StringGridの列の幅をマウスで変更するコードは?

解決


武田  2005-09-11 20:41:48  No: 17520  IP: 192.*.*.*

皆様いつもお世話になっております。たびたび質問させて頂いて誠に申し訳ありません。
プログラムの途中でStringGridを表示させて表示構成を指令しようとしています。(下記のような)。
列の幅をマウスで変更できるように、OptionsのgoColSizingをTRUEにすればいいことが解ったのですが、コードで指令するため
StringGrid1.Options:=StringGrid1.Options + [goColSizing];(他のサイトのまね)でgoColSizingが未定義の識別子と怒られます。
下記のようなグループ中に記述できるでしょうか。
ご指導をよろしくお願いいたします。
  with Form2 do
  begin
    StringGrid1.ColCount := 6;        //列数を決める
    StringGrid1.FixedCols := 0;       //スクロール固定列を無くする
    StringGrid1.ColWidths[0] := 20;
    StringGrid1.ColWidths[1] := 450;  //列の幅を決める
    StringGrid1.ColWidths[2] := 100;
    ・・・・・省略
    Stringgrid1.Cells[4, 0] := 'DLOK';
    Stringgrid1.Cells[5, 0] := 'Size';
  end;

編集 削除
ママん  2005-09-12 00:07:02  No: 17521  IP: 192.*.*.*

From1でその作業を行ってるのであれば
Form1のusesにGridsを追加してみてください。
goColSizingはGrids.pas内で定義されています。

編集 削除
武田  2005-09-12 17:27:51  No: 17522  IP: 192.*.*.*

ママん様、早速ご指導ありがとうございました。
解決しました。
実はプロパティのオプションなどのコードでの設定は、Delphiを学び始めた頃からの課題でした。
このような設定だけフォーム上で設定していますと、後日プロパティの設定を失念して、どこをいじっているのか思い出すのに苦労の繰り返しでした。
今回、思い切って質問して良かったと思います。
ありがとうございました。

編集 削除