ベホマ君が初心者ゲームを完成させたようだ。
とゆうわけで、普通モードまでレベルを上げようと思う。
★次回予告★
1 迷路が動くぞ!!
2 パックガールはマウスで動く。
3 敵キャラ発現!!いや、シュッげん!!
4 sinとcosをフンダンに使うぞ!!
まぁ、仕事が忙しいから。
じゃあね。
3連続の煽り、必死ですね。さぞや顔が真っ赤になっている事かと思います。
編集 削除今日はパチンコで、大勝♪
今年は大幅にパチンコ収入があるんです。(笑)
機嫌がいいんですよ。金もちだしさ。
OKwaveで学校の教職員が質問をしていた。
おいおい、教師が、そんなこともできんのか?
ま、アレだね、普通の大学ではパソコンはあんまり勉強しないようだからね。
それにしてもアレだよなぁ、
小学生でもVBはやれるのにさ。
知識=賢いは成立しませんな。ハハハ。
>おいおい、教師が、そんなこともできんのか?
わたしは小学校の教員ですよ。
…って言ったらあなたはどう反応しますか?
別に、ベホマさんを煽ってるつもりはありませんよ。
ただ、あの程度のプログラムは中2で作れますけど。
っかボクは17才でオールマシン語を書いてましたよ。
オールハンドアセンブラでね。
ただ自慢はしてないよ。事実を書いてるだけなんです。
やはり好きでないとプログラムは作れないんでしょう。
カジル程度じゃ、だめだな。
>っかボクは17才でオールマシン語を書いてましたよ。
>オールハンドアセンブラでね。
あなたが昭和40年代の生まれであれば,
それは時代の流れの必然ですよ...
PC-8001とかFM-8とかMZ-80Kとか使っていれば,BASICの性能はたかが
しれたもの。必然的にマシン語に興味をもち,お金がなければ
ハンドアセンブルにはしるしかないでしょう。
わたしだってそうしていましたよ。BASICのPAINT文を拡張したり,
FM-7でサブCPUにプログラムを送り込んだりすることに熱中していました。
6809のマシン語たったら,ある程度なら直接マシン語が読めた時期も
ありましたよ。
そういう意味では今の方たちはかわいそうです。いきなり32bitのPCで
オブジェクトだのプロパティだのメソッドだのイベントだのと
難しすぎます。一人の人間が短時間で理解できることを大きく超えていると
思いますよ。
私たちの世代はラッキーだったんです。自分の進歩とPCの進歩が一致して
いて,まるで自分の理解力に歩調をあわせるかのようにPCが複雑化して
いったのです。当時の8bitCPUのマシン語はある側面でVB2010よりシンプル
だと思いますよ。命令数だって確か60もなかったはずです。
あなたが17才でマシン語をかじっていたのなら,確かに今では作りたい
プログラムは時間さえあれば何でも作れるのではないのですか?
本気をだせば何でも作れるという言葉は嘘ではないのでしょう。
どうか「カジル程度」の方を馬鹿にすることなく,あなたの真の力を
発揮して,「賢い」態度で接してください。
真に賢い人は,丁寧に話し,決して人を下に見下しません。なぜなら
自分の強さや賢さをわざわざ自分でアピールしなくても,みなが尊敬し,
話に耳を傾けてくれるからです。
>別に、ベホマさんを煽ってるつもりはありませんよ。
そんなことはわかっていますが,わたしを含め多くの人がため息をつき,
がっかりしながらあなたの書き込みを読んでいるのです。
>知識=賢いは成立しませんな。ハハハ。
ご自分の書き込みを読み直すべきだと,多くの人が思っていなければ
よいのですが...
ベホマさん、マシン語をかじったって。。笑
っか年上の人には敬意を払うべきか^^;
っかプロを目指していたんで、プロ並にカジッテいましたけど。
ゲームを復元してる奴がいますんで腹が少したってますねぇ。
っか仕事が忙しいんで、マジでインターネット解約を考えてますよ。
ただ光テレビもあるしなぁ。
ケーブルに変更するのがめんどくさい感じがあるけど。
オレはシブサワヨーイチのコードに夢中でしたよ。
>っか年上の人には敬意を払うべきか^^;
若い方でしたか...
書き込みのあちこちに懐かしい昭和のにおいがすごくしたのですが。
>っかプロを目指していたんで、プロ並にカジッテいましたけど。
VBのコードがそうは見えなかったもので...
(最近のプロはマシン語使うんですか?知らなかったです。)
>オレはシブサワヨーイチのコードに夢中でしたよ。
「シブサワヨーイチ」さんは存じ上げません。
わたしは芸夢狂人さんのゲームをFM-7に移植しようと夢中でした。
>ゲームを復元してる奴がいますんで腹が少したってますねぇ。
おっしゃりたい意味がわかりません。
>っか仕事が忙しいんで、マジでインターネット解約を考えてますよ。
あちこちの掲示板に日々書き込んでいるので時間に余裕がある方かと
思っていました。何にせよ,「インターネット解約」がもう掲示板に
投稿しないという意味なら,そうして欲しいです。
あちこちの掲示板に日々書き込んでいるので時間に余裕がある方かと
思っていました。何にせよ,「インターネット解約」がもう掲示板に
投稿しないという意味なら,そうして欲しいです。
そうゆう返事は「質問王」のキチガイに言えばよかろう。
1000個質問しても「1」を得ず。
また格言がでたな。ハハハ。
ああ、それとなぁ、
Me.MaximizeBox = False
Me.MinimizeBox = False
Me.FormBorderStyle = Windows.Forms.FormBorderStyle.Fixed3D
オレの指摘でコレを入れただろ?
なぜ?Timerが不具合をだすか?疑問を持ちなさいよ。
それとなぁ2だ。
フォームロードの前にフォームポジションをインスタンスしろ。と書いたろ。
ベホマ君の場合は小学生の教師ちゆう立場がら、「人のゆうことを聞かない」とゆうクセがある。
だから、中級者止まりだぞ。
多少は本をじっくり読むんだな。
>オレの指摘でコレを入れただろ?
