Delphiで作ったEXEをVistaで起動すると落ちる

解決


ユッケ  2009-03-04 10:18:53  No: 33560  IP: 192.*.*.*

タイトルの通り、Vistaじゃない環境のDelphiで作成したシステムをVistaで起動すると
青色の英語が沢山書かれている画面が出て勝手に落ち、再起動してしまいます。
それ以外にもVistaで作成していて、コンパイルを通そうとすると
上記の状況になり、これもまた再起動してしまいます。
これは割と重い処理になるとなりやすく、メモリのせいかと思っていましたが、一応2Gは積んでいます。

Vistaの不具合なんでしょうか?

編集 削除
HOta  2009-03-04 11:03:40  No: 33561  IP: 192.*.*.*

Delphiのバージョンは何でしょうか?
簡単なソースでも落ちるでしょうか?

編集 削除
どやさ  2009-03-04 11:18:16  No: 33562  IP: 192.*.*.*

>Vistaの不具合なんでしょうか?
違うと思います。

そのような現象は発生していません。
XP、2000で作ったソフトをVistaで動かしていますが
問題はないです。

もともと、メモリリークなどの不具合があったのでしょう。
旧OSでは問題のないメモリを壊していても
Vistaでメモリ環境変わって壊すといったことはあります。
不定値のままアクセスすると・・・
とかですねぇ。

編集 削除
ふばこ  2009-03-04 11:35:19  No: 33563  IP: 192.*.*.*

私のDelphi2007, ビルドはXPで作ったEXEはちゃんとVistaでも問題なく動いてますよ。
多分プログラムに問題があるんじゃないでしょうか?

編集 削除
delphi大好き  2009-03-04 12:54:56  No: 33564  IP: 192.*.*.*

delphiのバージョンはTurboDelphi2006でしょうか?

TurboDelphiの場合、VISTAに対応してるのは、
バージョン2007以降だそうです。
(対応させる方法はあるそうです。)

書籍の「日経ソフトウェア  
        TurboDelphiで始めるWindowsプログラミング」

95ページに、対応させる方法が詳しく載っています。
内容は長いのと難しくてついていけないので省略しますm(__)m。

(アマゾン等から、1500円か2000円で購入できます。)

対応させる方法は3つあり、

XMLデータのmanfestをVISTAに対応させる方法、

ALTキーのアクセラレータを組み込んだコントロールが、
ALTを押すと消えてしまうバグに対応させる方法、

特殊フォルダのパスを書かない
(VISTAでは'c:\program files'の下等に、
  アプリケーションがファイルを書き込めないそうです。)

の三つが必要だそうです。

日経ソフトウェアのウェブサイトからも、対処法をダウンロード出来るそうです。

検索で探してみるといいかもです。

編集 削除
ユッケ  2009-03-04 18:52:24  No: 33565  IP: 192.*.*.*

>>HOtaさん
Delphiは7です。
私のPCじゃなくて他の人のPCなんですが、なんでも落ちるようなのです。。。
ちなみに最近サーバーが壊れたので、ネットワークドライブをLinkStationに変えてからそうなったそうです。

>>どやささん
ですよね。実際に私のPCとか他の人のでは動いていて、その人のだけ落ちるそうなんです。

>>ふばこさん
うーん特にプログラムも問題ないんです・・・。
Edit := 1;
こんなのでも落ちるようなのです。

>>delphi大好きさん
前述の通りDelphi7なんです。
元々Delphi7自体Vistaではあんまりよろしくないみたいで、重いプログラムだとデバッグ時にもブルーバックの画面が出てくるんです。
色々と検索してみますwww
ありがとうございます。

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
すみませんもっと詳しく書くべきでしたね・・・ごめんなさい。
(自機)
Windows Vista sp1
Delphi7
Paradox7(これ自体Vistaでは微妙な動き)
ウィルスバスタービジネスセキュリティー

(サーバー)
Windows Server2003
LinkStation(ネットワークドライブとしてのみ使用)


更に発見したのが、実行形式のファイルだと大体落ちるそうです。

編集 削除
ユッケ  2009-03-05 09:36:27  No: 33566  IP: 192.*.*.*

すみません!!!原因が判明しました。
どうやらVista+ウィルスバスタービジネスセキュリティ+LinkStationの組合せが原因のようです。
試しにウィルスバスターを止めて実行したところ、普通に起動するのですが、2回目以降でちらほらブルースクリーンになりました。

なのでアンインストールを試みたら使えるようになりました。

原因がVistaにあるのかウィルスバスターにあるのかLinkStationにあるのか、いまいちはっきりしませんがとりあえずはこの組合せのようです。

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

編集 削除