初めまして、
最近VB.net2003standardeditionにて勉強を始めたものです。
データベース(MySQL)へ接続して、データを入力するといったWindowsアプリケーションを作ることを目標に、いろいろなサイト、書籍等を参考にしながら勉強しています。
その結果、ようやくODBCで接続して、SQL文を使用してdatasetに取り込んだデータをDataGrid上で編集した後、閉じる際に更新する、といったところまで出来るようになりました。
あとは、このDataGrid上の所定のフィールドで商品コードを入力すると、同じDataGrid上の他のフィールドに商品名が表示されるようなものを作りたいのですが、その方法がいくら調べても分かりません。
VB6の書籍を調べてAfterColEditイベントというものがあるのだと言うことを知りましたが自分の環境では、DataGridのイベントにそのようなものが見つけられません。
始めたばかりで勉強が足らず、非常に分かりづらい内容ではあるとおもいますが、なにか良い方法があればアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
データグリッドのCurrentCellChanged にて
現在のデータグリッドのCurrentCell.ColumnNumberを調べ
商品コードの次行にあるときに商品を検索する方法は
いかがですか?
グリッド表示では、私はバンバン使っていますが、
読むデータはカーソルが位置したデータのみでいいのですが
表示は。データ読み終わった後にワンアクションごとに
Gridデータ全面書き直し方式でやっています。
全画面書き直しても、その書き直しは目にもとまらぬ
速さで、1項目追加した場合も、単に行が1行増えただけで
チラリともしません。
それと、DBにおいては List Iteratorが極めて強力な
助っ人になります。これで、レコード=クラスインスタンス
を自在配列として操作できます。私のHPにListIterator
のソースをこうかいしていますので是非ご利用ください。
http://www2.ocn.ne.jp/~ewesn/ (Grid活用RDN−APP)
上のHP-URLとともにご覧下さい。)VB.NETへの誘い
URL間違い訂正
失礼しました。
正しいURL
http://www2.ocn.ne.jp/~wesn/