Winsockコントロールの使い方について

解決


らい  2004-10-08 21:11:07  No: 85943  IP: [192.*.*.*]

ネットを見ていて、Winsockコントロールを使ったプログラムに興味を持ちました。

っで、やってみようと、VB6を立ち上げ、
Winsockコントロールの追加をしようとしましたが、一覧にありません。
WinsockコントロールってVBにはついてこないものなのでしょうか?
別に何かのパッケージを購入して連動させるようなものなのでしょうか?

環境ですが、WinXPHomeEditionSP2 + VB6SP6 Learning Edition です。
よろしくお願いします。

編集 削除
ガッ…  2004-10-08 21:37:42  No: 85944  IP: [192.*.*.*]

ん…[プロジェクト]-[コンポーネント]に[Microsoft Winsock Control *]とか、ないですか?

編集 削除
らい  2004-10-08 22:13:57  No: 85945  IP: [192.*.*.*]

こまったことに、ないんですよね・・・何度も確認しているんですが。
マイクロソフトのページにあるのかといろいろ探し回ってみたんですがないですし、
もしかしてLearning Editionにはついていないということなんでしょうか。

編集 削除
Dental  2004-10-09 01:15:32  No: 85946  IP: [192.*.*.*]

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;412577

編集 削除
らい  2004-10-09 09:56:03  No: 85947  IP: [192.*.*.*]

紹介いただいたページを読んだところ
WinsockはLearning Editionには含まれていないようですね。

>なお、所有している Edition に添付されていないコントロールの使用方法、および
>統合開発環境やウィザードなどが使用しているコントロールのプログラムからの使用はサポート対象外です。

とあるんですが、
サポートはないけど使える方法がある、ということなんでしょうか?
質問ばかりですいません・・・

編集 削除
rai  2004-10-09 10:12:04  No: 85948  IP: [192.*.*.*]

http://www.runan.net/program/runtime/dl.cgi?file=mswinsck

編集 削除
らい  2004-10-09 10:14:54  No: 85949  IP: [192.*.*.*]

間違って途中送信してしまいました。

http://www.runan.net/program/runtime/dl.cgi?file=mswinsck

でランタイムをダウンロードしてインストール後
コンポーネントの追加のところで、
参照ボタンを押して、mswinsock.ocxを選択することで
追加することができました
ありがとうございました。

編集 削除
Say  2004-10-09 11:19:29  No: 85950  IP: [192.*.*.*]

ライセンス契約に抵触する可能性があります。
そういった利用法が認められるかどうか、
マイクロソフトに確認したほうがいいかもしれません。

編集 削除
Dental  2004-10-09 11:27:52  No: 85951  IP: [192.*.*.*]

一応、eXConn経由でマイクロソフトには報告しておきましたが、
そのサイトはライセンス違反の可能性があります。

何らかの経路で、「再頒布可能なパッケージ」を入手して、
それを公開しておられるのならば良いのですが、単にVB6付属の
コントロールを配布しているだけとなると、微妙です。

確かに、MSWINSCK.OCX や WINSKjp.DLL は、REDIST.TXT にて
『使用範囲を広げた再頒布可能コード』に分類されていますが、
それを単体で再頒布するのは、EULA.TXT の第4章の記述に
抵触するかと思われます。

一応、デザインタイムライセンスまでは配布せず、
ランタイムライセンスだけの配布なのが救いですけどね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318597

まぁ、私の誤解かもしれないので、ライセンスの判断はMSの方に任せますが。


で。デザインタイムについては、無償では入手できないかも知れませんが、
ランタイムを入手するだけなら、下記のパッケージを使えます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;193366

ただ、上記で入手したパッケージは、redistributable (再頒布可能) な
ファイルでは無いので、ダウンロードした物を2次配布する事はできません。
その点にはご注意下さい。

編集 削除
Dental  2004-10-09 11:44:20  No: 85952  IP: [192.*.*.*]

報告先は、こっちの方が適切みたいです。
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/report/


ただ上記サイトには、
  「お寄せいただきました情報に基づく活動経過および
    結果についてのお問合せは回答しておりません」
とあるので、万一、ライセンス的に問題があったとしても問題なかったとしても、
その結果については、第3者にはわからない模様。。。

編集 削除
らい  2004-10-09 13:29:12  No: 85953  IP: [192.*.*.*]

ライセンスについてはあまり考えていなかったんですが、
コンポーネントに追加できたんですが、
フォームに貼り付けたら、
ライセンスが確認できない旨のメッセージが出て
プログラミングには使えませんでした。
(サンプルプログラムの実行には使えましたが。)

VB.NETとか買うかな・・・

編集 削除