ごめんなさい。質問じゃないです。
Delphi 10.3 までは使えなかった下記構文が 10.4 以降使えるようになってます。地味に便利。
管理者様、問題があるようなら削除ください
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
var
C: integer;
S: string;
begin
Form1.Caption := '';
for C in [1 .. 4, 15, 16] do //これはずっと以前からOK
begin
Form1.Caption := Form1.Caption + IntToStr(C);
end;
for S in ['Aa', 'Bb', 'Cc', 'Zz'] do // ----10.3では 「序数型が必要です」エラー
begin
Form1.Caption := Form1.Caption + S;
end;
end;
これは知らなかったです。
[]の扱いがバージョンアップ毎に少しずつ改善されてるのが面白いですよね(集合型、動的配列型のどっちとも取れる構文なので)
> for C in [1 .. 4, 15, 16] do //これはずっと以前からOK
for in do の構文は Delphi 2005 からですね.
バージョンがあがる度に地味に便利になっていきますよね.
> 管理者様、問題があるようなら削除ください
では,ハイ削除 !!
この掲示板は,数少ない貴重な掲示板です.
いろいろな情報は,この掲示板を利用する方には便利だと思います.
私なんか,質問者を押しのけて,余計なお世話の書き込みをしています.
DEKOさんや
https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=29982
この方
https://lyna.hateblo.jp/entry/20100319/1269001703
によると、以前は
for s in TArray<string>.Create('Aa','Bb', 'Cc') do
っていう変態構文(ごめんなさい)を使っていたみたいですね。
Mr.XRAY さま、
>この掲示板は,数少ない貴重な掲示板です.
ここが 「Delphi Q&A 掲示板」 だったころから利用していたので、てっきり質問サイトと思っておりましたが、
いつの間にか Q&A という文言はなくなって 掲示板(サロン?)になっていますね。
安堵しました。
ツイート | ![]() |