Web(HTML)からVBソースを呼ぶ方法についてです。


ゆめ  2004-07-08 15:43:20  No: 114644  IP: [192.*.*.*]

はじめまして。
VB歴半年のゆめです。
今回投稿させていただできました理由は、
近々、Web画面に表示された1つのエリア(テーブル)内のデータを
マウスのクリック1つで別エリアに移動させるプログラムを組まなければいけないのですが、
WebとVBを同時に扱った事がなく、
参考書などで調べるのですが、Web-VB間の繋がり(どういうファイル移動になるか)について見つけることが出来ず、
大変苦戦しております。
みなさま、大変お忙しいと思いますが、
この件に関して何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
是非助言いただきたいと思います。宜しくお願い致します。

編集 削除
とおりすがり  2004-07-08 15:52:26  No: 114645  IP: [192.*.*.*]

>マウスのクリック1つで別エリアに移動させるプログラムを組まなければいけないのですが
『別のエリア』っての『別のテーブルに』って事でしょうか??
私としてはVBで組み上げるよりASPなどで組んだ方が早いと思いますが・・・

編集 削除
ゆめ  2004-07-08 16:20:53  No: 114646  IP: [192.*.*.*]

とおりすがりさん、目を留めていただきありがとうございます。

>『別のエリア』っての『別のテーブルに』って事でしょうか??

別のテーブルというか、1日を朝・昼・晩で分けた1週間分の予定表において、
例えば、火曜の午前中の予定を全部マウスで選択して、
水曜の午前中の欄にドラッグ&ドロップする、というイメージになります。

どうしてVBを使用しなければならない状態でした・・・
アドバイスをいただきながら申し訳ありません。

編集 削除
Dental  2004-07-08 16:58:34  No: 114647  IP: [192.*.*.*]

> WebとVBを同時に扱った事がなく、
VBは、サーバサイドで使うつもりですか?
それとも、クライアントサイドで使うのでしょうか?

> 例えば、火曜の午前中の予定を全部マウスで選択して、
> 水曜の午前中の欄にドラッグ&ドロップする、というイメージになります。
画面イメージが想像できませんが、ドラッグアンドドロップ程度なら、
Dyanmic HTMLだけでも、十分に処理できますよね。
(ondrag, ondragend, ondragenter, ondragleave, ondragiver, ondragstar, ondropイベントなど…)

Web-VB間の連携も一応はできますが、VBの経験がそれほど無いのであれば、
VBを使わず、Webアプリとしてのみ完結させた方が良いのでは?

編集 削除
ゆめ  2004-07-08 18:05:18  No: 114648  IP: [192.*.*.*]

Dentalさんまで、アドバイスを下さってありがとうございます。

>VBは、サーバサイドで使うつもりですか?
>それとも、クライアントサイドで使うのでしょうか?

これについては確認が取れていません。
申し訳ないです。

>Web-VB間の連携も一応はできますが、VBの経験がそれほど無いのであれば、
>VBを使わず、Webアプリとしてのみ完結させた方が良いのでは?

出来る事ならばそうしたいのですが、
どうしても"VB"ということでして。。。。

サーバー側で処理を行う場合では、
Web-VB間の連携はどういったふうになるのでしょうか。

編集 削除
魔界の仮面弁士  2004-07-08 19:21:06  No: 114649  IP: [192.*.*.*]

>> VBは、サーバサイドで使うつもりですか?
>> それとも、クライアントサイドで使うのでしょうか?
> これについては確認が取れていません。
それが確定していない状態では、話が先に進みませんよ。(^^;)

そもそも、「連携」とは、具体的にどのような処理を想定していますか?
ドラッグアンドドロップ処理だけを行うために、VBを選択したわけではないでしょうし。

たとえば、SOAPで通信させるためのActiveX DLLを作りたいとか、
Web側をWebサービス化し、画面部分をVBにさせるとか(いわゆる、「リッチクライアント」)、
Webサーバ側の処理をVBで書きたいとか(VB6ならWebClass、VB.NETなら.aspxで)、
Webサーバ上にVB製アプリを常駐させ、夜間バッチ処理のような事をさせるとか、
HTML上に、VBで作ったActiveXコントロールを貼って使いたいとか…。

編集 削除
マグ  2004-07-08 19:34:22  No: 114650  IP: [192.*.*.*]

>HTML上に、VBで作ったActiveXコントロールを貼って使いたいとか…。

そのようなことが出来るのですか?
できれば、ActiveXなどの操作や出し方などを教えてください。

HTML言語だけでは、操作しきれない部分が出てきてしまいます。
たとえば、ホームページ上でボタンを押したら、インターネットオプションを出したいとか。

編集 削除
魔界の仮面弁士  2004-07-08 22:46:27  No: 114651  IP: [192.*.*.*]

>> HTML上に、VBで作ったActiveXコントロールを貼って使いたいとか…。
> そのようなことが出来るのですか?
> できれば、ActiveXなどの操作や出し方などを教えてください。
昔作ったサンプルです。
http://www.ocv.ne.jp/~oratorio/junk/Sample/27/PropertySample.html

これはサンプルですので、ユーザーコントロール上に
文字列を表示させる事しか行っていませんが、実際には
ボタンやListBoxなどといったコントロールなどを
載せる事もできます。


> たとえば、ホームページ上でボタンを押したら、インターネットオプションを出したいとか。

Webアプリでは、そのような処理は行うべきでは無いかと。

既定のセキュリティ設定では、Web上からクライアントの設定を
変更させたり、ハードディスクの内容にアクセスするなどの操作は
できないようになっています。

編集 削除
マグ  2004-07-09 11:10:59  No: 114652  IP: [192.*.*.*]

ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
わからないことがあったら  また、書き込みます。
>Webアプリでは、そのような処理は行うべきでは無いかと。

>既定のセキュリティ設定では、Web上からクライアントの設定を
>変更させたり、ハードディスクの内容にアクセスするなどの操作は
>できないようになっています。

実は、HTML言語自体はJavaScriptを呼び出して、動作させることはできるのですが、
インターネットオプションを出したりなどの操作ができないんです。
Shell関数みたいのもないですし・・・
だから、この記事を見て、VBで作られているActiveXコントロールならできるかも?
っと思ったのですけれど、そのような動作は無理でしょうか?

編集 削除
マグ  2004-07-09 19:33:51  No: 114653  IP: [192.*.*.*]

環境:VB.NET

ActiveXの出しかたって・・・
ツール→ActiveXコントロール テスト コンテナー
の所ですが、
もし、違うのならば、出し方を教えて下さい。

あと、上の方法で出したら、コントロールなどの配置みたいのは出来ましたけど・・・
ソースの記述ができません。

編集 削除
マグ  2004-07-09 19:43:29  No: 114654  IP: [192.*.*.*]

まだ、質問がありました。

魔界の仮面弁士さんのサンプルを見て、ボタンをクリックしたのですけれど・・・
ライン:9
文字:2
エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティ又はメソッドです。:'OCXpro1'
っと表示されます。
使っている環境はインターネットエクスプローラ6とWindowsXP HomeEditionです。

あと、Visual Studio.NETのバージョンにActionScript(Flash)のソースを記述できる装置がついていますか?

それともう一つ、拡張子がjavaになっているのをclassに変換させたいのですけれど、
その方法も教えてください。
お願いします。

編集 削除