="4"><BR>
<BR>
パスワード<BR><INPUT maxLength=10 size=10 name=j_password istyle="3"><BR>
<BR>
<div align="center">
<table><tr><td>
<INPUT type="submit" value="ログイン" name="LoginForm" />

</td></tr></table>
<INPUT TYPE="HIDDEN" NAME="p" VALUE=80>
</div>
</form>

<br>
□<a href="http://sec.gmo.jp/m/top.html">トップ</a><BR>
□<a href="http://sec.gmo.jp/m/support/inquiry/index.html">お問合せはコールセンターへ</a><BR>
<hr color="#CC0000">
&copy;GMO internet securities, Inc.
</body>
</html>

編集 削除
Blue  2007-07-20 19:17:59  No: 65711  IP: 192.*.*.*

問題にしているのは
><form action="sso-redirect" method="post">
に名前がないということでしょうか?

だったら
>http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200606/06060064.txt

Blue 2006/07/22(土) 01:11:45
でどうすればいいか載せてありますよ。

ただ、ログインのinputを取得してclickでもいけたような気もします。

編集 削除
Blue  2007-07-20 19:24:38  No: 65712  IP: 192.*.*.*

もしかして、ログインした後のページを対象にしていますか?
こちらからは、ログインできないのでどうなっているのか皆目見当がつきません。
ソースに出ないということからもしかしたらJavaAppretだったり
Ajax(?)だったりしたりします。
そうでしたら私はわかりません。
というかIEオブジェクトでは出来ないんじゃないかと思われます。

編集 削除
花男  2007-07-20 19:43:32  No: 65713  IP: 192.*.*.*

>もしかして、ログインした後のページを対象にしていますか?
いや、上のサイトの奴です。
 // 検索文字列を設定
    pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"?" ) );
    MSHTML::IHTMLInputTextElementPtr  pText( pCollection->item() );
    pText->value = _bstr_t( L"48494949" );
上のソースコードの場合、「?」に入る部分を知りたいのです。

私は  INPUT type="?t" の部分を
pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"?" ) );
の処に指定すればいいという認識ですが。
その「?」の部分が見つからないのです?認識違いでしょうか?

編集 削除
花男  2007-07-20 19:44:47  No: 65714  IP: 192.*.*.*

INPUT type="?t" ×
INPUT type="?" ○

編集 削除
Blue  2007-07-20 19:46:49  No: 65715  IP: 192.*.*.*


>getElementsByName
は名前をキーに対象エレメントを見つけるというメソッドです。

>>ユーザーIDまたはログイン名<BR><INPUT maxLength=42 size=10 name=j_username istyle="4">
>ユーザーIDまたはログイン名→j_username
>>パスワード<BR><INPUT maxLength=10 size=10 name=j_password istyle="3">
>パスワード→j_password
>><INPUT type="submit" value="ログイン" name="LoginForm" />
>ログイン→LoginForm
では出来なかったのでしょうか?

編集 削除
花代  2007-07-20 19:59:27  No: 65716  IP: 192.*.*.*

>ということは、 
    // 検索文字列を設定
    pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"j_username" ) );
    MSHTML::IHTMLInputTextElementPtr  pText( pCollection->item() );
    pText->value = _bstr_t( L"48494949" );
      // 検索文字列を設定
    pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"j_password" ) );
    MSHTML::IHTMLInputTextElementPtr  pText( pCollection->item() );
    pText->value = _bstr_t( L"hogehoge" );

     // ボタンをクリック
    pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"LoginForm" ) );
    MSHTML::IHTMLFormElementPtr pForm( pCollection->item() );
    pForm->submit();

>で動作するということですね?

>あとラジオボタンとチェックボックスを操作する場合、上記のコードの様に修正するにはどうしたらいいのでしょうか?
>ソースは例えばこれです!