いつの指摘かわかりません。
コレを入れたのは三木谷浩さんではないのでしょうか?
(2010/07/20の投稿で)
>豆をつくりました。(笑)
>続編をお願いしますよ。
その投稿で三木谷浩さんが
Me.MaximizeBox = False
Me.MinimizeBox = False
Me.FormBorderStyle = Windows.Forms.FormBorderStyle.Fixed3D
を追加したように思うのですが。何かのひっかけだったのですか?
続編をと示されたコードからForm1_Loadは変えていませんが...
>なぜ?Timerが不具合をだすか?疑問を持ちなさいよ。
申し訳ありませんが,どんな不具合か自分では気づけません。
教えてください。
Intervalが小さすぎで,そんな精度はでないということなら了解です。
>フォームロードの前にフォームポジションをインスタンスしろ。と書いたろ。
それはよく覚えています。勉強になりました。
ただ,2010/08/19の投稿のことを指しているのなら,StartPositionは
変更していませんが...
もう少し詳しくお願いします。
>だから、中級者止まりだぞ。
まさか!わたしは初心者ですよ。ランクも「初心者」か「なし」を
選んでいます。
>ベホマ君の場合は小学生の教師ちゆう立場がら、「人のゆうことを聞かない」とゆうクセがある。
職業はともかく,「人のゆうことを聞かない」のは認めます。
るしぇさんの忠告を2度も聞いていませんから。
最後に,「普通モードまでレベルを上げ」たゲームを期待しています。
>三木谷浩
社会常識を身につけるための本を読んだ?
10冊は読みなさい
VBだけできたとしても使いものにはならない
人とのコミュニカーションスキルが欠けていては
仕事なぞできるものではない
もしかして年金受給者?
ニセが出たんで名前を変更します。
ベホマさんは、「常にバグを放置」するクセがある。
Me.MaximizeBox = False
Me.MinimizeBox = False
Me.FormBorderStyle = Windows.Forms.FormBorderStyle.Fixed3D
これ入れないと、フォームを拡大したら、タイマー処理速度が遅くなったよ。
重大なバグがあるから。
遊びの範囲でもみすごせないなぁ。
ま、自力で解決しなさい。
ああ、魔界に教えてもらったら?(苦笑)
>これ入れないと、フォームを拡大したら、タイマー処理速度が遅くなったよ。
System.Windows.Forms.Timerなので処理が間に合わなければ遅くなるのは当然です。
申し訳ありませんが,私の環境では1600*1200と1920*1080のデュアルディスプレイで2画面にまたがるようにフォームを最大に拡大しても処理落ちしません。
Windows,CPU,GPUはそれぞれ何をお使いですか?
確かにFormBorderStyleでフォームサイズを固定すれば一時的にしのげますが,今後ゲームを改良し,マップを広げたら同じことだと思います。
フォームサイズ固定は処理落ちの根本的な解決ではないです。
ちょっとだけでも処理を高速化するなら,次のようにして背景の描画をしないようにすればよいと思います。
Protected Overrides Sub OnPaintBackground(ByVal e As System.Windows.Forms.PaintEventArgs)
'MyBase.OnPaintBackground(e)
End Sub
なんちゃってゲームなので,処理落ちしてしまうのは想定外でした。
遅いPCで処理落ちするのは今回は「仕様」にしてください。
>Windows,CPU,GPUはそれぞれ何をお使いですか?
人に質問して,自分の環境を述べないのは失礼でした。
私のPCは
OS: Windows 7 Ultimate 64bit
CPU: Core i7 860 2.80GHz
Memory: 8.00GByte
GPU:Radeon HD5600Series
です。
ふ〜ん。そうなんですか...
っかタイマーコンポーネントをドラッグ&ドロップでやると処理は落ちないですけど。
コードでタイマーを使うと、いろいろ不具合がでるんですよ。
コントロール系も同じですけど。
普通モードについて>>
オレの仕事量が増加して、月〜金は無理です。
土、日にVBをやるチャンスはあるけどね。
パチンコで即負けとかだと、ヤルカモです。
今月は30万も儲けたんで。ちょっとVBは...
と近況報告でした。
>コードでタイマーを使うと、いろいろ不具合がでるんですよ。
>コントロール系も同じですけど。
そんなことあるのですか!?
コードでインスタンスを作成すると,多くのクラスで不具合がでる
とは信じられません。
フォームデザイナーを使っても,結局Designer.vbのコードに
落とされるので,同じはずでは?
タイマーについては初期化でコンテナを指定するのがデザイナーの
作るコードですが,これはフォームと道連れにDisposeするための
ものなので関係ないと思いますけれど...
後は,作成するタイミングの問題がありますが,InitializeComponent()
以外でNewすると不具合がでるという話も聞いたことがありません。
一次文献があれば教えてください。
>普通モードについて>>
普通モードになっても生活はレベルアップしないんですね。
生活レベルか>>
不思議なことがおきてますよ。
三木谷を名乗るようになってからパチンコの勝率が9割
1回の勝ち金額も半端じゃない。
7月と8月でプラス52万。
オレは夏は運がないはずなんだが!!!
給料も2か月連続そのまま貯金。まるごと♪
マジ?
っか三木谷の名前は金運をよぶのか!!
すごい金運だぞ。
だから、ヤツは成功したんだな。
>生活レベルか>>
生活レベルとは書いていません。
>ニセが出たんで名前を変更します。
残念ですね。
※VBの掲示板ですから少しくらいVBかプログラムのことについて触れて欲しいです。
いや、このネームは調子がいいんだ。
ゲームのほうは。豊臣レオ。
こっちのほうがご先祖様のご利益があるのかぁ?ハハハ。
つきまくっテルぜ〜ワハハ。
textbox1.text="My name is 豊臣"
VBか、ベホマさんの他に誰かいるんですか?
URL貼り名人の和尚とか。
コピペ王とかゆう変態者とかさ。
将棋名人もいるのかね?笑
>ぷっ。
>村人には不要ですよ。
質問者を小馬鹿にしている暇があったら
>★次回予告★
の実現をお願いしたいです。
「次回」というのは何回先になるのでしょうか。
なにか作りたいの?
