WebBrowserのコントロール

解決


じゅこ  2004-04-28 08:48:09  No: 112978  IP: [192.*.*.*]

こんにちは。じゅこと言います。
VB6でWebBrowserを使用していますが、通常、スクロールバーで上下している
のを、他のボタン(「上」とか「下」とか)が押された場合にスクロール
させたいと考えています。

WebBrowserでそういったコントロールは可能なのでしょうか?
その場合、スクロールバーを削除するというのは可能なのでしょうか?

本当に初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

編集 削除
魔界の仮面弁士  2004-04-28 09:43:23  No: 112979  IP: [192.*.*.*]

> 他のボタン(「上」とか「下」とか)が押された場合にスクロールさせたいと考えています。
windowオブジェクトのscrollToメソッドやscrollByメソッドなどが使えるカと。

> スクロールバーを削除するというのは可能なのでしょうか?
スタイルシートの設定にて制御できます。プログラムからは、
styleプロパティもしくはruntimeStyleプロパティに対して、
overflow、もしくはoverflowXとoverflowYを設定すればOK。

編集 削除
じゅこ  2004-04-28 10:58:20  No: 112980  IP: [192.*.*.*]

魔界の仮面弁士さん、ご回答ありがとうございます。
ただ、私があまりにも初心者過ぎて、共に理解出来ていません。
どうすれば、webBrowserオブジェクトでwindowのメソッドが使用出来る
のでしょうか?
ここで言われるスタイルシートとは、何の事でしょうか?

勉強不足で本当に申し訳ありません。よろしくお願い致します。

編集 削除
魔界の仮面弁士  2004-04-28 13:27:51  No: 112981  IP: [192.*.*.*]

まずは以下のページで、動作を実験してみてください。
スクロールバーの表示/非表示が切り替わります。
http://tomizawa-web.hp.infoseek.co.jp/property/overflowX.htm
これ自体は、JScriptからIEを操作するサンプルですが、
VBからWebBrowserを操作する場合も、処理の流れは同じです。


> webBrowserオブジェクトでwindowのメソッドが使用出来るのでしょうか?
WebBrowserのDocumentプロパティを使うと、
DHTMLでいうところの「documentオブジェクト」が取得出来ます。
で、あとはparentWindowを使えば、windowオブジェクトが得られます。
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/dhtml/reference/properties/parentwindow.asp

つまり、
  Set objWin = WebBrowser1.Document.parentWindow
という感じですかね。

> ここで言われるスタイルシートとは、何の事でしょうか?
この場合は、CSS(Cascading Style Sheets)の意味だと思っていただければ良いです。
MSDNでいえば、以下のページが該当します。
overflow, overflowX, overflowYあたりの項を見てください。
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/css/reference/css_ref_entry.asp


> 勉強不足で本当に申し訳ありません。よろしくお願い致します。

WebBrowser内に表示されたHTMLの表示を変更したり、
値を取得したりといった操作を行うには、VBの知識だけでなく、
「DHTML」や「CSS」に対しても、ある程度の理解が求められます。

ここで、DHTMLに関する解説まで行う事はできませんので、
初心者向けのDHTMLサイトなどを探して、勉強してみてください。

編集 削除
じゅこ  2004-04-28 15:05:53  No: 112982  IP: [192.*.*.*]

魔界の仮面弁士さま、本当にご親切にありがとうございました。
無事、解決しました。
私だけで調査していたら、いつまで経っても解決しない所でした。
本当にありがとうございます。

編集 削除