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">

<html><head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;CHARSET=Shift_JIS" />
<title>GMOインターネット証券</title>
</head>
<body bgcolor="#F5F5DC">







<font color="#D60000">■</font><font color="#666666">■</font>注文入力

<hr color="#CC0000">








<form name="mbOrderConfirmForm" method="post" action="https://kabu.gmo.jp/sec1-1/mk/meigaraInfoConfirm.do"><div><input type="hidden" name="org.apache.struts.taglib.html.TOKEN" value="ac6a6ef44bae60d9b8b2cf333671a163"></div>




<ul>


</ul><!--
-->
<div align="right">

[<a href="https://kabu.gmo.jp/sec1-1/mk/meigaraInfo.do?meigaraCode=0475500&amp;marketCode=006">更新</a>]&nbsp;

</div>









楽天[4755]JASDAQ<br>
現値:<!--
  --><!--
  -->36,100<!--
  -->円<!--
  -->(<!--
  --><!--
  -->15:00<!--
  -->)
  <br>
  <div align="left">&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;<!--
  -->(<!--
  --><!--
  --><!--
    --><!--
      --><font color="#00AA00"><!--
        -->-1,650円<!--
      --></font><!--
    --><!--
    --><!--
    --><!--
  -->
  /
  <!--
  --><!--
    --><!--
      --><font color="#00AA00"><!--
        -->-4.37%<!--
      --></font><!--
    --><!--
    --><!--
    --><!--
  --><!--
  -->)<!--
  --></div>

売買高:<!--
  --><!--
  -->203,637<!--
  -->株<br>
売気:<!--
  --><!--
  -->36,200<!--
  -->円<!--
  -->(<!--
  --><!--
  -->15:00<!--
  -->)<br>
買気:<!--
  --><!--
  -->36,100<!--
  -->円<!--
  -->(<!--
  --><!--
  -->15:00<!--
  -->)<br>

始値:<!--
  --><!--
  -->37,700<!--
  -->円<!--
  -->(<!--
  --><!--
  -->09:00<!--
  -->)<br>
高値:<!--
  --><!--
  -->38,250<!--
  -->円<!--
  -->(<!--
  --><!--
  -->09:13<!--
  -->)<br>
安値:<!--
  --><!--
  -->36,000<!--
  -->円<!--
  -->(<!--
  --><!--
  -->14:09<!--
  -->)<br>


&#xE6DE;<a href="https://kabu.gmo.jp/sec1-1/mk/kisei.do?meigaraCode=0475500&amp;marketCode=006">規制措置等</a><br>

<hr>









現物買付余力:<br>

<div align="right"><!--
  --><!--
  --><!--
    -->1,010,500<!--
  --><!--
  -->円<br><!--
--></div>





<hr>
  
  


<ul>


</ul><!--
  -->
  口座:<select name="kouzaKbn"><option value="1">一般</option>

<option value="2" selected="selected">特定</option></select>
  <br>
  取引:<select name="selectedMtorihiki"><option value="10">現物</option></select>
  <br>
  売買:<select name="baibaiKbn"><option value="2">買</option>
<option value="1">売</option></select>&nbsp;
  <input type="checkbox" name="hensai" value="on">返済
  <br>

  取引数量:<input type="text" name="jyuchuuSuuryo" maxlength="8" size="8" value="" istyle="4">株
  <br>
  売買単位:1株
  <br>
  指値:<input type="text" name="limitPrice" maxlength="11" size="11" value="" istyle="4">&nbsp;
  <input type="checkbox" name="marketOrder" value="on">成行
  <br>
  値幅:<!--
  --><!--
  -->32,100<!--
  -->円<!--
  -->〜<!--
  --><!--
  -->40,100<!--
  -->円<!--
  --><br>

  執行区分:<select name="shikkouKbn"><option value="01">なし</option>
<option value="02">寄付</option>
<option value="03">引け</option>
<option value="04">指成</option></select>
  <br>
  有効期限:<select name="invalidDate"><option value="1">当日限り</option>
<option value="2">週末まで</option></select>

  <br>
  <br>
  <div align="center"><table><tr><td><input type="submit" value="注文確認"></td></tr></table></div>
  <br>

&#xE702;私は、貴社の<a href="https://sec.gmo.jp/m/guide/regulations/sairyou/sairyou01.html">最良執行方針</a>が<a href="https://sec.gmo.jp/m/guide/regulations/denji/denji01.html">電磁的方法</a>により提供されることに同意し、私の取引注文が<a href="https://sec.gmo.jp/m/guide/regulations/sairyou/sairyou01.html">最良執行方針</a>に従って執行されることを理解しました。<br>

