ツリービューのノードのクリックで、そのノードを取得する方法

解決


ごんぎつね  2008-03-23 04:33:53  No: 67881  IP: 192.*.*.*

.NET2005  VISTA  です。

いろいろ質問しまして、申し訳ありません。
もう一点、アドバイスをお願いします。

CLIで、ツリービューのノードをクリックした時に、そのノードを取得する方法が分かりません。

ダブルクリックの場合は、treeView1->SelectedNode; で取得できるのですが、
クリックしたノードに子孫があると、同時に展開してしまいます。

シングルクリックでやろうとすると、クリックした時点で、まだ「選択」がそのノードに来ていないので、
treeView1->SelectedNode; が使えません。

MFCの場合は、HitTest でいけると思うのですが、CLIの場合、どうしたらいいのか分かりません。

よろしくお願いいたします。

編集 削除
ごんぎつね  2008-03-23 04:40:39  No: 67882  IP: 192.*.*.*

はっと気づいて、ツリービューのイベントを探し、AfterSelect を使ってみたら、シングルクリックで取得できているようです。

これでいいのでしょうか。

編集 削除
επιστημη  2008-03-23 08:36:28  No: 67883  IP: 192.*.*.*

マニュアルにお訊きなさいよ

編集 削除
そだ  2008-03-23 11:15:08  No: 67884  IP: 192.*.*.*

>はっと気づいて、ツリービューのイベントを探し、AfterSelect を使ってみたら、シングルクリックで取得できているようです。

SelectedNodeChangedというイベントがあるみたい。
マニュアル見て好きな方を使うといいです。

編集 削除
ごんぎつね  2008-03-23 14:22:52  No: 67885  IP: 192.*.*.*

お騒がせしまして、申し訳ありません。

ツリービューのプロパテイからハンドルできるので、AfterSelectを使います。

たいへんありがとうございました。

編集 削除