オレが教えてあげようか?
インターネットの不人気理論を完成させました(笑)
キーボードを自由に打てる人が、なんと1割。
これじゃあねぇ〜。っかココを改善すりゃ〜いいじゃん。
エヌティティ&ケーディディアイもバカ社員がそろってるよ。
あらら、CPU構築理論のアイデア同様に大きいよ。
キーボード簡単理論を思いついた!!ダハハ。
楽天の売り上げも2倍になるぞ(笑)
三木谷浩>
コミュニケーションとは相手との言葉のやり取りなんですよ。
キャッチボールなんですよ。
ちみは、その能力が乏しいようなので、コミュニケーションスキルを
しっかり学んだほうがいいと思う
相手の意見にしっかり耳を傾けて語ること
VBばかりやってしてもその力はつかない
本を読むことです
ドストエフスキーの「悪霊」をまず10回読むこと
三本>>きみはVBとか、そのほかの言語は無理だよ。
あきらめた方がいい。
ボクと君じゃあ〜、ケタが違いすぎる。
Out of 眼中。
How do you sleep?
how 町 マネー do you have?
プー太郎は、金もソロソロ、nothingじゃないのか?
ネット依存賞を授与します。
↑残念な書き込みです。
FM-7の人工無能だってもう少しまともな返答をしましたよ。
兎にも角にも「sinとcosをフンダンに使うぞ!!」はどうなったのですか。
きっとDirectXやOpenGLを使わずに,行列計算でがんばる3Dのゲームに
なるんじゃないかと楽しみにしていますよ。
土日には時間があるそうなので,日曜日の夜には完成しそうですね。
ベホマさんはVBのコードを書いてるから、信用度は少しありますよ。
ただ、ミソカスみたいなヤツもいますからねぇ。
ボクはパチンコが絶好調なんで、未来曜日がひまかどうか判断できません。
なんでも作れますよ。木曽だけで。
>なんでも作れますよ。木曽だけで。
その言葉はったりでなければ
下記のサイトのコンテストに最強のゲームを応募しましょう
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/material/Contest.htm
すごいのを作って入賞したら
あなたがとってもすごい人だと皆が認めることでしょう
でも忙しいといいわけをして作らなければ
誰も信用しないと思います
頑張りましょう。
ぷっ。
別に認めるもなにもないだろ。
1日に5分の勉強量で上級者なわけだからさ。
マシン語を制覇する人間にはVBなんぞ、この程度よ。ハハハ。
すでに証明済みだろ。それとも、入門本には掲載されていないサンプルが欲しいとか?(笑)
降雪プログラムとかの超入門コードしか本では手に入らんからね。カラカラ。
オレ様のコードはすでに、はるか上だろ。
ま、本気モードの10分の1のパワーだけどな。
ああ、それとさぁ、今までにプログラムのフロチャートを書いたことがないだろ?
オレも今までのすべてのプログラムで1度もフロチャートを書いたことがない。
それは、その程度のレベルのプログラムだからだ。
プログラムの設計図がないと、難易度の高いものはつくれない。
ソコ勉強しとけよ。
バグ取りや能率よく作業するのには必要である。
テトリスとかパックマン程度の超初級ゲームでは必要ないけどな(苦笑)
>マシン語を制覇する人間にはVBなんぞ、この程度よ。ハハハ。
尊敬されたいのか,笑って欲しいのかよくわかりません。
>下記のサイトのコンテストに最強のゲームを応募しましょう
そのサイトの掲示板にも投稿しているようなので,ご存じだと思いますよ。
やっぱり土日は時間があるようですね。どんなゲームができるか楽しみです。
はぐらかすのはやめましょう。
男らしくないですね。
できないならできないとはっきりいいましょう。
あなたが、コンテストにあなたの全精力をかけたゲームを
投稿しなければ、誰も納得はしません。
結論は、あなたにはコンテストを制覇できるようなゲームは作れない
ということです。
あなたはできない自分を認められないのですね
でもVBなぞ満足にできなくても生きていけるのですよ。
前後してしまい誤解を与えると思い追記します
上のコメントは、神の子「三木谷浩」くんに語った言霊です
彼の良心に響けばいいのですが
でもいつかは彼もわかってくれると思います
神は、彼を見捨てはしないからです
彼が自らを悔い改めて自らに目覚めることを神は
信じているからです
追記です
あなたが、すごいゲームを作ったら
きっとあなたが一目おいている
魔界さんやるしぇさん、特攻隊長さん、るきおさんも
きっと驚くと思います
天才の方々を驚かせるようなゲームをぜひとも作ってください
あなたならできる・
私はそう信じています
頑張ってください
でも、できなくてもあなたをバカにする人は一人もいませんよ
人を卑しめる人が、一番卑しい人であることを知っているからです。
できなくてもいいのです。
そこに到達するためにどれだけの努力をしたのか
それが大切なのです。
お互いに頑張りましょう
上も下もないのです
命に優劣はないのです。
別に「雑魚」に認めていただく必要はない。
以上。
http://mclover.net/
こちらの主は、すごいゲームを作ってますよ
こんなゲームはVBじゃ作れないでしょう
でも、こんなゲームを作れる人は本当に天才の域に達しているのでしょう
でしょう、でしょうのデショウでした
異常もとい以上
三木谷浩殿下も頑張りましょう
ま、拝見しましたよ。
どのへんが天才なんですか?(苦笑)
あまりプログラムの事を知らないようだね。
天才と言えそうなのは、
オレの知る限りじゃ2名。
よーいちと光一
くらいだな。
プログラムの切れ味が段違いだ。
ま、もっとも、スライム君に解説しても、チンプンカンプンだろう。
入門者じゃあ〜、無理からぬこと。
知ったかぶりのスライム君。
説明がね、でもしかたないかな
説明の仕方を勉強しましょうね。
頑張りましょう
え、頑張っているのですか
それならいいじゃないですか
あなたは偉いですよ
天才なのですね
おめでとうございます
デショウか和尚か知らんが、VBのコードを見せてみろ。
なにもできないやつが、約1名いるんだが、オマエだろ?
