Visual Studio Installer でアクティブXの登録方法

解決


大作さん  2003-02-04 14:47:57  No: 105994  IP: [192.*.*.*]

VBに付属しているディストリービジョンウィザードでは、確実に配布できるのですがVisual Studio Installer を使用して配布したファイルで「一部のコンポーネントの依存関係が適切に登録できません」とエラーが出てしまいます。
(BOC社のインプットマンと言うコンポーネント)なのですが、他のコンポーネントは認識できるのですが特別な設定方法があるのでしょうか?
  Visual Studio Installer を使用している理由は拡張子の関連付けを
インストーラーが設定してくれるから、使っているのですが

編集 削除
とおりすがり  2003-02-04 15:15:02  No: 105995  IP: [192.*.*.*]

VB及びVSIのサービスパックを書いて欲しかったのですが、おそらく、どちらかのサービスパックバージョンが違う可能性があります。
詳しくは、http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/downloads/vsi/default.asp
サイトの最下行にその事が書かれています。

編集 削除
大作さん  2003-02-04 16:34:56  No: 105996  IP: [192.*.*.*]

とおりすがりさんありがとうございました解決しました。
登録しているOCXと同名の「*.dep」と言うファイル内に、使用するDLLや
ファイル、レジストリへの登録方法などが入っているらしいのですが
ディストリービジョンウィザードは、そのファイルを読みに行って
その通りに設定してくれるのですが、VSIはどうも違うらしく
レジストリの登録すら、してくれていませんでした。
  *.depの設定を参考に、参照DLLのレジストリ登録を
してやれば上手くいきました。

追伸〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  でも、*.depの設定ではOCXもレジストリ登録を指定しているのに
VSIでOCXのレジストリ登録をするとやはりエラーになるし
  VSIは*.depファイルを読みに行ってないらしいですが他のコンポーネントは
認識するのはどうしてなのでしょう
まあ動けは良いんですけどね(^o^)丿

編集 削除