jpeg版のABitmapってあります?

解決


psyclon  2003-02-14 08:40:17  No: 2904  IP: [192.*.*.*]

jpeg画像を色調を変えたり、アルファブレンディングさせたりすることってできますか?Bitmapでは多く見られますが、何とかならないものでしょうか
非ヴィジュアルコンポーネントやちょっとしたプログラムでできないでしょうか?作成のヒントでもあればぜひ教えていただきたいです。何しろ、打ち込みをはじめて間もないです。

編集    削除
にしの  2003-02-14 08:58:58  No: 2905  IP: [192.*.*.*]

TJpegImageを使えば、JPEGファイルをBMPに変換できますので、そこからなんとかできそうです。

編集    削除
psyclon  2003-02-14 09:09:49  No: 2906  IP: [192.*.*.*]

bitmapに変換することもやってみたのですが、できればjpeg画像をそのまま使ってやってみたいと思っています。自分の持っている画像がjpegが多いので。結構難しいのでしょうか?それとも以外に簡単な方法があるのでしょうか?

編集    削除
Lupin3rd  2003-02-15 00:45:44  No: 2907  IP: [192.*.*.*]

Jpegのままでは圧縮がかかっている為無理ではないでしょうか。
内部的に結局BMPの形式に展開して、そこに処理を施すしかないと思います。

編集    削除
psyclon  2003-02-15 09:33:34  No: 2908  IP: [192.*.*.*]

やっぱり無理なんですね それではBITMAPに変換して、画像の色調などを変更して再びJPEGに戻したとしたら、その画像はかなり荒くなってしまうような気がします。できる限り加工した画像をいい状態でJPEGに戻す方法とかはないでしょうか?是が非でもJPEGにこだわる訳ではないのですが。

編集    削除
たかみちえ  URL  2003-02-15 09:38:15  No: 2909  IP: [192.*.*.*]

Jpegファイルのアルゴリズムは、微妙な色の違いを間引いて、さらに圧縮してできるだけ小さくすることだったと思いますけど、
  元Jpegだったビットマップは、すでに間引かれているので、
さらに間引かれるということはないんじゃないでしょうか?

  とりあえず試してみてはどうでしょう?

編集    削除
psyclon  2003-02-15 09:51:55  No: 2910  IP: [192.*.*.*]

なるほど、よくわかりました。では、BITMAPってのはいったいどういったものなんでしょうか?できればほかの画像ファイルについてもぜひ教えていただきたいです。本筋から離れてしまうように思えるのですが、加工が面白くできるのとなるべくきれいな画像を作りたいという、とても調子のいい事を考えていたりしています。素人ならではの虫のよさに免じて笑いながらどうか教えてください。

編集    削除
にしの  2003-02-15 17:19:00  No: 2911  IP: [192.*.*.*]

基本的には下から上に、横1ライン(左から右)ずつ格納された画像ファイルです。
# 高さ情報がマイナス値であれば、左上から右下です
たとえば、

ABCDEF
GHIJKL
MNOPQR
STUVWX

という画像ファイルは、

STUVWX__MNOPQR__GHIJKL__ABCDEF__

という画像データにヘッダがついたものです。
__の部分は、1ラインが8の倍数バイトになるよう調整するためのpaddingです。
詳細はgoogleなどで検索すれば出てきますよ。

他の画像ファイルといっても、たくさんあるので、ここでは教えられません。
ざっとあげてみると、
JPEG,GIF,TIFF,PNG,MNG,JNG,BMP,WMF,XBM,XPM,XWD,PIC,PI,MAG,RGB...
もちろんまだまだあります。
それぞれ長所短所ありますね。

加工のしやすさなら、Windows標準のAPIが使えるBMPではないですか?
APIを使用せずに使うなら、RGB(ベタファイル)を使うのも手です。24bitのBMPとの違いはヘッダがあるかないかと、paddingがあるかないかだけですが。

編集    削除
にしの  2003-02-15 17:20:33  No: 2912  IP: [192.*.*.*]

書いてから気づきました。
BMPのpaddingは4の倍数だったかもしれません。
# あやふやですみません

編集    削除
psyclon  2003-02-16 09:57:37  No: 2913  IP: [192.*.*.*]

たくさん教えていただきありがとうございます。とても参考になります。戸の質問を続けているうちに、「疾風」なる画像を加工するソフトもあることを知り、加工するのも楽にできるようになっているんだなあ、と驚き感心するばかりです。僕は今、デスクトップに写真パネルのようなウィンドウを作って、いつでも好きな写真などの画像を見ることができるちゃっちいソフトを作っているのですが、できれば重いソフトにならないような工夫も必要だろうと思っています。できるだけ軽い画像で、また軽いソフトでデスクトップ上に配置ができるようにする一工夫なんぞご教授いただければと思います。ほんとに質問ばかりですいません。何しろ疑問が尽きなくて・・・。

編集    削除
psyclon  2003-02-21 08:46:52  No: 2914  IP: [192.*.*.*]

皆さんありがとうございます。とりあえず自分でがんばってみます

編集    削除