早く仕事を探して働きなさい。
不安だろ?プー太郎の状態わ。
オレはVBのコードを書かないやつは信用しない。
雑談なら、ヨソで書けば?(笑)
>デショウか和尚か知らんが、VBのコードを見せてみろ。
>なにもできないやつが、約1名いるんだが、オマエだろ?
だから何でもゲームを作れるのならコンテストにだしてみなさい
>オレはVBのコードを書かないやつは信用しない
おぬしに信用されなくても痛くもかゆくもないですよ
所詮おぬしは初心者の域のコードしかかけないじゃん
だから コンテストに最強のゲームを投稿しなさいと
いってるのじゃ
わからんじじいじゃな
ぐたぐたいわないで、ゲームを作りなさい
こんなところでたわいのないコードを披露しても
しょうがないでしゅ、
ま、私もこの掲示板を荒らしてしまった一人かもしれない
管理人さんには深くお詫びします。
馬の耳に念仏男は、これからも活躍するのかもしれませんが
後100年も続かないでしょう。
ごきげんよう
VBもやってないに等しい奴が吠えるなよ〜。
「わんわん」ってか(笑)
ベホマ君はオレの質問にVBで答えたけどね。
デショウ君は無理だろう。
1度も回答できていない。
質問をいくつか出しただろ?
1問も答えをだせない人間は信用0だよ。
オレは結果論で相手をみる。
それとも質問にチャレンジしてみるか?
簡単なVB問題だ。
フォームを用意して、テキストボックスを自作してみろ。
できたらVB勉強者として見てやろう。
ま、無理と思うけどな。
逃げる速さは「犬の如し」
きゃいん〜キャインってか。
>ベホマ君はオレの質問にVBで答えたけどね。
三木谷浩さんはまだ答えてくれていません。
このスレッドをつくってから2週間が経ちますが...
>フォームを用意して、テキストボックスを自作してみろ。
意味がわかりません。もう少し詳しくお願いします。
三木谷浩くんへ
あなたは幸せですか
幸福感に満ち足りていますか
あなたを思ってくれる恋人、友達はいますか
自分の命をかけても守りたい人がいますか
愛する恋人、友人、子供、両親はいますか
毎日が楽しいですか
生きていることに感謝の念がわきますか
もしネットだけが恋人としか思えないのなら、そして罵詈雑言をネットに浴びせることが快感になっている自分に気づいたら心療内科を受診してください
あなたの幸せを祈ってます
誰もあなたを傷つけようとはしていません
あなたは大切にされているのですよ
大いなる許しこそ愛なのです
神よ この方に光をお与え下さい
迷えるこの方に救いの御手を
それでも縁なき衆生は救いがたしといいいます
おそらく三木谷浩くんには意味がわからないと思いますが
でも、来世、再来世では光の世界にのぼれます。
安心してください。
人生は修行の場です。
でもこの人生も永遠の旅の1ページに過ぎないのです
この1ページだけをみて人を判断してはいけません
ですから、三木谷浩くんの行為が許し難いものであったとしても
それは彼が成長するために必要な経験だったのかもしれません。
でも自分の行ってきたことは厳しく自らの良心が裁いてくれます
暖かく、しかし厳しいあなたの良心の声に耳を傾けて
これからの人生を生きていかれることを何よりも願っています
ベホマ君はVBを使えますから、一応、いいんですよ。
ただ、デショウだか和尚だか知らんが、VB入門者10年の「オバカ」さんにはあきれ果てる部分があるんですよ。
まぁ、「アラシセンカ」でしょうけど。
三国志の掲示板でもいましたよ。
ゲームもできないくせに邪魔ばかりするやつがね。
ま、せいぜいコピペ王の将軍様でもやってろよ(笑)
本気モードの「アラシ方」も教えてやろうか?
あまりにもエゲツないんで、あまり使ってないけどさぁ。
>オレは結果論で相手をみる。
私もそうです
だからこそ、ゲームコンテストに応募しましょうよ
でも無理はしないでくださいね。
できなくてもダメではないんですよ
できそこないの人間には生きる価値がないと言っているのは
あなた自身じゃないですか?
できなくてもいいんだよ
とあなた自身を抱きしめてあげてください
また出ましたか。
別に雑魚に認めてもらっても、逆に困りますよ(笑)
オレは本物のコニカのコンテンストに出してたけどね。
優勝賞金は500万円。
光一が取りましたよ
>本気モードの「アラシ方」も教えてやろうか?
>あまりにもエゲツないんで、あまり使ってないけどさぁ
強がりはヨセよと笑われて
悲しいとつぶやいた
そんな歌が聞こえてきます
強がりは止めましょうよ
それをやればやるほどあなた自身が可哀想になります
ネットはあなたにとって何だったのですか?
もう一度自らに問いかけてみましょう
私は、あなたの味方ですよ
あなたは、私の存在が気になっていますね
ですから私の回答にレスをつけています
私の存在があなたに取るに足らないものなら無視しているはずです
私の言霊があなたの心に響きを与えているからです。
すなわち、あなたの良心があなたに「おまえの生き方は正しいのか?」と
問いかけているからです。その良心の声にしっかり耳を傾けてください、
あなたが良心の声に気づき、自らに目覚める介在になれたなら
これほど嬉しいことはありません。
うむ。多少はな。
理由は君がバカだから。
ゲームコンテストに応募しましょうよ>>コレ書いたよな。
ゲームを作ったことがなかろう。
たとえば、ロードランナータイプのアーケードゲームを作ると仮定する。
1 マップエディター制作に何日かかるか?
2 メロディーはオリジナルでなくてはならない。何日かかりますか?