ご注文の際には、<a href="http://sec.gmo.jp/m/guide/regulations/kinyu/kinyu01.html">こちら</a>を必ずご確認ください。<br>


<input type="hidden" name="meigaraCode" value="0475500">

<input type="hidden" name="marketCode" value="006">

<input type="hidden" name="shinyouKbn" value="">

<input type="hidden" name="syohinKbn" value="10">

</form>






<br>
&#xE6EA;<a href="https://kabu.gmo.jp/sec1-1/mk/dispKabuSubMenu.do" accesskey="9">株式取引メニュー</a><br>
□<a href="https://kabu.gmo.jp/sec1-1/mobile-logout">ログアウト</a><br>
<hr color="#CC0000">
&copy; GMO internet securities, Inc.


</body>
</html>

編集 削除
Blue  2007-07-20 20:03:34  No: 65717  IP: 192.*.*.*

>    // ボタンをクリック
>    pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"LoginForm" ) );
>    MSHTML::IHTMLFormElementPtr pForm( pCollection->item() );
>    pForm->submit();
はちがいます。
LoginFormはFormではなくinputですから。

>あとラジオボタンとチェックボックスを操作する場合、上記のコードの様に修正するにはどうしたらいいのでしょうか?
ご自分で考えてみてはどうでしょうか?
ラジオボタンがどのタグなのか、名前はついているかぐらいはわかりますよね?
正直付き合いきれないのですが。

編集 削除
花代  2007-07-20 20:30:41  No: 65718  IP: 192.*.*.*

>ご自分で考えてみてはどうでしょうか?
>ラジオボタンがどのタグなのか、名前はついているかぐらいはわかりますよね?
>正直付き合いきれないのですが。

少し思ったんですが、
貴方の今後のためにはっきり言っておきます。
なんのための質問掲示板なのでしょうか?
付き合いきれないなら付き合わなければいいだけです。
具体的なコードを示せばさっさと済む話じゃないんでしょうか?
URLだけしめしてそこで調べればいいとか
検索して調べればいいとかは
質問掲示板の意義はどこにあるのでしょうか?
答える気がないならなぜ返事を返すのでしょうか?
こっちに投げやりな返事をする前に、こちらの労力も考えれませんか?
どうもBlueさんの回答は他の方の回答みても
遠まわしかヒント程度です。勉強させているつもりになっているようですが
説明もなし、ヒントだけ与えて勉強になるのでしょうか?
ここは質問者を鍛える場所ではないはずです。勉強しにきてるわけではないのです。
回答してもらってこういう言い方はないかもしれませんが、
もう一度、Blueさんのベクトルを考えてみるのもいい時期だと思います。

最後の確認のために言っておきます。
「はっきり教える気がないなら回答するな!回答する気があるならはっきり示せ!」です。
でないと紛らわしいだけすから。もういちど回答(answer)の意味を調べなおした方がいいのではないでしょうか?

編集 削除
επιστημη  2007-07-20 22:04:24  No: 65719  IP: 192.*.*.*

↑答える気が一気に失せた。

編集 削除
やじゅ  2007-07-20 22:27:51  No: 65720  IP: 192.*.*.*

辞書によると
回答:質問・要求などに答えること。返答。

正しい答えを返すとはなっていません。

自分で理解しないと、この先進まないですよね。

編集 削除
花代  2007-07-20 22:33:14  No: 65721  IP: 192.*.*.*

>επιστημη
どうせ正解も出せない
能無しのお前に答えてもらおうなんて思っとらんよ。

編集 削除
黒龍  2007-07-20 23:00:49  No: 65722  IP: 192.*.*.*

趣味のプログラムならそんなにトゲトゲせずに腰を据えて勉強してはいかがでしょうか?あまり結果をあせっても仕方ないですよ。近道はありませんので。

編集 削除
KBC  2007-07-21 00:11:49  No: 65723  IP: 192.*.*.*

参考URLを教えてもらっているのに、直正解のコードを求めるテメェーに非があるぜ

編集 削除
やじゅ  2007-07-21 00:58:14  No: 65724  IP: 192.*.*.*

無人島に漂着したとき
魚を与えれば一日の飢えをしのげるが、
魚の釣りかたを教えれば一生の食を満たせる

編集 削除
花代  2007-07-21 01:03:00  No: 65725  IP: 192.*.*.*

>>KBC
いや、関係ないお前が口出してくることに非があると俺は見た。
>>やじゅ
Blue氏は魚の釣り方を教えるどころか、
魚の図鑑がある場所を教え、さらに話をややこしくしてるだけ。

編集 削除
かつのり  2007-07-21 01:18:02  No: 65726  IP: 192.*.*.*

長文書く暇あったら、少しは色々試してみようZE?

