掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VBの勉強の仕方 (ID:105956)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
そうなんですよねぇ。いっぱいあって私もいつも迷います。 でもここで重要なことは、第1に自分がわかりやすいということです。 分厚くて詳しく書いてあっても自分のレベルに合っていなくては 意味のないことなのです。色々な本を立ち読みして、自分にとって 「これなら読めるな」と思うものが一番いいです。 第2には体系的に書いてあるものを選ぶことです。 よくTipsなどだけ載せているような本がありますが、 これだと体系的なことが学べません。 しかしTips集が悪いというわけではありません。 実際に私も数冊もっています。これは実際VBで実装するときに大いに役立ちます。 ともさんの場合、こういう知識を求めているのではなさそうなので、やっぱり きちんとした本をおすすめします。 また選ぶときに、求める事柄が複数あるが一冊にまとまっていないということがよくあります。 Aには載っているがBには載っていない。しかしAに載っていないことがBに載っている。 といったカンジですが、これはもう仕方ありません。 あきらめてどっちか一冊買って、余裕ができたらもう一冊を買いましょう。 お金はかかりますが、本気でやるなら自分への投資だと思ってください。 こうして私の本棚にも20冊以上のPC関連の専門書が並んでいます。 学校の教科書も本棚に入れているので漫画本や雑誌など一冊もおけない状態です^^; たぶん本職のプログラマの方々の場合もっとあるでしょう。 でかい本棚ほしいけど部屋狭いからなぁ・・・。って話はずれましたが、 こんなカンジに本屋で1〜2時間くらい立ち読みして店員にいやがられてください。 きっと良いものがみつかりますよ。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
戻る
掲示板システム
Copyright 2020 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.