3 サウンドを作る(小さな音)キャラの走る音とか。
4 キャラクターの絵を考える
5 背景を描く
6 全体のプログラムを作成する。
7 バグ取り検証と修正
本物のコンテストであれば膨大な日数がかかる。
チームで振り分けても相当にかかるはずだ。
ただテトリスのようなアイデア勝負の作品であれば短時間制作は可能である。ただ、アイデア提供は損した気分になるね(笑)
アイデア=金ですから。
以上。
ああ、追伸、CPU構築理論はオレのアイデア。
オレはイソガシィ〜ノォ〜。
金より仕事軽減を申請中。
そんなに、お金は稼ぐ必要ないよ!!。
来週から軽減されなきゃ、オレシヌゾ。マジで。
とゆうことで、
ベホマ君は暇そうだな。
宿題を出すから、暇つぶしに遊んでくださいね。
パックマンのマップコードを参考にして、暴走機関車のドットスロを作りなさい。
データシフト演算処理。
中2で勉強したはずだ。
論理積とかコードに使ってるし、!!やれるだろ?!!
オレは忙しいので今日は寝るよ。Zzzz...
>ベホマ君は暇そうだな。
おそらくパチンコやスロットに忙しい三木谷浩さんよりかは忙しいですよ。
>パックマンのマップコードを参考にして、暴走機関車のドットスロを作りなさい。
>データシフト演算処理。
何をおっしゃりたいのかよくわかりません。
「暴走機関車」って何ですか?何かの隠語ですか?それとも世間で流行っているなどして誰でも知っていることなのですか?
「ドットスロ」って何ですか?検索してみましたが,あまりヒットしません。パチスロの一種ですか?
「パックマンのマップコードを参考にして」ということは配列に入れたデータで何かするのですか?でも配列に入れたデータをシフト演算して何になるのですか?
>論理積とかコードに使ってるし、!!やれるだろ?!!
論理積や論理和を使わないコードなんてヘルプのサンプルコード以外にあるのですか?
もし,パチスロのようなものを作りたいのなら8ビット機やポケコンならともかく,VBでやるのならシフト演算など必要ないと思いますよ。大きなドラム全体の画像を用意して,その一部をDrawImageすればよいだけでは?
あなたの書き込みはどうにも意味がわかりにくいです。おそらく私を小馬鹿にしたいのでしょうが...
自分だけにわかる言葉を使って話したり書いたりするのは小学校1・2年生くらいの子どもの特徴の一つです。(自分が知っていることを相手は知らないかもしれないということが想像できない。)また,人を貶めて自分を高く見せようとするのは,学力や体力が劣り,なおかつこれといって努力した経験もないような,自分に自信がない子どもがとる,典型的な言動です。
力があり,自信があるのなら,丁寧な言葉遣いをしてください。乱雑な言葉でまわりを威嚇するのは,チンピラがすることです。
そういう意味で,上の書き込みはとても残念です。
三木谷くんは、コミュニケーションスキルが弱いようですね。
VBの本ばかりでなく、もう少し他の本も読んだらいいかもしれません
オススメの本を紹介します
遠藤周作「沈黙」、サンテクジュペリ「星の王子さま」
フランクリン「夜と霧」、三浦綾子「塩狩峠」、東野圭吾「手紙」
まず、これらを読破してください
そうすればきっと心も変わりますよ
まちがいない!!
ベホマ小学生教諭君>>GIF ファイルとかコードで貼り付けできないだろ。
切り取りシフトでスロットルマシンは作れますよ。
ただ、ココでは反映しません。
ビット演算はやったことアル?
ないんなら、できないよね。
オレは貼り付けコードで遊ぶためにココにいるんですよ。
宿題できないなら、その程度の者。
話についてこれないわけだからさ。
まだ、初級レベルだが。
以上。
追加。
きらっと君>>ま、自力でガンガレよ。
サンプルはナカナカ手に入らないぞ。
どこのサイトを探してもな。
>>GIF ファイルとかコードで貼り付けできないだろ。
できないんですか?w
ゲームなら何でも作れる(笑)はずのあなたがその程度も?
しかもGIF(笑)でなくともなんとでもなりますし。頭悪いのもほどほどにおねがいしますね。
問題外がウロウロするなよ。
クズの相手もソロソロ、アレだ。
>ベホマ小学生教諭君>>GIF ファイルとかコードで貼り付けできないだろ。
>切り取りシフトでスロットルマシンは作れますよ。
>ただ、ココでは反映しません。
>ビット演算はやったことアル?
>ないんなら、できないよね。
>オレは貼り付けコードで遊ぶためにココにいるんですよ。
>宿題できないなら、その程度の者。
>話についてこれないわけだからさ。
>まだ、初級レベルだが。
ギブアップです。
あなたの課題を解決することができません。
そもそも題意を理解することができていません。
「その程度の者」の言われようを受け入れます。
はっきり言って,話にもついていけまんせん。
かなり本気で考えましたが,「シフト演算」や「ビット演算」を使って
「スロットルマシン」を作成することができません。
ぜひ模範解答のコードを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
もとはスクロールの原理ですよ。
一番小さい分子のようなもの。
どんなものも最終的には一とゼロの世界。
1ビット理論です。ワハハ。
たとえば、VB⇒C++⇒16進数⇒2進数
こうゆうカタチになるんです。
オレは
パチンコが好きなんで、作りましょう。
ギャンブル好き=パチンコ好きは成立しませんが。
テキストボックスの原理とそっくりですよ。今回ツクルやつわ。
>どんなものも最終的には一とゼロの世界。
>1ビット理論です。ワハハ。
>たとえば、VB⇒C++⇒16進数⇒2進数
2進数は一応理解しているつもりですが,特に
>VB⇒C++⇒16進数⇒2進数
が難しすぎてわかりません。
高度に抽象化された表現で三木谷浩さんだけにわかることかもしれません。
模範解答を作ってくださるようなので楽しみにお待ちしています。
まぁアレだね。
質問 1
パックマンデータマップで、本当にスロを作れませんか?
テトリスもつくれますよ。このデータマップで。
質問 2
マシン語を書いてたのはホントですか?
質問 3
たとえばキャラクター製作エディターとか作った経験は?
質問 4
プログラムの改造はできるが、オリジナルは作れないとか?