編集 削除
花代  2007-07-21 01:20:03  No: 65727  IP: 192.*.*.*

>かつのり、その他
お前らもウダウダここで言ってる暇があったらここに具体的なコードを
早く示せ。それで俺様は勘弁してやる。

編集 削除
かさのば  2007-07-21 04:30:30  No: 65728  IP: 192.*.*.*

花男 2007/06/03(日) 01:54:33 
>MFCでIEを操作する方法をおしえてくださいませんでしょうか?
>サイトなど紹介して頂ければありがたいです。
花代 2007/07/20(金) 20:30:41
>URLだけしめしてそこで調べればいいとか
>検索して調べればいいとかは
>質問掲示板の意義はどこにあるのでしょうか?
(′・ω・)・・・

>付き合いきれないなら付き合わなければいいだけです。
それはアンマリだと思います。
これはBlueさんと花代さんの問題なので、これ以上深くは突っ込みませんが。

>こちらの労力も考えれませんか?
貴方の問題を解決するのに貴方が労力を惜しんでどうするんですか。

>どうもBlueさんの回答は他の方の回答みても
>遠まわしかヒント程度です。勉強させているつもりになっているようですが
>説明もなし、ヒントだけ与えて勉強になるのでしょうか?
答えだけをポンと投げるか、ヒントを与えてとりあえず考えさせてみるかは
回答者それぞれのスタンスなので誰かがケチを付けることではありません。
ましてや
>「はっきり教える気がないなら回答するな!回答する気があるならはっきり示せ!」
などと強要できることではありえません。
また、「遠まわしな回答」や「説明なしのヒント」でも新しい情報を得られたのだから
それを取っ掛かりに調査を進めることが(労力を惜しまなければ)できると思います。
それこそ「魚の図鑑のある場所」が分かれば、その図鑑を読みに行って
図鑑から得た魚の情報(生息地、エサetc)から「魚の釣り方」を推測して
最終目標の「魚」をゲットすることだってできるかもしれません。


>勉強しにきてるわけではないのです。
そんなこと言わずに勉強しましょう。
『天は自ら助くる者を助く』です。
と言っても別に全部自分でやれ、ということではなく
努力する姿勢の見えない人の手助けなんて(少なくとも自分は)したくない、ということです。
確かにここは「Q&A掲示板」ですが、決して貴方専用のサポートセンターではありませんので。
ただ答えだけを求めて「動いたからいいや」で済ませてたら、いつまで経っても前に進めず
またいつか同じような所で躓いて、同じような質問をするハメになってしまいます。

編集 削除
かさのば  2007-07-21 04:53:45  No: 65729  IP: 192.*.*.*

野暮なツッコミだけではアレなので軽くヒントでも
下記の二つの処理の違いが何か考えてください。
注目すべきは2行目です。
②の処理を正しく直すことが出来ればラジオだかチェックだかいう連中も軽く料理できると思います。

①こっちはOK
// 検索文字列を設定
pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"j_username" ) );
MSHTML::IHTMLInputTextElementPtr  pText( pCollection->item() );
pText->value = _bstr_t( L"48494949" );

②こっちはNG
// ボタンをクリック
pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"LoginForm" ) );
MSHTML::IHTMLFormElementPtr pForm( pCollection->item() );
pForm->submit();

http://www.ujasiri.com/prglib/vc/ie/vc_ie.html
をよーく読めば分かると思います。
オブジェクトの取得の仕方がちょっと違うだけなので。

編集 削除
花代  2007-07-21 05:30:57  No: 65730  IP: 192.*.*.*

>http://www.ujasiri.com/prglib/vc/ie/vc_ie.html
>をよーく読めば分かると思います。
>オブジェクトの取得の仕方がちょっと違うだけなので。
http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200604/06040013.txt
↑ここのを見て書いたんですが?
ヤフーの検索はちゃんと動きましたよ?
どこが違うのかはっきりいってください。こっちが、付き合いきれません。

