こんにちは。
今回、VB+SQLServer2000を使用してデータベースを作成する事になったのですが、データベースに関しては、ほとんど初心者なものでして、色々調べた
結果、VBからADOを使用してデータベースを操作する方法までは分かりました。しかし、6.0のADOと.NETのADOとでは使用方法がかなり異なっている様に
思われます。
そこで、VBに関し6.0を使用するか.NETを使用するか今後の事も踏まえ非常に迷っております。今から学習するのであれば、たしかに新しい技術を使用した.NETを勉強すべきだとは思うのですが、書店ではほとんどが6.0に関する書物ばかりで.NET専用の書物があまり見当たりません。
現在作成しようとしているソフトはC/Sシステムなのですが、Web等は一切使用しません。この様な状況の場合、どちらを選択すればよいのか、どなたかアドバイス等頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
JUN がんばれや。
編集 削除ボクはどっちも使ってますね。
OS とかとの兼ね合いもあるし…実行する環境ですでにVB6で動いてる環境が
在ったりすると『VB6で作る方がいい』と求められることが多いです。
ただ、今後は .NET でしょうね。だってサポートが面倒に…(汗)。
実行環境で決めればいいのではないですか?。新しく端末ごと用意するなら
.NET をお勧めします。
>書店ではほとんどが6.0に関する書物ばかりで.NET専用の書物があまり見当たりません。
…逆の書店もありますよ(汗)ネットで探せば見当たらないなんて事は無いでしょう?
特攻隊長まるるう さん、レス有難う御座いました!
OS等の兼ね合いも考慮しながらもう少し検討してみます。
伊衛門さん、大変参考になるレス有難うございます!!
おっしゃってる通り、がんばってみます!!!..