いやぁ、非常にベホマ君には興味がありますよ。
現役のパチンコのドットスロとか、過去の玉ちゃんファイトもデータシフト演算でつくれます。
リアルスロより、こうゆうもんの方が面白い場合があるね。
1度パチンコ屋で「海物語」を1万円ほど遊戯してみてはどうですか?
教師とか警察関係者はタブーかもしんないけどね。
しかし、近所の学校の先生は、かなりパチンコ好きですけど。
パチンコ。ああ、ほんとに面白いよ。
Let'sチャレンジ。
シフト演算処理は作ってあげるよ。
スクロールの原理が理解できるカモね。
ほかにもスロの方法はある
写真を100枚以上回転させれば、リアルスロ。
ま、今日は疲れたんで、明日かあさってくらいかな?
パチンコしだいだが。
>質問 1
>パックマンデータマップで、本当にスロを作れませんか?
>テトリスもつくれますよ。このデータマップで。
「ドットスロ」や「玉ちゃんファイト」の意味がわからないので,作れません。何を作ればよいのか,イメージできません。
>質問 2
>マシン語を書いてたのはホントですか?
本当です。ただ,6809限定で,機械語ではなくてアセンブリ言語ですが。
読むだけならZ80
質問 3
>たとえばキャラクター製作エディターとか作った経験は?
8bitや16bitの時代にはありますが,Windowsではありません。
よいものがたくさんあって,自作する必要を感じません。
質問 4
>プログラムの改造はできるが、オリジナルは作れないとか?
オリジナルゲームはほとんど作りません。
おもしろいアイディアが浮かびません。
ゲーム以外なら自分の欲しいソフトはだいたい自作します。
パチンコはやりません。勝つまでやる性格なので,引き際が
わかりません。そういう人間は賭け事には向きません。
>シフト演算処理は作ってあげるよ。
ありがとうございます。楽しみにしています。
書き間違えました。
>読むだけならZ80
読むだけならZ80もわかります。
何度も質問しますが,「ドットスロ」って何ですか?
よくわかりませんので,スロット風のサンプルを作ってみました。
が,どのあたりで「シフト演算」を使うと有効なのか全然わかりません。
何か根本的な勘違いがあるのでしょう。「暴走機関車」はどこにも
ありませんが,これで「宿題」とやらの提出とさせてください。
三木谷浩先生,宿題の添削&模範解答をお願いします。
Imports System.Threading
Public Class Form1
Dim Slot(2) As Drum
Dim WithEvents StartButton As New Button
Dim StopButton(2) As Button
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
For i As Integer = 0 To Slot.Length - 1
Slot(i) = New Drum
Slot(i).SetBounds(i * 64, 0, 64, 64)
StopButton(i) = New Button
StopButton(i).Text = "ストップ"
StopButton(i).Tag = i
StopButton(i).SetBounds(i * 64, 64, 64, 24)
AddHandler StopButton(i).Click, AddressOf StopButton_Click
StartButton.Text = "スタート"
StartButton.SetBounds(64 * 3, 0, 64, 24)
Next
Me.Controls.AddRange(Slot)
Me.Controls.AddRange(StopButton)
Me.Controls.Add(StartButton)
End Sub
Private Sub StartButton_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles StartButton.Click
For Each s As Drum In Slot
s.Start()
Next
End Sub
Private Sub StopButton_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs)
Slot(CInt(DirectCast(sender, Button).Tag)).Stop()
End Sub
Class Drum
Inherits PictureBox
Private _DrumPosition As Integer
Private _Timer As Timer
Private _Flag As Boolean
Sub New()
Dim DrumString As String() = New String() {"★", "◎", "□", "△", "◆", "♂", "★"}
Me.Image = New Bitmap(32, 32 * DrumString.Length)
Using g As Graphics = Graphics.FromImage(Me.Image)
g.FillRectangle(Brushes.Green, Rectangle.Round(g.VisibleClipBounds))
For i As Integer = 0 To DrumString.Length - 1
g.DrawString(DrumString(i), New Font("MS ゴシック", 18), Brushes.White, New RectangleF(0, 32 * i + 4, 32, 28))
Next
End Using
End Sub
Public Sub Start()
If Not Me._Flag Then
Me._Flag = True
Me._Timer = New Timer(AddressOf _Timer_Tick)
Me._Timer.Change(0, 1)
End If
End Sub
Public Sub [Stop]()
Me._Flag = False
End Sub
Protected Overrides Sub OnPaint(ByVal pe As System.Windows.Forms.PaintEventArgs)
pe.Graphics.DrawImage(Me.Image, Me.ClientRectangle, New Rectangle(0, Me._DrumPosition, 32, 32), GraphicsUnit.Pixel)
End Sub
Private Sub _Timer_Tick(ByVal state As Object)
Me._DrumPosition += CInt(IIf(Me._Flag, 4, 1))
If Me._DrumPosition + 32 > Me.Image.Height Then
Me._DrumPosition -= Me.Image.Height - 32
End If
If Not Me._Flag AndAlso Me._DrumPosition Mod 32 = 0 Then
Me._Timer.Dispose()
End If
Me.Invalidate()
End Sub
End Class
End Class
VB の話から外れて、スレッド自体が暴走中なので、基本的に
放置していましたが、気になるVBコードが投稿されていたので少し指摘。
》その程度の者さん
> よくわかりませんので,スロット風のサンプルを作ってみました。
もはや何の話だかわからないので、スレッドの内容については触れませんが、
少なくとも今の実装だと、コードがスレッドセーフになっていないため、
いろいろと問題が発生するはずです。
たとえば Me.Image.Height の部分では、特定の条件下で
InvalidOperationException
「オブジェクトは現在別の場所で使用されています。」