>>かさのば
僕も怒りたくて怒っているわけではないのです。
Blueさんのためにいっているのです。
付き合いきれないとかいうんだったら、
答えそのものを教えれば労力が最低限で済むはずです。
コードを示せばそこから逆に深くさぐることができるのです。

学校の先生が、生徒にまず考えさせてヒントを小出しにする・・
みたいで嫌なんです。
学生は点数を取ることが大切なんです。
考える力をつけることが目標じゃない。
時間の無駄です。

考える力とは記憶とのクロスチェックで伸びるものだと思います。
よって記憶(コード)もないのに勉強にもなるわけないのです。

能書きをたれてしまいました。何より時間をみなさん大切にしましょう。
教える側も教わる側も時間が何より大切じゃないですか?
さっさと答えを教えて
「ありがとうございました!」
「いえいえ」
って言った方が気持ちいいじゃないですか?

最後にいいます。
「あの〜この近所にあるセブンイレブンにはどうやって行けばいいでしょうか?」
「そこの地図みれば?」

あなたはこの人のことを本当に親切だと思えますか?

  以上です。

編集 削除
花代  2007-07-21 07:43:31  No: 65731  IP: 192.*.*.*

かさのばさん。
ボタンのクリックの仕方わかりました。
formについてるname = ? の奴をしていすればいいんでしょ?
ですが、ここでも問題がでました。
このソース  nameをつけてないじゃあ〜りませんか!
こういう場合どうしたらいいですか?

編集 削除
ハナから無視  2007-07-21 10:54:18  No: 65732  IP: 192.*.*.*

付き合いきれませんので答えません^^

こう言って欲しいのね。理解できました^^/~~

編集 削除
やじゅ  2007-07-21 11:28:53  No: 65733  IP: 192.*.*.*

>学校の先生が、生徒にまず考えさせてヒントを小出しにする・・
>みたいで嫌なんです。
>学生は点数を取ることが大切なんです。
>考える力をつけることが目標じゃない。
>時間の無駄です。

そもそもこの考え方が一般の方と違うため、批判がでているんですね
考える力があればこそ、どんな問題が出ても応用が利いて高い点数を取れるわけで
ただ高い点数を取れるのは回答を一時的に覚えたにすぎない。
これも私の持論なだけですが・・・

無料の掲示板で、回答者だっていろんな苦難を乗り越えて見ず知らずの人に回答
してるのに、時間の無駄なんてかわいそうに。
だったら、ポイント支払って回答もらえるところにでも質問すればよい

といってっも始まらないので、私もヒントを

ヤフーの検索は、フォームタグに名前が付いている<form name=wので、
// ウェブ検索ボタンを押す(Submit)
pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"w" ) );
MSHTML::IHTMLFormElementPtr pForm( pCollection->item() );
pForm->submit();

><form action="sso-redirect" method="post">
>に名前がないということでしょうか?
>ログインのinputを取得してclickでもいけたような気もします。

もし、submitボタンにid属性かname属性が付いているなら、
getElementById/getElementsByNameメソッドが使えるでしょう。

それらの属性が付加されていない場合は、INPUT要素をFor Each〜Nextで
列挙して、その中で、typeプロパティがsubmitになっているものを
探す事になると思います。

VC++では無いが、考え方は同じ

Set objElements = objForm.elements
For Each objElement In objElements
    If objElement.tagName = "INPUT" Then
      If LCase(objElement.Type) = "submit" Then
            objElement.click
          Exit For
      End If
    End If
Next

>http://www.ujasiri.com/prglib/vc/ie/vc_ie.html
>をよーく読めば分かると思います。
>オブジェクトの取得の仕方がちょっと違うだけなので。
その通り!

