指示したセルがExcel上で一番左に来るようにしたいです。
例えば、セルが1列から20列まであって、5列目のセルを指示した場合は、
画面には5列目から14列目までの10列を表示したいのです。
10列分表示は当然、列幅の調整でしています。
Cell(1,5).select
としても、既に画面上に5列目が表示されていた場合はそこにカーソールが移るだけで、画面に5列目が表示されていない場合は5列目が表示の中心となり、うまくいきません。
現在、5列目を指示するときは
Cell(1,5+5).select
として、10列間が中心に来ることにより5列目を一番左にする
といったやり方しか考えついていません。
その他、方法はありませんか?
Cell→Cells の誤りでした。
申しわけございません。
[Excel2003]でマクロを記録して確認したら
SmallScroll メソッドが使われていたけど?
スクロールまでマクロに記録されるとは知りませんでした。
確認したところ、
ActiveWindow.ScrollColumn
でできました。
ありがとうございました。