が発生してしまう可能性がありますし、フィールド変数へのアクセスも
同時更新の可能性を残しています。
この場合は System.Threading.Timer ではなく、
System.Windows.Forms.Timer を使った方が楽だと思いますよ。
スレッドを分けたいなら、System.Threading.Interlocked を
使うなどして、フィールド変数へのアクセスを保護した方が良いかと。
別件として、このあたりも参照。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gaigo005.html
魔界の仮面弁士さん,ご指摘ありがとうございます。
System.Windows.Forms.Timerに変更しました。
三木谷浩氏のPCではWindowsタイマーは不具合がでるとのことだったので
深く考えずスレッドタイマーを使ってしまいました。
別スレッドからコントロールを操作することは気にはなっていましたが,
動いたからいいかと軽く考えてしまいました。
System.Threading.Interlockedについてよく勉強してみます。
Public Class Form1
Dim Slot(2) As Drum
Dim WithEvents StartButton As New Button
Dim StopButton(2) As Button
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
For i As Integer = 0 To Slot.Length - 1
Slot(i) = New Drum
Slot(i).SetBounds(i * 64, 0, 64, 64)
StopButton(i) = New Button
StopButton(i).Text = "ストップ"
StopButton(i).Tag = i
StopButton(i).SetBounds(i * 64, 64, 64, 24)
AddHandler StopButton(i).Click, AddressOf StopButton_Click
StartButton.Text = "スタート"
StartButton.SetBounds(64 * 3, 0, 64, 24)
Next
Me.Controls.AddRange(Slot)
Me.Controls.AddRange(StopButton)
Me.Controls.Add(StartButton)
End Sub
Private Sub StartButton_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles StartButton.Click
For Each s As Drum In Slot
s.Start()
Next
End Sub
Private Sub StopButton_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs)
Slot(CInt(DirectCast(sender, Button).Tag)).Stop()
End Sub
Class Drum
Inherits PictureBox
Private _DrumPosition As Integer
Private WithEvents _Timer As New Timer
Private _Flag As Boolean
Sub New()
Dim DrumString As String() = New String() {"★", "◎", "□", "△", "◆", "♂", "★"}
Me.Image = New Bitmap(32, 32 * DrumString.Length)
Using g As Graphics = Graphics.FromImage(Me.Image)
g.FillRectangle(Brushes.Green, Rectangle.Round(g.VisibleClipBounds))
For i As Integer = 0 To DrumString.Length - 1
g.DrawString(DrumString(i), New Font("MS ゴシック", 18), Brushes.White, New RectangleF(0, 32 * i + 4, 32, 32 - 4))
Next
End Using
Me._Timer.Interval = 10
End Sub
Public Sub Start()
If Not Me._Flag Then
Me._Flag = True
Me._Timer.Start()
End If
End Sub
Public Sub [Stop]()
Me._Flag = False
End Sub
Protected Overrides Sub OnPaint(ByVal pe As System.Windows.Forms.PaintEventArgs)
pe.Graphics.DrawImage(Me.Image, Me.ClientRectangle, New Rectangle(0, Me._DrumPosition, 32, 32), GraphicsUnit.Pixel)
End Sub
Private Sub _Timer_Tick(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles _Timer.Tick
Me._DrumPosition += CInt(IIf(Me._Flag, 4, 1))
If Me._DrumPosition + 32 > Me.Image.Height Then
Me._DrumPosition -= Me.Image.Height - 32
End If
If Not Me._Flag AndAlso Me._DrumPosition Mod 32 = 0 Then
Me._Timer.Dispose()
End If
Me.Invalidate()
End Sub
End Class
End Class
直し忘れました。
>Me._Timer.Dispose()
を
Me._Timer.Stop()
にしてください。
>三木谷浩先生,宿題の添削&模範解答をお願いします。
少なくとも彼は先生じゃないですよね
指摘ついでに書いておくと、System.Windows.Forms.Timer を使った場合、
使用後に Dispose を呼び出す必要があります。
Timer を直接フォームに貼った場合には、コンストラクタで渡された
IContainer を経由して、フォーム終了時に自動的に Dispose される
仕様になっているため、その事を気にする必要は無いのですが、
今回のように引数無しのコンストラクタを呼び出した場合には、
自身で Dispose のタイミングを管理する必要があります。
おお、さすがは魔界先生じゃ。ハハハ。
TimerはTimer1をツールボックスから出して貼り付ければ良いのです。
ボタンコントロールもコードで作るのはアレな感じがしますんで。
マウスインベトハンドラの中に、クリック領域を確保して作ったほうがいい。
シフト演算ですが、厳密に正確に言えばシフトしません。
Data読み込み先頭位置を移動させたりシフトさせます。
今日は、11時間もパチンコをうちました(笑)
疲れたのだ。
だが、ちょっと製作してみますかね。
魚群も流してみる予定。
一応、普通モードまで自分をあげてみよう。
>使用後に Dispose を呼び出す必要があります。
おっしゃる通りです。手抜きしていました。
修正しました。
追加で,大当たりの判定を追加しました。
>シフト演算ですが、厳密に正確に言えばシフトしません。
厳密で正確に言わないシフト演算だったのですね。
もしかして「ビット演算」も「論理和」も厳密で正確に言わない
パターンですか?