編集 削除
 2007-07-21 11:31:13  No: 65734  IP: 192.*.*.*

金払って家庭教師でもやといなさい

編集 削除
黒龍  2007-07-21 11:37:18  No: 65735  IP: 192.*.*.*

>学生は点数を取ることが大切なんです。
>考える力をつけることが目標じゃない。
>時間の無駄です。
これは本当に違うと思う。そんなじゃロクな大人になんないよ?別に完成するのに必死にならなくてもいいから色々なことを学習しましょう。

編集 削除
RAPT  2007-07-21 13:13:01  No: 65736  IP: 192.*.*.*

点数さえ取れりゃいい、てな人はこの業界に来てほしくないです。
プログラミングを無理してやる必要はないんじゃない?
無理にその学校に行く必要はないんじゃない?
って言いたくなります。

え、本題。VB/VBScript の方が得意であれば、まずそっちでやってみる方が
簡単だと思います。それからC++のコードに移植した方がわかりやすいと思います。
(なんてマジレスも一蹴されるのかな・・・)

編集 削除
Ban  2007-07-21 16:10:33  No: 65737  IP: 192.*.*.*

# 私も、この質問に対してはもう、はっきり教える気はない人の一人なので、
# ご要望に従い「回答」はしませんし触れません。単なる「追加発言」です。

別に業界に来る気もない方/もしも本当に課題で、点数が取れればいいだけなら、
「課題OK回答します」という雰囲気の質問掲示板も存在しますので、
そういったところをお勧めします。
「とりあえず俺に質問しろ。回答したいんじゃ」という「回答が趣味」の方が
答えてくれるかもしれません。

一方、「説明が趣味」の人(多分私も…一般にはこういう人の方が多い?と思う)に
「分かる必要はない。答えだけ知りたい」といっても総スカンで、
それこそ「時間の無駄」になりかねません。

目先でツールが作りたいだけなら、作成や技術コンサルを発注すればよさそうです。
ただし、一回数万とか月数十万〜とか言われてもおかしくありませんが。

> こっちに投げやりな返事をする前に、こちらの労力も考えれませんか?

わざわざ確認もしてれば継続的に返事してるBlueさんは、
「投げやりな返事」はしてないように見えますが。

> 教える側も教わる側も時間が何より大切じゃないですか?

趣味で答えてる(質問者さんが対価を払ってない)人は、趣味を満喫しているのでは?
教わる側も「自力で分からない/自力で頑張るよりはそれでも速い/為になる」のでは?
# 自力よりも遅くなるくらいなら聞かずに自分で調べる選択肢もあるわけですし。

編集 削除
花代  2007-07-21 17:57:01  No: 65738  IP: 192.*.*.*

みなさん、ありがとうございます!僕が思ったとおり理屈っぽい
人たちばかりですね♪
いいですか?お馬鹿さんたちに簡単に教えてあげます。
「日本」という国名を知らなければ、日本について考えられないということです。
一生、「あの国」や「この国」、「祖国」という遠まわしな
表現をしなければなりません。一生です。
誰かがあれは「日本」だよ。と一回教えてあげれば、
一発で日本という言葉を知ります。(この間1秒)
それをあの本にこの国の名前が書いてあるから、探せ。
といわれて探した。分厚い本だったら(この間2時間)
どっちが早いでしょう?ねぇ〜ねぇ〜

俺って優しいな、間違いをこんなに時間を割いて単刀直入に教えてあげてるからな、blueさんのやり方だったら、「お前ら間違ってるから、あの本から
どこが間違っているか自分で考えて、答え導きだせよ」といって
答え合わせもしなければ、無責任に投げてるだけだもんな〜。
なるほど!自分が時間の無駄になりたくないから、アホのためにはURLを
教えるぐらいがちょうどいいと思ってらっしゃるわけだわなw
俺もこいつらを相手するのが時間の無駄だと思うからURLで教えてあげよう。
↑で理解できない方のために!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%A4%B1%E6%A0%BC

最後に
>趣味で答えてる(質問者さんが対価を払ってない)人は、趣味を満喫しているのでは?