Public Class Form1
Dim Slot(2) As Drum
Dim WithEvents StartButton As New Button
Dim StopButton(2) As Button
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
For i As Integer = 0 To Slot.Length - 1
Slot(i) = New Drum
Slot(i).SetBounds(i * 64, 0, 64, 64)
AddHandler Slot(i).Stopped, AddressOf Drum_Stopped
StopButton(i) = New Button
StopButton(i).Text = "ストップ"
StopButton(i).Tag = i
StopButton(i).SetBounds(i * 64, 64, 64, 24)
AddHandler StopButton(i).Click, AddressOf StopButton_Click
StartButton.Text = "スタート"
StartButton.SetBounds(64 * 3, 0, 64, 24)
Next
Me.Controls.AddRange(Slot)
Me.Controls.AddRange(StopButton)
Me.Controls.Add(StartButton)
End Sub
Private Sub Drum_Stopped(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs)
Dim Stopped As Boolean = True
For Each d As Drum In Slot
Stopped *= d.Status = "Stopped"
Next
If Stopped Then
Dim Fever As Boolean = True
For Each d As Drum In Slot
Fever *= Slot(0).DrumPosition = d.DrumPosition
Next
If Fever Then
MessageBox.Show("大当たり", "おめでとう", MessageBoxButtons.OK)
End If
End If
End Sub
Private Sub StartButton_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles StartButton.Click
For Each d As Drum In Slot
d.Start()
Next
End Sub
Private Sub StopButton_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs)
Slot(CInt(DirectCast(sender, Button).Tag)).Stop()
End Sub
Class Drum
Inherits PictureBox
Private WithEvents _Timer As New Timer
Property DrumPosition As Integer
Property Status As String = "Stopped"
Public Event Stopped(ByVal sender As Object, ByVal e As EventArgs)
Sub New()
Dim DrumString As String() = New String() {"★", "◎", "□", "△", "◆", "♂", "★"}
Me.Image = New Bitmap(32, 32 * DrumString.Length)
Using g As Graphics = Graphics.FromImage(Me.Image)
g.FillRectangle(Brushes.Green, Rectangle.Round(g.VisibleClipBounds))
For i As Integer = 0 To DrumString.Length - 1
g.DrawString(DrumString(i), New Font("MS ゴシック", 18), Brushes.White, New RectangleF(0, 32 * i + 4, 32, 32 - 4))
Next
End Using
Me._Timer.Interval = 10
End Sub
Public Sub Start()
Debug.Print(Me.Status)
If Me._Status = "Stopped" Then
Me._Status = "Rolling"
Me._Timer.Start()
End If
End Sub
Public Sub [Stop]()
If Me._Status = "Rolling" Then
Me._Status = "Stopping"
End If
End Sub
Protected Overrides Sub OnPaint(ByVal pe As System.Windows.Forms.PaintEventArgs)
pe.Graphics.DrawImage(Me.Image, Me.ClientRectangle, New Rectangle(0, Me._DrumPosition, 32, 32), GraphicsUnit.Pixel)
End Sub
Private Sub _Timer_Tick(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles _Timer.Tick
Me._DrumPosition += CInt(IIf(Me._Status = "Rolling", 4, 1))
If Me._DrumPosition + 32 > Me.Image.Height Then
Me._DrumPosition -= Me.Image.Height - 32
End If
Me.Invalidate()
If Me._Status = "Stopping" AndAlso Me._DrumPosition Mod 32 = 0 Then
Me._Status = "Stopped"
Me._Timer.Stop()
RaiseEvent Stopped(Me, New EventArgs)
End If
End Sub
Private Sub Drum_Disposed(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Disposed
Me._Timer.Dispose()
End Sub
End Class
End Class
>追加で,大当たりの判定を追加しました。
申し訳ありません。上の文は魔界の仮面弁士さんに向けたものでは
ありません。
あいかわらず、”ツッパシルタイプ”ですね。
ベホマ君のコードは、あとで検証しますけどね。
3の質問には答えてほしかったけど。
とゆうのは重要な質問だから。
なぜか?Z80でゲームを作る場合は、キャラクター製作エディターは絶対に必要だからです。
自作できなければ、どこでも手に入る代物ではないから。
シフトをきちんと理解しないと将来的に損しますよ。
シフト演算{01000100}⇒{10001000}とか。
あとグルグルまわすローテートシフトとか。
ゲームの世界ではよく使いますんで。
コレは勉強しとかないと。
ミキタヌ教授より。
あ、VB.NET2003から、ビットシフト出来るようになったんだ
凄く不便だったんです。シフトシフトうるさいので検索してみた。
thanks >all
Cだと << とか、>>でビットシフト出来るけど
VCからインラインアセンブラだとどう書くの? > 上級者の三木谷浩さん
ローテートも教えて下さい。
あと、言葉は正確にね
ローテートとシフトは別物です。
ビットにこだわるなら、ローテートシフトなんて造語は使いませんよ。
アセンブラ使ってる人は当然知ってるはずですけど。
>3の質問には答えてほしかったけど。
答えましたが...
>なぜか?Z80でゲームを作る場合は、キャラクター製作エディターは絶対に必要だからです。
そうでしょうか?今なら必要ですが,8bit機全盛の時代なら表示色は8色
で,操作はキーボードのみでした。しかもFDDもっているのは金持ちのみ
だったのですから,貧乏人は方眼ノートに色鉛筆で描いて,脳内でRGBの
データに分解した方が効率が良かったと思います。
>シフトをきちんと理解しないと将来的に損しますよ。
ビットシフトもローテートも存じ上げております。
30年以上もPCで遊び続けて知らないわけありません。
VBのビットシフトがサイズマスクでマスクされるので少し注意が
必要だということも知っております。
教授の模範解答をお待ちしております。
三木谷浩さんへ
ただでさえ迷惑をかけているのに,新しいスレッドを立てるのは
やめてください。
※やはり無理か..難しいなぁ...
キミのレベルではアレだ。
以上。
検証と修正はキチントしましょうね。
毎回、キミのコードは不具合がでる。
それとオレは、たまにしかココに来ないので。
http://rucio.cloudapp.net/ThreadDetail.aspx?ThreadId=9784
三木谷浩くん、別のサイトではまじめな発言をしてるのに
なぜこのサイトではおかしくなるのかな?
やっぱりアレかな
三木谷浩くんは、きっとVBが好きなんだろう
でも初級者から中級者になれなくてもがいているんだろう
そのストレスを発散させるために上級者を名のってわけのわからない
かきこみをしているんだと思う。
本当の上級者は自信があるから、こうした暴走スレッドは静閑しているものだ。
確かにVBは奥が深い。途中で挫折していった人もたくさんいる。
初級止まりの人だって三木谷浩くんだけじゃないよ。
VBを極めることはまさしく至難のワザかもしれない。
しかし、好きだから自分のペースで続けていくという道もあるはず
万年初級でもいいじゃないか
好きだから、その気持ちだけで楽しく学んでいこうよ。
はは(笑)
VisualStudioは1日、5分でOK。
簡単簡単。小学生でもデキルよ。コレ。
以上。