おいおい暇つぶしに付き合うこっちのみにもなれよ。┐(´ー`)┌

編集 削除
とおり  2007-07-21 18:27:21  No: 65739  IP: 192.*.*.*

みんなスルーカがたりない。
質問者&回答者

やけにレスがついていると思ってみてみたら・・・

#IP表示をデフォルトにしてほしいなぁ。

編集 削除
RiSK  2007-07-21 18:45:06  No: 65740  IP: 192.*.*.*

北風と太陽


一人称すら安定しない人はスルーしる

編集 削除
ハナから無視  2007-07-21 21:50:24  No: 65741  IP: 192.*.*.*

久しぶりに、いい感じの厨房に出会えて楽しかったです。
たまにだと面白いですね。

そのものズバリ答えても、応用力ナッシングな厨房君は少しずれるだけで聞いてくるから、相手しても面白くないです。
見てるだけには楽しいのですが。
まじめに相手なさった方々には頭が下がります。

それこそ、日本国って言ったら、国がついてるから動かんとか言い出しそうだもんなぁ。まぁ、指し示したURLを見る限り、ご自分のことを良くわかっているからいいのかな。

しかし、自分が人間失格って自慢するやつ始めて見たw

編集 削除
花代  2007-07-21 22:48:51  No: 65742  IP: 192.*.*.*

>RiSKさん、ハナから無視とおりさん 、とおりさん

あなた方の知能の低さには感服いたしました♪
スルーできてない低脳さありがとうございます。
釣られてるとも知らず、レスしておいてスルーしてると思っている
ことが微笑ましいです♪♪
ありがとうございました!♪

編集 削除
ハナから無視  2007-07-21 23:11:41  No: 65743  IP: 192.*.*.*


お礼言ってもらえた。うれしいな^^
今後もDQNとして成長していってください^^/~~

編集 削除
とおり  2007-07-22 01:51:45  No: 65744  IP: 192.*.*.*

もういいでしょ。
解決で

編集 削除
ステハン  2007-07-24 19:44:52  No: 65745  IP: 192.*.*.*

花代って人痛いなぁ。

編集 削除
m9(^Д^)  2007-07-25 15:11:17  No: 65746  IP: 192.*.*.*

ただしBlueさんの言い回しにも問題があったことは確かでしょうが、その後どちらも譲らない/スルーしないからこそフレームになるわけで。
答えたくなくなったのならOKWaveとか答えてねっとに誘導してあげましょう。

はいどうぞ。
http://www.kotaete-net.net/
http://okwave.jp/

花代さんはメタファがお好きなようですが間違いが多すぎです。
相手にわかりやすく説明するためのものであるのに、条件が一致していないので説得力がありません。

それと2chでは論破されると釣れたことにして合理化するという厨房の法則があります。
最後にある「釣れた」ご発言は負け犬だと誤解されるますから気をつけましょう。
慇懃無礼と受け取るかどうかはあなた次第ですがストレートに書きました。

編集 削除
花代  2007-07-25 20:41:39  No: 65747  IP: 192.*.*.*

時間の無駄

編集 削除
みきぬ  2007-07-25 20:51:16  No: 65748  IP: 192.*.*.*

http://d.hatena.ne.jp/busaikuro/20070715#c1185342584

編集 削除
コマンドー  2007-07-26 06:40:52  No: 65749  IP: 192.*.*.*

こんなにある種の人気のある花男氏に嫉妬。

編集 削除
ねらー  2007-08-03 14:41:28  No: 65750  IP: 192.*.*.*

レスが多いから見てみれば2ch以上に楽しいことになってたんだ。
なんか、回答者・質問者のその一言で全てが変わったって感じだな。
回答者:正直付き合いきれないのですが。
質問者:「はっきり教える気がないなら回答するな!回答する気があるならはっきり示せ!」
で、次の人のレス:↑答える気が一気に失せた。
で楽しいスレ開始。
今まで全く関係ない上記発言をした次の人のレスが質問者を暴れさすように仕向ける発言ではなく、沈静化させる方向の発言なら、質問者が大暴れなくてすんだのかもしれんな。

編集 削除
ドー  2007-08-03 15:52:21  No: 65751  IP: 192.*.*.*

>Blueさんの言い回しにも問題があった
俺もこれに一票。
そもそもここの常連さんは、ここでのQ&Aに人生をかけてるような人たちなのでどうしても言い方が嫌味っぽくなるね。こねくり回した言い方のほうが、Q&Aや自分自身が高等な存在に思えてくるからだろう。

Q&Aに人生をかけるのを全否定はしないけど、そもそも現実世界で充実した人生を送ることに目を向けたほうがいいと思う。

編集 削除